•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

民事再生中の会社経費について。

質問 回答受付中

民事再生中の会社経費について。

2007/08/27 13:30

morico

おはつ

回答数:11

編集

昨年まで景気の良かった会社で経理をしています。
今年に入ってから、業績が大きく傾き、多額の負債を抱え、負債総額云億円とある会社で、現在は民事再生を申し立てています。

それほどの負債があるので、現在は代表者2名の給与を全額カットしており、代表者には収入が無い状態です。
実際のところは、代表者の生活(家賃・駐車場・車・光熱費・食費・衣料品等すべて)を会社の経費でまかなっている状態です。

家賃や通信費等を経費でまかなうというのは認められていると聞いた事があるのですが、日常の家庭内食費や車、衣料品まで経費として計上してよいのでしょうか。
さらにその経費の内容を帳簿に載せず、最終的な会計書類では立替金で一括処理をしています。
詳細にあたる領収書の処理は私がやっているのですが、悪事に加担させられているような気がしてとても不安です。

ちなみに、このような状況(民再中)にも関わらずその立替金で処理する経費の中には、家族旅行や明らかな娯楽費も含まれています。
会社経理と会計士(&弁護士)の間には外注の経理業者を入れており、会計士や弁護士にはその詳細が届いていないと思われます。
(私が領収書の処理をする際は、内容を全て帳簿に記入していますが帳簿自体が外注の業者に渡り、会計ソフトへ入れ直した後、会計士・弁護士・裁判所へ提出しているようです)

この経営者のしている事が、法に触れるのではないかということや自分のしている仕事そのものすら違法なのではないかと心配です。

こういった事に問題があったとき、私はどうしたら良いのでしょうか。自分が退職すれば済むことでもないので(たくさんの従業員を残して自分だけが退職しても問題回避にならない)困って居ます。。

どなたかアドバイスお願いします。

昨年まで景気の良かった会社で経理をしています。
今年に入ってから、業績が大きく傾き、多額の負債を抱え、負債総額云億円とある会社で、現在は民事再生を申し立てています。

それほどの負債があるので、現在は代表者2名の給与を全額カットしており、代表者には収入が無い状態です。
実際のところは、代表者の生活(家賃・駐車場・車・光熱費・食費・衣料品等すべて)を会社の経費でまかなっている状態です。

家賃や通信費等を経費でまかなうというのは認められていると聞いた事があるのですが、日常の家庭内食費や車、衣料品まで経費として計上してよいのでしょうか。
さらにその経費の内容を帳簿に載せず、最終的な会計書類では立替金で一括処理をしています。
詳細にあたる領収書の処理は私がやっているのですが、悪事に加担させられているような気がしてとても不安です。

ちなみに、このような状況(民再中)にも関わらずその立替金で処理する経費の中には、家族旅行や明らかな娯楽費も含まれています。
会社経理と会計士(&弁護士)の間には外注の経理業者を入れており、会計士や弁護士にはその詳細が届いていないと思われます。
(私が領収書の処理をする際は、内容を全て帳簿に記入していますが帳簿自体が外注の業者に渡り、会計ソフトへ入れ直した後、会計士・弁護士・裁判所へ提出しているようです)

この経営者のしている事が、法に触れるのではないかということや自分のしている仕事そのものすら違法なのではないかと心配です。

こういった事に問題があったとき、私はどうしたら良いのでしょうか。自分が退職すれば済むことでもないので(たくさんの従業員を残して自分だけが退職しても問題回避にならない)困って居ます。。

どなたかアドバイスお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/27 15:05

morico

おはつ

編集

dasrecht さん

早速の返信、ありがとうございました。
不安な気持ちに駆られる中で焦りながら投稿してしまい、わかりにくい表現や間違った表現等があって申し訳ないです。

現状では、明らかな違法行為はないようなので(?)一安心しましたが、これまで経費を立替金や貸付金などで処理しても、回収されたことはありませんし、今後も回収されることはないと思います。(給与等の支給がない/財産の差押さえを受けている)

また、不自然な立替金等の急増を会計士・弁護士等が見逃すはずが無いという点は、おっしゃる通りですね!
でも心配なのは、最終的な会計書類を見ていないので(これもおかしな話)本当に立替金になっているのかどうかも怪しいです。
最悪なケースとしては、会計士等も事実を知った上で動いているのかもしれません。。
金額としては、1ヶ月に100万円は軽く超えています…。

質問の本質から逸れ、愚痴になってしまいましたね;
申し訳ありません。また何か不安な事があったらご相談させてください。
ありがとうございました。

dasrecht さん

早速の返信、ありがとうございました。
不安な気持ちに駆られる中で焦りながら投稿してしまい、わかりにくい表現や間違った表現等があって申し訳ないです。

現状では、明らかな違法行為はないようなので(?)一安心しましたが、これまで経費を立替金や貸付金などで処理しても、回収されたことはありませんし、今後も回収されることはないと思います。(給与等の支給がない/財産の差押さえを受けている)

また、不自然な立替金等の急増を会計士・弁護士等が見逃すはずが無いという点は、おっしゃる通りですね!
でも心配なのは、最終的な会計書類を見ていないので(これもおかしな話)本当に立替金になっているのかどうかも怪しいです。
最悪なケースとしては、会計士等も事実を知った上で動いているのかもしれません。。
金額としては、1ヶ月に100万円は軽く超えています…。

質問の本質から逸れ、愚痴になってしまいましたね;
申し訳ありません。また何か不安な事があったらご相談させてください。
ありがとうございました。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜11件 (全11件)
| 1 |

1. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/27 14:25

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

立替金で処理しているのなら経費とはなっていませんよね。
将来回収する見込みがあるのなら、問題点として考えられるのは実質貸付金なので利息徴収の必要が生じるぐらいでしょうか。

会計士や弁護士にはその詳細が届いていないとおっしゃいますが、明らかに不自然な立替金の急増が見逃されるとは考えにくいです。

まあ、ストレートに違法とは言えないまでも、いかにも姑息なやり方で、再生計画の妨げになるのは間違いないところです。
民事再生を申し立てているからと言って役員報酬を全然支払っちゃいけないわけでもあるまいに、何のつもりでこんな無意味な操作をするのかわかりませんよね。
心中お察しします。

立替金で処理しているのなら経費とはなっていませんよね。
将来回収する見込みがあるのなら、問題点として考えられるのは実質貸付金なので利息徴収の必要が生じるぐらいでしょうか。

会計士や弁護士にはその詳細が届いていないとおっしゃいますが、明らかに不自然な立替金の急増が見逃されるとは考えにくいです。

まあ、ストレートに違法とは言えないまでも、いかにも姑息なやり方で、再生計画の妨げになるのは間違いないところです。
民事再生を申し立てているからと言って役員報酬を全然支払っちゃいけないわけでもあるまいに、何のつもりでこんな無意味な操作をするのかわかりませんよね。
心中お察しします。

返信

2. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/27 15:05

morico

おはつ

編集

dasrecht さん

早速の返信、ありがとうございました。
不安な気持ちに駆られる中で焦りながら投稿してしまい、わかりにくい表現や間違った表現等があって申し訳ないです。

現状では、明らかな違法行為はないようなので(?)一安心しましたが、これまで経費を立替金や貸付金などで処理しても、回収されたことはありませんし、今後も回収されることはないと思います。(給与等の支給がない/財産の差押さえを受けている)

また、不自然な立替金等の急増を会計士・弁護士等が見逃すはずが無いという点は、おっしゃる通りですね!
でも心配なのは、最終的な会計書類を見ていないので(これもおかしな話)本当に立替金になっているのかどうかも怪しいです。
最悪なケースとしては、会計士等も事実を知った上で動いているのかもしれません。。
金額としては、1ヶ月に100万円は軽く超えています…。

質問の本質から逸れ、愚痴になってしまいましたね;
申し訳ありません。また何か不安な事があったらご相談させてください。
ありがとうございました。

dasrecht さん

早速の返信、ありがとうございました。
不安な気持ちに駆られる中で焦りながら投稿してしまい、わかりにくい表現や間違った表現等があって申し訳ないです。

現状では、明らかな違法行為はないようなので(?)一安心しましたが、これまで経費を立替金や貸付金などで処理しても、回収されたことはありませんし、今後も回収されることはないと思います。(給与等の支給がない/財産の差押さえを受けている)

また、不自然な立替金等の急増を会計士・弁護士等が見逃すはずが無いという点は、おっしゃる通りですね!
でも心配なのは、最終的な会計書類を見ていないので(これもおかしな話)本当に立替金になっているのかどうかも怪しいです。
最悪なケースとしては、会計士等も事実を知った上で動いているのかもしれません。。
金額としては、1ヶ月に100万円は軽く超えています…。

質問の本質から逸れ、愚痴になってしまいましたね;
申し訳ありません。また何か不安な事があったらご相談させてください。
ありがとうございました。

返信

3. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/27 16:16

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

>今後も回収されることはないと思います。(給与等の支給がない/財産の差押さえを受けている)

呑み込めました。
強制執行妨害罪の疑いがあると思います。

>今後も回収されることはないと思います。(給与等の支給がない/財産の差押さえを受けている)

呑み込めました。
強制執行妨害罪の疑いがあると思います。

返信

4. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/28 09:38

編集

ちょっと目に止まりましたので、書き込みさせていただきます。

簿記会計・税務上も問題ありと思いますが、民事再生とのことですから、会社の財産保全について裁判所から命令が来ていませんか?
この辺り、再生債権とか共益債権とかも絡んできますので、担当弁護士とのご相談になるでしょう。

また違法性を問う前に、会社財産と個人財産は別物でありますから、会社財産を消費している以上は、当事者間に贈与・使用貸借等の契約がなくてはなりません。

契約がないと、また面倒な関係になるとも思われますから、不安に感じられている点については、専門家へ直接ご相談された方がと思います。

ちょっと目に止まりましたので、書き込みさせていただきます。

簿記会計・税務上も問題ありと思いますが、民事再生とのことですから、会社の財産保全について裁判所から命令が来ていませんか?
この辺り、再生債権とか共益債権とかも絡んできますので、担当弁護士とのご相談になるでしょう。

また違法性を問う前に、会社財産と個人財産は別物でありますから、会社財産を消費している以上は、当事者間に贈与・使用貸借等の契約がなくてはなりません。

契約がないと、また面倒な関係になるとも思われますから、不安に感じられている点については、専門家へ直接ご相談された方がと思います。

返信

5. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/28 10:23

morico

おはつ

編集

dasrechtさん

ご返信ありがとうございます。
「強制執行妨害罪」ですか…
業務の上でも感じてはいましたが、やはり違法性があるのは間違いないですよね。

次に弁護士が来社された時にでも、こっそり相談してみます。
こういった内容がまったくの不透明な場合であっても、このまま私が業務を続けていれば、法を犯すことになるのかがとにかく不安なので…

相談に乗っていただき、ありがとうございました :cry:

dasrechtさん

ご返信ありがとうございます。
「強制執行妨害罪」ですか…
業務の上でも感じてはいましたが、やはり違法性があるのは間違いないですよね。

次に弁護士が来社された時にでも、こっそり相談してみます。
こういった内容がまったくの不透明な場合であっても、このまま私が業務を続けていれば、法を犯すことになるのかがとにかく不安なので…

相談に乗っていただき、ありがとうございました :cry:

返信

6. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/28 10:36

morico

おはつ

編集

copapa さん

初めまして、ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、裁判所から財産保全命令がきています。
その為、債権(滞っている支払)も勝手に支払うことが出来ません。

経営者の財産は全て差押さえを受け、会社名義であるものは保全命令に基づいて未だ社で管理しています。(経営者の豪邸とかもそうです…)

会社財産を消費するに当たって、特別なにか契約書等を交わしているようなことはないように見えます。(定かではありませんが)
また、銀行口座が凍結しているので全てを現金管理しており経営者の手に大金(日々の収益)が収まっているので、そこから「経費」または「立替金」「貸付金」など、勘定はなんでもいいからとりあえず持っていくという具合です。
その後、返金されている様子も無いですし、これはただの使いこみ・横領なのでは?と思ってしまいます。

何にせよ、安心安全な状況で無い事は確かですよね。
自分の身の安全は、弁護士・会計士に知っている限りの事実を話して退職すれば済みますが、従業員はどうしてあげたらいいのかわかりません…。
業務上の守秘義務として、状況を打ち明けるわけにもいきませんし、何も言わずに自分だけ去ってしまうのは心苦しいです。

経理というポジションは、会社の経営にダイレクトに関わってしまうのでやりがいも十分ですが、悩みもつきませんね。。

copapa さん

初めまして、ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、裁判所から財産保全命令がきています。
その為、債権(滞っている支払)も勝手に支払うことが出来ません。

経営者の財産は全て差押さえを受け、会社名義であるものは保全命令に基づいて未だ社で管理しています。(経営者の豪邸とかもそうです…)

会社財産を消費するに当たって、特別なにか契約書等を交わしているようなことはないように見えます。(定かではありませんが)
また、銀行口座が凍結しているので全てを現金管理しており経営者の手に大金(日々の収益)が収まっているので、そこから「経費」または「立替金」「貸付金」など、勘定はなんでもいいからとりあえず持っていくという具合です。
その後、返金されている様子も無いですし、これはただの使いこみ・横領なのでは?と思ってしまいます。

何にせよ、安心安全な状況で無い事は確かですよね。
自分の身の安全は、弁護士・会計士に知っている限りの事実を話して退職すれば済みますが、従業員はどうしてあげたらいいのかわかりません…。
業務上の守秘義務として、状況を打ち明けるわけにもいきませんし、何も言わずに自分だけ去ってしまうのは心苦しいです。

経理というポジションは、会社の経営にダイレクトに関わってしまうのでやりがいも十分ですが、悩みもつきませんね。。

返信

7. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/28 11:05

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

立替金がガンガン増えているB/Sを
裁判所が見て何とも言わないものかな・・・

手続の進行状況にもよるかも知れませんが、
監督を強める制度もいくつかあるにはありますので
その事件を担当している弁護士と相談すれば
経営者の支配権を排除してmoricoさんは
公正な事務処理が出来る、会社も再生の可能性が
少しでも高まる方向に持っていける、
という手段もありうるかも知れませんよ。
(コストの問題もあるでしょうが。)

立替金がガンガン増えているB/Sを
裁判所が見て何とも言わないものかな・・・

手続の進行状況にもよるかも知れませんが、
監督を強める制度もいくつかあるにはありますので
その事件を担当している弁護士と相談すれば
経営者の支配権を排除してmoricoさんは
公正な事務処理が出来る、会社も再生の可能性が
少しでも高まる方向に持っていける、
という手段もありうるかも知れませんよ。
(コストの問題もあるでしょうが。)

返信

8. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/28 12:23

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

>これはただの使いこみ・横領なのでは?

全く同感です。

>業務上の守秘義務として、状況を打ち明けるわけにもいきません

犯罪の告発は守秘義務違反にはならないと思います。

>これはただの使いこみ・横領なのでは?

全く同感です。

>業務上の守秘義務として、状況を打ち明けるわけにもいきません

犯罪の告発は守秘義務違反にはならないと思います。

返信

9. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/29 13:54

morico

おはつ

編集

kaibashira さん

ご返信、ありがとうございます。

>立替金がガンガン増えているB/Sを
>裁判所が見て何とも言わないものかな・・・
これは恐らくですが、多少なりとも改ざんをしているんだと思います。その為に、外注の経理業者を挟んでいるんだと。。

民再を申し立て・個人としての破産宣告を受けている時点で、経営者では居られなくなるようなので、しばらくしたら問題の経営者は退くことになると思います。(でなければ債権者が黙っていないかと…)

弁護士に相談し、対応をお願いしても状況が変わらなければやむを得ないので退職しようと思います。。
アドバイス、ありがとうございました!!

kaibashira さん

ご返信、ありがとうございます。

立替金がガンガン増えているB/Sを
>裁判所が見て何とも言わないものかな・・・
これは恐らくですが、多少なりとも改ざんをしているんだと思います。その為に、外注の経理業者を挟んでいるんだと。。

民再を申し立て・個人としての破産宣告を受けている時点で、経営者では居られなくなるようなので、しばらくしたら問題の経営者は退くことになると思います。(でなければ債権者が黙っていないかと…)

弁護士に相談し、対応をお願いしても状況が変わらなければやむを得ないので退職しようと思います。。
アドバイス、ありがとうございました!!

返信

10. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/29 14:25

morico

おはつ

編集

dasrecht さん

何度もご返信いただき、ありがとうございます:cry:

>犯罪の告発は守秘義務違反にはならないと思います。
警察等に告発するのであれば、守秘義務違反にはならないと思うんですが、従業員たちに現状報告するのは違反にあたりませんか??

ならないのであれば、ぜひそうしたいのですが…

dasrecht さん

何度もご返信いただき、ありがとうございます:cry:

>犯罪の告発は守秘義務違反にはならないと思います。
警察等に告発するのであれば、守秘義務違反にはならないと思うんですが、従業員たちに現状報告するのは違反にあたりませんか??

ならないのであれば、ぜひそうしたいのですが…

返信

11. Re: 民事再生中の会社経費について。

2007/08/29 14:33

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

犯罪事実の秘密を守る義務など誰にもありません。

しかし、相手は犯罪者なのですから行動は慎重に。

犯罪事実の秘密を守る義務など誰にもありません。

しかし、相手は犯罪者なのですから行動は慎重に。

返信

1件〜11件 (全11件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています