うちの会社は印刷会社で、社長(兼営業)、営業マン1人、内勤私1人の3人です。
印刷会社と言っても大きい印刷機械は持たず、簡単なのは小さい印刷機でやりますが、大きいものは制作や下請けに出します。
①
営業さんは、ご自身の給与と外注先に支払うお金など費用を稼ぎきれない月があります。
会社全体の業績悪化にともない、今回社長と話し合い、退社することになったようですが(不当解雇の申し立てはないそうです)、50歳すぎての転職は厳しいということで、個人でこの仕事を続けていくことを希望しています。
しかし、彼が顧客にしている県などの公共機関は、法人ではないと発注してもらえません。
そこで、名前だけ貸してほしいと言われました。
社長も名前を今までどおりだしてもらうことは構わないそうです。
ただそうなると、売上はうちの会社に入ってきます。
社長は彼にいてもらうのはかまないけれど、お財布を別にしたいとの考えです。
経理上どういった仕訳になりますでしょうか。
そもそもこういうこと(雇ってないけど、名前だけ貸す)は違法でしょうか?
売上が会社に入って、そのまま社員に渡すとなると、売上勘定には出来なくなると思いますが・・・。
②
私も会社都合の退社予定です。
ですが、社長が私の都合も考えてくださって、3月いっぱいの退社になりました。
そこでネットでいろいろ見てたのですが、会社都合の退社となると、雇用保険の審査が厳しくなると書いてありました。
会社都合になる場合は、会社が倒産する場合のみなのでしょうか。
業績悪化をこれ以上食い止めるためなのですが(私も納得しています)、もっと会社事態がひどくならない限り、会社都合にはならないものなのでしょうか。
漠然とした質問ですみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
うちの会社は印刷会社で、社長(兼営業)、営業マン1人、内勤私1人の3人です。
印刷会社と言っても大きい印刷機械は持たず、簡単なのは小さい印刷機でやりますが、大きいものは制作や下請けに出します。
①
営業さんは、ご自身の給与と外注先に支払うお金など費用を稼ぎきれない月があります。
会社全体の業績悪化にともない、今回社長と話し合い、退社することになったようですが(不当解雇の申し立てはないそうです)、50歳すぎての転職は厳しいということで、個人でこの仕事を続けていくことを希望しています。
しかし、彼が顧客にしている県などの公共機関は、法人ではないと発注してもらえません。
そこで、名前だけ貸してほしいと言われました。
社長も名前を今までどおりだしてもらうことは構わないそうです。
ただそうなると、売上はうちの会社に入ってきます。
社長は彼にいてもらうのはかまないけれど、お財布を別にしたいとの考えです。
経理上どういった仕訳になりますでしょうか。
そもそもこういうこと(雇ってないけど、名前だけ貸す)は違法でしょうか?
売上が会社に入って、そのまま社員に渡すとなると、売上勘定には出来なくなると思いますが・・・。
②
私も会社都合の退社予定です。
ですが、社長が私の都合も考えてくださって、3月いっぱいの退社になりました。
そこでネットでいろいろ見てたのですが、会社都合の退社となると、雇用保険の審査が厳しくなると書いてありました。
会社都合になる場合は、会社が倒産する場合のみなのでしょうか。
業績悪化をこれ以上食い止めるためなのですが(私も納得しています)、もっと会社事態がひどくならない限り、会社都合にはならないものなのでしょうか。
漠然とした質問ですみません。
どうぞよろしくお願いいたします。