所得税の納付を 1-6月=7月支払い 7-12月=1月支払いの年2回で支払っています。
年末調整時に「支払状況内訳書」を作成すると思うのですが、
●1月の①算出税額は実際に給与から預かった所得税 100,000円
●③過納税額(還付する金額←ウチは翌年に繰り越して支払っている) -200,000円
●差引徴収税額 -100,000円
という記載の仕方になると思うのですが、実際に1-6月分の所得税の納付の金額は、①算出税額ですか?それとも差引徴収税額ですか?
所得税の納付を 1-6月=7月支払い 7-12月=1月支払いの年2回で支払っています。
年末調整時に「支払状況内訳書」を作成すると思うのですが、
●1月の①算出税額は実際に給与から預かった所得税 100,000円
●③過納税額(還付する金額←ウチは翌年に繰り越して支払っている) -200,000円
●差引徴収税額 -100,000円
という記載の仕方になると思うのですが、実際に1-6月分の所得税の納付の金額は、①算出税額ですか?それとも差引徴収税額ですか?