•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

市民税の非課税

質問 回答受付中

市民税の非課税

2007/01/02 00:17

nana24

おはつ

回答数:2

編集

このHPで聞くことではないと思うのですが・・・教えてください

市民税の非課税世帯は、どのような環境の人がなるのですか?

我が家が非課税世帯(父親は死別、私は離婚をし子供が1人います。私と子供は母親の扶養に入っておりません)でしたが、この度年末調整で母親が賞与で引かれている市民税が戻ってこず、逆に余分に引かれていたとのこと
所得が多かったということでしょうか?

このHPで聞くことではないと思うのですが・・・教えてください

市民税の非課税世帯は、どのような環境の人がなるのですか?

我が家が非課税世帯(父親は死別、私は離婚をし子供が1人います。私と子供は母親の扶養に入っておりません)でしたが、この度年末調整で母親が賞与で引かれている市民税が戻ってこず、逆に余分に引かれていたとのこと
所得が多かったということでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 市民税の非課税

2007/01/02 18:40

nana24

おはつ

編集

Hiro3さん、お返事ありがとうございました

ちょっと勘違いしてました(^^;)

賞与で引かれていた所得税の還付がなく逆に余分に引かれており、所得税がかかると来年度は住民税もひかれてくるのでしょうか?

Hiro3さん、お返事ありがとうございました

ちょっと勘違いしてました(^^;)

賞与で引かれていた所得税の還付がなく逆に余分に引かれており、所得税がかかると来年度は住民税もひかれてくるのでしょうか?

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 市民税の非課税

2007/01/02 12:05

Hiro3

常連さん

編集

市民税には、年末調整という制度はありません。
したがって、年末調整で戻るのは、所得税のみです。
余分に引かれていたのも所得税ということになります。

お母さんの所得が38万円の基礎控除などを超えているということです。

住民税の非課税は、均等割と所得割の2種類の区分があります。
合計所得が、下記の金額以下の場合に均等割・所得割非課税となります。
均等割非課税限度額(控除対象配偶者または扶養親族を有する場合)
 35万円X(控除対象配偶者または扶養人数+1)+21万円

所得割非課税限度額(控除対象配偶者または扶養親族を有する場合)
 35万円X(控除対象配偶者または扶養人数+1)+32万円

*なお、控除対象配偶者または扶養親族がいない場合の均等割非課税・所得割非課税限度額は、35万円以下です。

市民税には、年末調整という制度はありません。
したがって、年末調整で戻るのは、所得税のみです。
余分に引かれていたのも所得税ということになります。

お母さんの所得が38万円の基礎控除などを超えているということです。

住民税の非課税は、均等割と所得割の2種類の区分があります。
合計所得が、下記の金額以下の場合に均等割・所得割非課税となります。
均等割非課税限度額(控除対象配偶者または扶養親族を有する場合)
 35万円X(控除対象配偶者または扶養人数+1)+21万円

所得割非課税限度額(控除対象配偶者または扶養親族を有する場合)
 35万円X(控除対象配偶者または扶養人数+1)+32万円

*なお、控除対象配偶者または扶養親族がいない場合の均等割非課税・所得割非課税限度額は、35万円以下です。

返信

2. Re: 市民税の非課税

2007/01/02 18:40

nana24

おはつ

編集

Hiro3さん、お返事ありがとうございました

ちょっと勘違いしてました(^^;)

賞与で引かれていた所得税の還付がなく逆に余分に引かれており、所得税がかかると来年度は住民税もひかれてくるのでしょうか?

Hiro3さん、お返事ありがとうございました

ちょっと勘違いしてました(^^;)

賞与で引かれていた所得税の還付がなく逆に余分に引かれており、所得税がかかると来年度は住民税もひかれてくるのでしょうか?

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています