•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

従業員アパート契約

質問 回答受付中

従業員アパート契約

2006/05/15 13:40

kemikemi

常連さん

回答数:4

編集

こんにちは!

従業員のアパートを契約しました。
不動産業者から、アパートの抗菌施工代金の
請求がありましたが、雑費でおとしてもかまいませんか?

あと、アパート退去時の清掃代も雑費でいいですか?

火災保険にも加入しましたが、
請求書に保険料が20,000円(税込み)となっていました。
保険料って非課税で処理するのではないのでしょうか?

家賃も非課税ですか?

すみません、よろしくお願いいたします。

こんにちは!

従業員のアパートを契約しました。
不動産業者から、アパートの抗菌施工代金の
請求がありましたが、雑費でおとしてもかまいませんか?

あと、アパート退去時の清掃代も雑費でいいですか?

火災保険にも加入しましたが、
請求書に保険料が20,000円(税込み)となっていました。
保険料って非課税で処理するのではないのでしょうか?

家賃も非課税ですか?

すみません、よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 従業員アパート契約

2006/05/15 16:10

konta

すごい常連さん

編集

まず最初に借上社宅の家賃として会社の経費処理していいのか
それとも従業員への給与扱いになるのかを判定しましょう。
関連経費が会社の経費か否かはその後の判断かと思います。

(その年度の家屋の固定資産税の課税標準額×0.2%)
+(12円+当該家屋の総面積÷3.3)
+(その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)×0.22%
で求められる賃料の50%以上を従業員が負担していれば
会社は福利厚生を目的の借上社宅の賃借料として処理できます。
逆を言うと条件を満たさなければ給与扱いです。

と書いたものの実際にこの判定を行なうのは大変なので
本人から支払家賃の2割から5割くらいを寮費として
負担させれば実務上は問題はないと思います。

またその際の
・抗菌処理代、清掃代、火災保険料については
会社の経費で処理しても実務上は経費を否認されることは
ないと思います。

それから火災保険の領収証ですが保険会社名で発行された
領収証でしたか?
そうでなければ間に合わせに手持ちの領収証を使用した
可能性が大です。(代理店としてはやってはいけないことですw)
ご判断の通り保険料は非課税ですよ。
それと住宅用賃貸物件の消費税の判定も非課税で正解です。

最後に私の私見を述べさせていただくと
借上社宅とする場合は従業員負担分の判定があいまいな場合は
実務上は全ての関連経費を会社経費で処理しているとしても、
本来はその経理処理は問題があることを認識すべきです。
なので全額会社負担は避けるべきだと思います。

経理処理に自信がない場合は課税給与として家賃補助を支給して、
会社としての関与はそこまでに限定して、契約や家賃支払等は
従業員に任せてしまった方が安全だと思います。

まず最初に借上社宅の家賃として会社の経費処理していいのか
それとも従業員への給与扱いになるのかを判定しましょう。
関連経費が会社の経費か否かはその後の判断かと思います。

(その年度の家屋の固定資産税の課税標準額×0.2%)
+(12円+当該家屋の総面積÷3.3)
+(その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)×0.22%
で求められる賃料の50%以上を従業員が負担していれば
会社は福利厚生を目的の借上社宅の賃借料として処理できます。
逆を言うと条件を満たさなければ給与扱いです。

と書いたものの実際にこの判定を行なうのは大変なので
本人から支払家賃の2割から5割くらいを寮費として
負担させれば実務上は問題はないと思います。

またその際の
・抗菌処理代、清掃代、火災保険料については
会社の経費で処理しても実務上は経費を否認されることは
ないと思います。

それから火災保険の領収証ですが保険会社名で発行された
領収証でしたか?
そうでなければ間に合わせに手持ちの領収証を使用した
可能性が大です。(代理店としてはやってはいけないことですw)
ご判断の通り保険料は非課税ですよ。
それと住宅用賃貸物件の消費税の判定も非課税で正解です。

最後に私の私見を述べさせていただくと
借上社宅とする場合は従業員負担分の判定があいまいな場合は
実務上は全ての関連経費を会社経費で処理しているとしても、
本来はその経理処理は問題があることを認識すべきです。
なので全額会社負担は避けるべきだと思います。

経理処理に自信がない場合は課税給与として家賃補助を支給して、
会社としての関与はそこまでに限定して、契約や家賃支払等は
従業員に任せてしまった方が安全だと思います。

返信

2. Re: 従業員アパート契約

2006/05/17 11:25

kemikemi

常連さん

編集

kontaさん、ありがとうございます。

社員の社宅といいますか、
会社が持っているお店で雇っている
女性アルバイトさんのアパートで、
3部屋借りてあります。
利用料を1日いくら、というふうに
負担してもらっています。

ところで「借上社宅」とはどういった社宅なのでしょうか?
弊社は社員の社宅も1部屋借りておりますので、
社宅について、詳細なところまで、ご説明いただき、
勉強になりました。

すみません、火災保険料の件なのですが、
その不動産会社独自の○○○サービス(中身は火災保険)で、
保険会社のものではないようです。
その不動産会社からの請求書には、保険料ではなく、
○○○サービス加入料(税込み)とありました。
仕訳をおこすときは税込みでもいいのでしょうか?
請求書は無視して、非課税の仕訳なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

kontaさん、ありがとうございます。

社員の社宅といいますか、
会社が持っているお店で雇っている
女性アルバイトさんのアパートで、
3部屋借りてあります。
利用料を1日いくら、というふうに
負担してもらっています。

ところで「借上社宅」とはどういった社宅なのでしょうか?
弊社は社員の社宅も1部屋借りておりますので、
社宅について、詳細なところまで、ご説明いただき、
勉強になりました。

すみません、火災保険料の件なのですが、
その不動産会社独自の○○○サービス(中身は火災保険)で、
保険会社のものではないようです。
その不動産会社からの請求書には、保険料ではなく、
○○○サービス加入料(税込み)とありました。
仕訳をおこすときは税込みでもいいのでしょうか?
請求書は無視して、非課税の仕訳なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

返信

3. Re: 従業員アパート契約

2006/05/18 09:26

konta

すごい常連さん

編集

借上社宅というのは
社宅の為に会社が従業員の社宅用に
賃貸契約している社宅のことです。

社有社宅が対応する言葉かな。。。

それと火災保険の件ですが
それは不動産屋又はオーナーが一棟ごと
火災保険契約をしてその費用を賃借人に
負担させているカンジですね。

普通は個別に契約するか又は共益費とか
家賃収入の中から目に見えない形で
徴収しているかなー。
まあ分かりやすいといえば
分かりやすいかもしれませんが
あまり見かけないパターンですね。

結論としては
共益費の一種と考えて課税でも
いいんじゃないですか?
領収証がそうなってる訳だし
仮払消費税が引けてラッキーw

借上社宅というのは
社宅の為に会社が従業員の社宅用に
賃貸契約している社宅のことです。

社有社宅が対応する言葉かな。。。

それと火災保険の件ですが
それは不動産屋又はオーナーが一棟ごと
火災保険契約をしてその費用を賃借人に
負担させているカンジですね。

普通は個別に契約するか又は共益費とか
家賃収入の中から目に見えない形で
徴収しているかなー。
まあ分かりやすいといえば
分かりやすいかもしれませんが
あまり見かけないパターンですね。

結論としては
共益費の一種と考えて課税でも
いいんじゃないですか?
領収証がそうなってる訳だし
仮払消費税が引けてラッキーw

返信

4. Re: 従業員アパート契約

2006/05/18 09:36

kemikemi

常連さん

編集

kontaさん、おはようございます!

>仮払消費税が引けてラッキー

ラッキーなんですね?
なんでラッキーなのかすら、
分かっていませんが・・・ :-?

全国展開している有名な不動産屋さんですよ。

課税でも大丈夫なのですね?
ありがとうございました〜 :-D

kontaさん、おはようございます!

>仮払消費税が引けてラッキー

ラッキーなんですね?
なんでラッキーなのかすら、
分かっていませんが・・・ :-?

全国展開している有名な不動産屋さんですよ。

課税でも大丈夫なのですね?
ありがとうございました〜 :-D

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています