•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

商品の仕入に関して(文書訂正分)

質問 回答受付中

商品の仕入に関して(文書訂正分)

2006/11/07 16:55

hajimete

ちょい参加

回答数:7

編集

宜しくお願いいたします!
経理担当して3ヶ月ですが判らない事ばかりで・・・。
宜しくお願いいたします!

当社10月末に商品の仕入をしました。
仕入先の締めが月末なら問題ないのですが、
今回20日締めの取引先で
今回仕入れた分の請求が11月20日にきます。
こうなると、10月分の損益計算書に反映されませんよね。


10月の利益が正しく出ないのですがこれでいいのですか?
それともなにか手を打ったほうがいいのでしょうか?
わかりません・・・

皆様!よろしくおねがいいたします!(^^)/

宜しくお願いいたします!
経理担当して3ヶ月ですが判らない事ばかりで・・・。
宜しくお願いいたします!

当社10月末に商品の仕入をしました。
仕入先の締めが月末なら問題ないのですが、
今回20日締めの取引先で
今回仕入れた分の請求が11月20日にきます。
こうなると、10月分の損益計算書に反映されませんよね。


10月の利益が正しく出ないのですがこれでいいのですか?
それともなにか手を打ったほうがいいのでしょうか?
わかりません・・・

皆様!よろしくおねがいいたします!(^^)/

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 商品の仕入に関して(文書訂正分)

2006/11/07 17:26

編集

しまったー、別なのにレスってしまったー。。。

しまったー、別なのにレスってしまったー。。。

返信

2. Re: 商品の仕入に関して(文書訂正分)

2006/11/07 17:27

satosato

ちょい参加

編集

当社の処理がどうなってるか?が問題ですよね。
当社が10月31日に仕入れて、その処理をした場合はその時点で損益には反映されると思います。
反対に、相手は10月31日付で請求してきても、当社が11月1日に受取ったなら、当社は11月分の損益計上になると思います。

請求はあくまでも意思表示だと思います。
請求書が来なかったら、払わなくても良いって解釈してもいいんじゃないですか?

当社の処理がどうなってるか?が問題ですよね。
当社が10月31日に仕入れて、その処理をした場合はその時点で損益には反映されると思います。
反対に、相手は10月31日付で請求してきても、当社が11月1日に受取ったなら、当社は11月分の損益計上になると思います。

請求はあくまでも意思表示だと思います。
請求書が来なかったら、払わなくても良いって解釈してもいいんじゃないですか?

返信

3. Re: 商品の仕入に関して(文書訂正分)

2006/11/07 18:03

編集

satosatoさん、こんにちは。

>請求書が来なかったら、払わなくても良いって解釈してもいいんじゃないですか?

請求書の到達によって支払義務を発生させる特約が、契約の中に盛り込まれている場合は、お書きの通りになりますが、そのような特約がない場合は、請求書の有無ではなく、契約内容に従って支払をすることになります。
また、後者が一般的な契約とも思われます。

このような特約がない場合で、請求書が到達しないからといって支払をしないと、場合によっては債務遅滞とされ、遅延利息を請求されるケースも出て参ります。

余計な書き込みとも思いましたが、このあたり、経理の知識では対応が難しいと思いまして、書き込みさせて頂きました。すみません。

satosatoさん、こんにちは。

>請求書が来なかったら、払わなくても良いって解釈してもいいんじゃないですか?

請求書の到達によって支払義務を発生させる特約が、契約の中に盛り込まれている場合は、お書きの通りになりますが、そのような特約がない場合は、請求書の有無ではなく、契約内容に従って支払をすることになります。
また、後者が一般的な契約とも思われます。

このような特約がない場合で、請求書が到達しないからといって支払をしないと、場合によっては債務遅滞とされ、遅延利息を請求されるケースも出て参ります。

余計な書き込みとも思いましたが、このあたり、経理の知識では対応が難しいと思いまして、書き込みさせて頂きました。すみません。

返信

4. Re: 商品の仕入に関して(文書訂正分)

2006/11/08 08:22

satosato

ちょい参加

編集

copapaさん、おはようございます。ご指摘ありがとうございます。
具体的事例が無いもので、曖昧な返事になってしまいました。
法的な解釈でそうあったような気がしたんですね。
私の会社は多品目を取扱い、実際に納入業者の請求漏れも沢山あります。
これは、私は未請求債務と言う勘定を用いて処理しています。

copapaさん、おはようございます。ご指摘ありがとうございます。
具体的事例が無いもので、曖昧な返事になってしまいました。
法的な解釈でそうあったような気がしたんですね。
私の会社は多品目を取扱い、実際に納入業者の請求漏れも沢山あります。
これは、私は未請求債務と言う勘定を用いて処理しています。

返信

5. Re: 商品の仕入に関して(文書訂正分)

2006/11/08 11:32

編集

satosatoさん、おはようございます。

>具体的事例が無いもので、曖昧な返事になってしまいました。

あ、いえいえ。お気になさらないでくださいね。
私の方こそ読み返したら、債務遅滞→×、履行遅滞→○でした。
そそっかしいものでm(_ _)m

satosatoさん、おはようございます。

>具体的事例が無いもので、曖昧な返事になってしまいました。

あ、いえいえ。お気になさらないでくださいね。
私の方こそ読み返したら、債務遅滞→×、履行遅滞→○でした。
そそっかしいものでm(_ _)m

返信

6. Re: 商品の仕入に関して(文書訂正分)

2006/11/08 13:46

DISKY

すごい常連さん

編集

商品を仕入れたとき(現物到着時)に納品書はありませんでしたか?
当社では仕入先が締め日にならないと請求書を送ってこないところは、納品書で仕入計上しています。もちろん金額が表記されていることが前提になりますけども。
基本的には商品到着時の計上が一番いいと思いますよ。

商品を仕入れたとき(現物到着時)に納品書はありませんでしたか?
当社では仕入先が締め日にならないと請求書を送ってこないところは、納品書で仕入計上しています。もちろん金額が表記されていることが前提になりますけども。
基本的には商品到着時の計上が一番いいと思いますよ。

返信

7. Re: 商品の仕入に関して(文書訂正分)

2006/11/08 13:51

hajimete

ちょい参加

編集

DISKYさん、ほか皆さん!
本当に有難うございました。
経理を担当して3ヶ月。
こうして皆さんにいっぱい助けられて感謝感謝です!

ありがとうございました!がんばります!

DISKYさん、ほか皆さん!
本当に有難うございました。
経理を担当して3ヶ月。
こうして皆さんにいっぱい助けられて感謝感謝です!

ありがとうございました!がんばります!

返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています