助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

源泉所得税の納付金額は、どっち???

質問 回答受付中

源泉所得税の納付金額は、どっち???

2007/01/15 13:37

yumihime

おはつ

回答数:1

編集

所得税の納付を 1-6月=7月支払い 7-12月=1月支払いの年2回で支払っています。

年末調整時に「支払状況内訳書」を作成すると思うのですが、
●1月の①算出税額は実際に給与から預かった所得税 100,000円
●③過納税額(還付する金額←ウチは翌年に繰り越して支払っている) -200,000円
●差引徴収税額 -100,000円

という記載の仕方になると思うのですが、実際に1-6月分の所得税の納付の金額は、①算出税額ですか?それとも差引徴収税額ですか?

所得税の納付を 1-6月=7月支払い 7-12月=1月支払いの年2回で支払っています。

年末調整時に「支払状況内訳書」を作成すると思うのですが、
●1月の①算出税額は実際に給与から預かった所得税 100,000円
●③過納税額(還付する金額←ウチは翌年に繰り越して支払っている) -200,000円
●差引徴収税額 -100,000円

という記載の仕方になると思うのですが、実際に1-6月分の所得税の納付の金額は、①算出税額ですか?それとも差引徴収税額ですか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 源泉所得税の納付金額は、どっち???

2007/01/18 10:30

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

1月分はマイナス10万の差引徴収税額でカウントしないとヘンだと思います。
過納付分は文字通り納めすぎた分で、税務署から返してもらう代わりに納付を減らすわけですから。
個人ヘ還付を税務署から取り戻さないことには会社が負担しっぱなしになってしまいます。

1月分はマイナス10万の差引徴収税額でカウントしないとヘンだと思います。
過納付分は文字通り納めすぎた分で、税務署から返してもらう代わりに納付を減らすわけですから。
個人ヘ還付を税務署から取り戻さないことには会社が負担しっぱなしになってしまいます。

返信

1件~1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています