•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

外貨建取引の売上高

質問 回答受付中

外貨建取引の売上高

2006/03/22 18:37

ekimae

積極参加

回答数:6

編集

いつも勉強させていただいています。

弊社は僅かですが、毎月、海外のユーザーと直接取引きがあり、US$の入金があります。
社内レートは売上の都度決めています。

先月は、社内レート=115円、出荷時=116円、売上計上時(月末)=118円、入金時=114円 でした。

売上高の計上は社内レートを採用すればよいのでしょうか?

初歩的なことでお恥ずかしいですが、どなたかお教え願います。

いつも勉強させていただいています。

弊社は僅かですが、毎月、海外のユーザーと直接取引きがあり、US$の入金があります。
社内レートは売上の都度決めています。

先月は、社内レート=115円、出荷時=116円、売上計上時(月末)=118円、入金時=114円 でした。

売上高の計上は社内レートを採用すればよいのでしょうか?

初歩的なことでお恥ずかしいですが、どなたかお教え願います。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 外貨建取引の売上高

2006/03/23 07:33

PTA

すごい常連さん

編集

売上の計上は社内レートでよいと思いますが、
社内レートの算定根拠が客観的かつ現実的であること
売上計上日が出荷日基準とかBLdate基準など明確であること
これらの取扱が継続して適用されていること

要するに、主観がはいったり、利益操作につながらないような統制が機能していることが要件になると思います。

回収代金がユーザーからの海外送金で、御社の銀行口座に円転されて入金するのであれば、入金時のレートを使用すれば、いろいろ考えなくて済むと思うのですが・・・要するに、売上計上時と入金時のレート差が為替差損益ということでよいのではと思います。

売上の計上は社内レートでよいと思いますが、
社内レートの算定根拠が客観的かつ現実的であること
売上計上日が出荷日基準とかBLdate基準など明確であること
これらの取扱が継続して適用されていること

要するに、主観がはいったり、利益操作につながらないような統制が機能していることが要件になると思います。

回収代金がユーザーからの海外送金で、御社の銀行口座に円転されて入金するのであれば、入金時のレートを使用すれば、いろいろ考えなくて済むと思うのですが・・・要するに、売上計上時と入金時のレート差が為替差損益ということでよいのではと思います。

返信

2. Re: 外貨建取引の売上高

2006/03/23 13:00

ekimae

積極参加

編集

PTAさん ありがとうございました。
よくわかりました。
申し訳ありませんがもう1つ教えて下さい。

新聞などで、”円安で輸出企業の営業利益が増加”という記事を目にしましたが、為替差益は営業外収益だと思うのですが、なぜ営業利益が増えるのでしょうか?

よろしくお願いします。

PTAさん ありがとうございました。
よくわかりました。
申し訳ありませんがもう1つ教えて下さい。

新聞などで、”円安で輸出企業の営業利益が増加”という記事を目にしましたが、為替差益は営業外収益だと思うのですが、なぜ営業利益が増えるのでしょうか?

よろしくお願いします。

返信

3. Re: 外貨建取引の売上高

2006/03/24 07:50

PTA

すごい常連さん

編集

日本で、90,000万円で仕入れたものを1,000ドルで輸出する場合、
1ドル=100円では、売上高は、100,000円
円安で、
1ドル=120円となれば、売上高は、120,000円
原価はいずれも90,000円ならば、見かけ上は、粗利益の段階で20,000円の増益となる。
想像ですが、そんなところではないかと・・・
ユーザーとの販売契約がドルベースの場合ですが。

日本で、90,000万円で仕入れたものを1,000ドルで輸出する場合、
1ドル=100円では、売上高は、100,000円
円安で、
1ドル=120円となれば、売上高は、120,000円
原価はいずれも90,000円ならば、見かけ上は、粗利益の段階で20,000円の増益となる。
想像ですが、そんなところではないかと・・・
ユーザーとの販売契約がドルベースの場合ですが。

返信

4. Re: 外貨建取引の売上高

2006/03/24 18:26

ekimae

積極参加

編集

PTAさん ご回答ありがとうございました。

売上高の計上は社内レートでなく、入金時のレートでするのが普通なのでしょうか。

当社の販売契約はドルベースですが、売上も原価も、社内レートで換算していました。

売上を入金時レートに変えれば、営業利益に反映するのですね。
ありがとうございました。

PTAさん ご回答ありがとうございました。

売上高の計上は社内レートでなく、入金時のレートでするのが普通なのでしょうか。

当社の販売契約はドルベースですが、売上も原価も、社内レートで換算していました。

売上を入金時レートに変えれば、営業利益に反映するのですね。
ありがとうございました。

返信

5. Re: 外貨建取引の売上高

2006/03/24 22:49

PTA

すごい常連さん

編集

売上計上を入金時のレートで行えば、入金するまで売上高が確定しないということになり、処理に支障がでると思います。

売上は、出荷基準なり、船積基準なり、教科書にでてくるような一般的な基準で計上するほうがよいと思います。

使用レートは、最初の回答で申し上げたとおりの要件が備わっていれば社内レートで構いません。他の案としては、これまた教科書にでてくるような、銀行が毎日発表するレートにすれば、恣意性が入らないし、利益操作の疑いもかからないし、何も考えなくてよいから楽だと思います。
例えば、売上高はTTBレートまたはTTMレートを適用するとか、またもや教科書的な回答で恐縮ですが。

なお、売上高を入金時レートに変えても営業利益には反映しません。私の説明が下手ですみません。

例えば、
9,000円で仕入れた商品を、100ドルで販売するとすれば、
1月1日 1ドル=120円なら、売掛金/売上高 12,000円 利益は、3,000円
1月2日、円安で1ドル=140円で、売掛金/売上高 14,000円 利益は、5,000円
円安になれば、利益は増えます。
一方、売掛入金は損益取引ではなく、入金日のレートが売上計上日のレートと同じであれば、
単に、CASH/売掛金
しかし、さらに円安が進んで入金日のレートが、1ドル=150円ならば、
1月1日売上分回収
CASH 15,000円/売掛金12,000円
            /為替差益3,000円
ということになります。

やっぱりうまく説明できません。

売上計上を入金時のレートで行えば、入金するまで売上高が確定しないということになり、処理に支障がでると思います。

売上は、出荷基準なり、船積基準なり、教科書にでてくるような一般的な基準で計上するほうがよいと思います。

使用レートは、最初の回答で申し上げたとおりの要件が備わっていれば社内レートで構いません。他の案としては、これまた教科書にでてくるような、銀行が毎日発表するレートにすれば、恣意性が入らないし、利益操作の疑いもかからないし、何も考えなくてよいから楽だと思います。
例えば、売上高はTTBレートまたはTTMレートを適用するとか、またもや教科書的な回答で恐縮ですが。

なお、売上高を入金時レートに変えても営業利益には反映しません。私の説明が下手ですみません。

例えば、
9,000円で仕入れた商品を、100ドルで販売するとすれば、
1月1日 1ドル=120円なら、売掛金/売上高 12,000円 利益は、3,000円
1月2日、円安で1ドル=140円で、売掛金/売上高 14,000円 利益は、5,000円
円安になれば、利益は増えます。
一方、売掛入金は損益取引ではなく、入金日のレートが売上計上日のレートと同じであれば、
単に、CASH/売掛金
しかし、さらに円安が進んで入金日のレートが、1ドル=150円ならば、
1月1日売上分回収
CASH 15,000円/売掛金12,000円
            /為替差益3,000円
ということになります。

やっぱりうまく説明できません。

返信

6. Re: 外貨建取引の売上高

2006/03/28 12:14

ekimae

積極参加

編集

PTAさん お礼が遅くなってスミマセン。
ありがとうございました。

少なくとも、売上を相場のレートにすれば利益が増減するので、営業利益が増減することになるのですね。

よくわかりました。 またお願いします。 ありがとうございました。

PTAさん お礼が遅くなってスミマセン。
ありがとうございました。

少なくとも、売上を相場のレートにすれば利益が増減するので、営業利益が増減することになるのですね。

よくわかりました。 またお願いします。 ありがとうございました。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています