客に手数料(マージン)を差し引いて請求することになり、
その際の仕訳を教えてください。
請求書は 例えば
売上商品52,500円、手数料△10,500円
合計42,000円という明細で請求しています(実際はかなり多額)
現預金42,000/ 売上高 40,000
仮受消費税 2,000 この仕訳で良いのか、
現預金 42,000 / 売上高 50,000
手数料に変わる科目 10,000 仮受消費税 2,500
仮払消費税 500
が、正しいのか分かりません。
その際の手数料の勘定科目は何になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
客に手数料(マージン)を差し引いて請求することになり、
その際の仕訳を教えてください。
請求書は 例えば
売上商品52,500円、手数料△10,500円
合計42,000円という明細で請求しています(実際はかなり多額)
現預金42,000/ 売上高 40,000
仮受消費税 2,000 この仕訳で良いのか、
現預金 42,000 / 売上高 50,000
手数料に変わる科目 10,000 仮受消費税 2,500
仮払消費税 500
が、正しいのか分かりません。
その際の手数料の勘定科目は何になるのでしょうか。
よろしくお願いします。