•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

社会保険の差額調整がマイナス!?

質問 回答受付中

社会保険の差額調整がマイナス!?

2007/12/03 14:23

nyanko

積極参加

回答数:2

編集

こんにちは
先月から気になってはいたのですが、どうにも伝票処理しなくてはならないので教えてください。

9月分の厚生年金保険料率改定後の社会保険料のことです。
当社は給与ソフトを使っており、前月分徴収です。
そして保険料は事業主と被保険者で折半です。
そして25日に給与支払いで、月末に社会保険を納付しております。
そして伝票処理は、25日に「預り金」、30日に「25日にあげた預かり」と「未払い」(基本的に同額)+1くらいの差額(介護保険)+児童手当初出金=社会保険の納付額

なのですが、先月は、−4の処理をしないと合わないようになりました。(介護の+1を除いても)
部で分けているのでどの分でマイナスをするかも特定しなくてはならないのですが、小数点までわかっているのですが、特定の仕方がわかりません。

今までマイナス処理をしたことがないのですが、伝票処理上では問題ないことなのでしょうか?

給与ソフトの方にも問い合わせをしましたが、設定等に問題は無く、あとは経理処理上の決まりごとだそうで、、。

よろしくお願いいたします。

こんにちは
先月から気になってはいたのですが、どうにも伝票処理しなくてはならないので教えてください。

9月分の厚生年金保険料率改定後の社会保険料のことです。
当社は給与ソフトを使っており、前月分徴収です。
そして保険料は事業主と被保険者で折半です。
そして25日に給与支払いで、月末に社会保険を納付しております。
そして伝票処理は、25日に「預り金」、30日に「25日にあげた預かり」と「未払い」(基本的に同額)+1くらいの差額(介護保険)+児童手当初出金=社会保険の納付額

なのですが、先月は、−4の処理をしないと合わないようになりました。(介護の+1を除いても)
部で分けているのでどの分でマイナスをするかも特定しなくてはならないのですが、小数点までわかっているのですが、特定の仕方がわかりません。

今までマイナス処理をしたことがないのですが、伝票処理上では問題ないことなのでしょうか?

給与ソフトの方にも問い合わせをしましたが、設定等に問題は無く、あとは経理処理上の決まりごとだそうで、、。

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

>kaibashiraさん

2007/12/05 14:47

nyanko

積極参加

編集

誤差をマイナスで計上しても問題なかったのですね。
こころおきなく処理したいと思います。
ありがとうございました!

誤差をマイナスで計上しても問題なかったのですね。
こころおきなく処理したいと思います。
ありがとうございました!

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 社会保険の差額調整がマイナス!?

2007/12/04 10:11

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

被保険者からの控除額は、各人の標準報酬額に
半端な保険料率をかけた積(小数であることが
多い)を四捨五入して整数化したものなので、
被保険者からの控除額の総和を2倍したものと
会社として実際に納付すべき保険料額
(拠出金除く)とを比較したとき
数円レベルの誤差が出るのは当然起こりうる
ことでしょう。
当然発生する事象を伝票上で表現するだけなので
特に問題はないかと思います。
(強いて言うなら、会社として納付すべき
保険料額は算出可能なので、それを正確に
算出して未払額を正確に予想しろ、という
意見もあるかもしれません。
些少な誤差をどれだけ重く見るかと、
それにかける手間との兼ね合いでしょうね。)

法定福利費に限らず、会社全体の費用を
各部門に割り付けるとき、割り切れない
小数点以下の部分にこだわる必要があるか
と言うと、ウーン・・・
うちの会社だったらエイヤでどっかの部門に
皺寄せしてしまいます。

被保険者からの控除額は、各人の標準報酬額に
半端な保険料率をかけた積(小数であることが
多い)を四捨五入して整数化したものなので、
被保険者からの控除額の総和を2倍したものと
会社として実際に納付すべき保険料額
(拠出金除く)とを比較したとき
数円レベルの誤差が出るのは当然起こりうる
ことでしょう。
当然発生する事象を伝票上で表現するだけなので
特に問題はないかと思います。
(強いて言うなら、会社として納付すべき
保険料額は算出可能なので、それを正確に
算出して未払額を正確に予想しろ、という
意見もあるかもしれません。
些少な誤差をどれだけ重く見るかと、
それにかける手間との兼ね合いでしょうね。)

法定福利費に限らず、会社全体の費用を
各部門に割り付けるとき、割り切れない
小数点以下の部分にこだわる必要があるか
と言うと、ウーン・・・
うちの会社だったらエイヤでどっかの部門に
皺寄せしてしまいます。

返信

2. >kaibashiraさん

2007/12/05 14:47

nyanko

積極参加

編集

誤差をマイナスで計上しても問題なかったのですね。
こころおきなく処理したいと思います。
ありがとうございました!

誤差をマイナスで計上しても問題なかったのですね。
こころおきなく処理したいと思います。
ありがとうございました!

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています