•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

収益費用対応の原則等について

質問 回答受付中

収益費用対応の原則等について

2006/05/18 19:16

pakum

おはつ

回答数:7

編集

収益費用対応の原則等についての質問です。試験研究費は将来の儲けを生み出す可能性がある費用ということで、将来の収益に対応させますが、もしその研究が失敗に終わった場合どういったかたちで費
用を計上するのでしょうか?当期費用として一括に処理するのでしょうか、それとも成功、失敗に関わらず試験研究費の償却期間である5年間で処理するのでしょうか?
 また、現在は発生主義原則に基づいて費用を認識するのが合理的と考えられているようですが、反意語である現金主義とのいわば「中間」の計上方法は存在しないのでしょうか?よろしくお願いします。

収益費用対応の原則等についての質問です。試験研究費は将来の儲けを生み出す可能性がある費用ということで、将来の収益に対応させますが、もしその研究が失敗に終わった場合どういったかたちで費
用を計上するのでしょうか?当期費用として一括に処理するのでしょうか、それとも成功、失敗に関わらず試験研究費の償却期間である5年間で処理するのでしょうか?
 また、現在は発生主義原則に基づいて費用を認識するのが合理的と考えられているようですが、反意語である現金主義とのいわば「中間」の計上方法は存在しないのでしょうか?よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 収益費用対応の原則等について

2006/05/19 17:03

pakum

おはつ

編集

 ご回答有難うございました。こちらのサイトに辿り着くまでに四苦八苦していました。自分のこれまでの畑と180度違った分野を扱うことになり、今は少々不安があるというのが正直なところです。
 質問事項の後半は説明不足だったと反省しています。
「掛や手形で取引が行われると、取引は今年でも、現金の出入りは来年度というようにずれが起こる。よって現金の収支があるなしに関わらず、価値が発生した時点で収益を、価値が消費された時点で費用を認識するのが合理的であると考え、取引が発生したら当期の売上や費用に計上しようというのが発生主義である。一方、昔の商売のような現金取引が主な場合、現金が入れば収益、現金が出れば費用とする。この現金の出入りをみて一定期間の損益を計算することを現金主義という。」会計学の文献にある記載を切り貼りして作成した各主義の説明なのですが「もし、現金の出入りが生じる前に決算が来たらどうするのか?」と問われ、あのような質問をさせて頂いた訳でして・・。こちらへのご回答を是非お願い致します。

 ご回答有難うございました。こちらのサイトに辿り着くまでに四苦八苦していました。自分のこれまでの畑と180度違った分野を扱うことになり、今は少々不安があるというのが正直なところです。
 質問事項の後半は説明不足だったと反省しています。
「掛や手形で取引が行われると、取引は今年でも、現金の出入りは来年度というようにずれが起こる。よって現金の収支があるなしに関わらず、価値が発生した時点で収益を、価値が消費された時点で費用を認識するのが合理的であると考え、取引が発生したら当期の売上や費用に計上しようというのが発生主義である。一方、昔の商売のような現金取引が主な場合、現金が入れば収益、現金が出れば費用とする。この現金の出入りをみて一定期間の損益を計算することを現金主義という。」会計学の文献にある記載を切り貼りして作成した各主義の説明なのですが「もし、現金の出入りが生じる前に決算が来たらどうするのか?」と問われ、あのような質問をさせて頂いた訳でして・・。こちらへのご回答を是非お願い致します。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 収益費用対応の原則等について

2006/05/19 07:43

PTA

すごい常連さん

編集

試験研究費を繰延資産として長期にわたって償却するのは、「その効果が次期以降にわたって発現すると期待される」からであるので、明らかに次期以降の収益に対応しないとわかれば、即、全額当期の費用として計上すべきであると思います。

試験研究費を繰延資産として長期にわたって償却するのは、「その効果が次期以降にわたって発現すると期待される」からであるので、明らかに次期以降の収益に対応しないとわかれば、即、全額当期の費用として計上すべきであると思います。

返信

2. Re: 収益費用対応の原則等について

2006/05/19 17:03

pakum

おはつ

編集

 ご回答有難うございました。こちらのサイトに辿り着くまでに四苦八苦していました。自分のこれまでの畑と180度違った分野を扱うことになり、今は少々不安があるというのが正直なところです。
 質問事項の後半は説明不足だったと反省しています。
「掛や手形で取引が行われると、取引は今年でも、現金の出入りは来年度というようにずれが起こる。よって現金の収支があるなしに関わらず、価値が発生した時点で収益を、価値が消費された時点で費用を認識するのが合理的であると考え、取引が発生したら当期の売上や費用に計上しようというのが発生主義である。一方、昔の商売のような現金取引が主な場合、現金が入れば収益、現金が出れば費用とする。この現金の出入りをみて一定期間の損益を計算することを現金主義という。」会計学の文献にある記載を切り貼りして作成した各主義の説明なのですが「もし、現金の出入りが生じる前に決算が来たらどうするのか?」と問われ、あのような質問をさせて頂いた訳でして・・。こちらへのご回答を是非お願い致します。

 ご回答有難うございました。こちらのサイトに辿り着くまでに四苦八苦していました。自分のこれまでの畑と180度違った分野を扱うことになり、今は少々不安があるというのが正直なところです。
 質問事項の後半は説明不足だったと反省しています。
「掛や手形で取引が行われると、取引は今年でも、現金の出入りは来年度というようにずれが起こる。よって現金の収支があるなしに関わらず、価値が発生した時点で収益を、価値が消費された時点で費用を認識するのが合理的であると考え、取引が発生したら当期の売上や費用に計上しようというのが発生主義である。一方、昔の商売のような現金取引が主な場合、現金が入れば収益、現金が出れば費用とする。この現金の出入りをみて一定期間の損益を計算することを現金主義という。」会計学の文献にある記載を切り貼りして作成した各主義の説明なのですが「もし、現金の出入りが生じる前に決算が来たらどうするのか?」と問われ、あのような質問をさせて頂いた訳でして・・。こちらへのご回答を是非お願い致します。

返信

3. Re: 収益費用対応の原則等について

2006/05/19 17:58

編集

こんにちは。

>反意語である現金主義とのいわば「中間」の計上方法は存在しないのでしょうか?よろしくお願いします。

会計論については、かなりお詳しいようなので、ご存じとは思いますが、発生主義を補正した形で現れたものが、実現主義と呼ばれております。
時系列として限定し、「中間」の計上方法とするならば、この実現主義になるかと思われます。

>「もし、現金の出入りが生じる前に決算が来たらどうするのか?」

現金主義の場合であれば、費用収益の認識はしないと思われますが、私も不明確な部分があるため、小切手の場合などを含めて、どなたかご教示いただけると助かります。

pakumさん、適切な書き込みができなく、
すみませんm(_ _)m

こんにちは。

>反意語である現金主義とのいわば「中間」の計上方法は存在しないのでしょうか?よろしくお願いします。

会計論については、かなりお詳しいようなので、ご存じとは思いますが、発生主義を補正した形で現れたものが、実現主義と呼ばれております。
時系列として限定し、「中間」の計上方法とするならば、この実現主義になるかと思われます。

>「もし、現金の出入りが生じる前に決算が来たらどうするのか?」

現金主義の場合であれば、費用収益の認識はしないと思われますが、私も不明確な部分があるため、小切手の場合などを含めて、どなたかご教示いただけると助かります。

pakumさん、適切な書き込みができなく、
すみませんm(_ _)m

返信

4. Re: 収益費用対応の原則等について

2006/05/22 17:28

pakum

おはつ

編集

 ご意見有難うございました。PTAさん、copapa さんのご協力には心から感謝致します。私の会計論についての知識は本当に「付け焼刃」であり、説明までは何とか出来ても納得してもらうのは到底難しいというのが現状です。copapaさんがご指摘されました実現主義がそうなのではと、こちらでご協力を仰ぐ以前から自分なりに文献・インターネットと調べているのですが・・。理解力に乏しい私は相手に納得してもらうための根拠が見出せず、自信が持てません。決め手が欲しいというのが本心です。決め手となるものをご教授していただけませんか。何度も申し訳ありませんm(__;)m

 ご意見有難うございました。PTAさん、copapa さんのご協力には心から感謝致します。私の会計論についての知識は本当に「付け焼刃」であり、説明までは何とか出来ても納得してもらうのは到底難しいというのが現状です。copapaさんがご指摘されました実現主義がそうなのではと、こちらでご協力を仰ぐ以前から自分なりに文献・インターネットと調べているのですが・・。理解力に乏しい私は相手に納得してもらうための根拠が見出せず、自信が持てません。決め手が欲しいというのが本心です。決め手となるものをご教授していただけませんか。何度も申し訳ありませんm(__;)m

返信

5. Re: 収益費用対応の原則等について

2006/05/24 01:50

おけ

さらにすごい常連さん

編集

ええとですね、まず、「試験研究費」については、
数年前に登場した「研究開発費」でぜんぶカバー
されるので、今は使わない科目です。
というか、決まりごとなんざ無視するのが
わが社のモットーさ、ということでない限り、
使っちゃあいけません。

だから、試験研究費についての何年償却というのも、
すでに過去の話なんです。

ちなみに「研究開発費」は、発生時に全額を
費用計上(損金計上)します。

あ、カッコ内は税務上の言い回しです。
左側のカッコ外にあるのが簿記会計上の言い回し
となりまして、互いに異なります。
しかも、言い回しだけでなく、守備範囲も若干異なります。
ただ、だいたいは重なります。


で、発生主義と現金主義ですが、
何となくお分かりになっていらっしゃる理解で
大丈夫かと思います。

つまり、現金主義は、
現金が動いたときに収益(益金)と費用(損金)とを
把握するものです。

他方、発生主義は、お金の移動と切り離して、
物を売った(が入金は掛売りで後日としてやった)、
営業権を買った(がお金はだいぶ前に支払済みで
ようやく手に入れた)
などといったときに、収益(益金)と費用(損金)とを
満額把握するものです。


これを踏まえて、疑問にお感じの
「決算が来たら」を考えると、
現金主義の場合は、現金が動く前に決算が来ても
何もしないで放置します。
(だからこそ、現金主義になるのです。)

発生主義の場合は、決算が来る前に売った・買ったを
やっているなら、決算前であってもきっちり、
収益(益金)や費用(損金)を計上させます。

未収・未払については、「売掛金」や「未収入金」
「買掛金」「未払金」などの科目で、
将来現金収入があるよ・将来現金支出があるよと
予告することになります。

前払・前受については「前渡金」「前払費用」や
「前受金」などの科目で、
既に現金支出・現金収入があるよ・
将来収益(益金)や費用(損金)を計上するよと
予告することになります。


で、この中間に位置する制度ですが、歴史的に見て、
現金主義から発生主義へ移行する途中で、
「半発生主義」というのが登場しています。

これは、現金主義+将来の現金収入・現金支出は
収益・費用にというものでして、発生主義との違いは、
前受け・前払いの現金収入・現金支出は
「前受金」「前渡金」を使わずに
現金収入・現金支出があったときに収益・費用を
計上するものです。
ただ、現在では使われていません。


ちなみに「実現主義」は発生主義の修正版でして、
発生主義から収益(益金)のみを
ちょいと手入れしたものです。

だから、イメージとしてはこれも中間に位置しますが、
厳密には発生主義の仲間となります。


こんな感じで〜す。

ええとですね、まず、「試験研究費」については、
数年前に登場した「研究開発費」でぜんぶカバー
されるので、今は使わない科目です。
というか、決まりごとなんざ無視するのが
わが社のモットーさ、ということでない限り、
使っちゃあいけません。

だから、試験研究費についての何年償却というのも、
すでに過去の話なんです。

ちなみに「研究開発費」は、発生時に全額を
費用計上(損金計上)します。

あ、カッコ内は税務上の言い回しです。
左側のカッコ外にあるのが簿記会計上の言い回し
となりまして、互いに異なります。
しかも、言い回しだけでなく、守備範囲も若干異なります。
ただ、だいたいは重なります。


で、発生主義と現金主義ですが、
何となくお分かりになっていらっしゃる理解で
大丈夫かと思います。

つまり、現金主義は、
現金が動いたときに収益(益金)と費用(損金)とを
把握するものです。

他方、発生主義は、お金の移動と切り離して、
物を売った(が入金は掛売りで後日としてやった)、
営業権を買った(がお金はだいぶ前に支払済みで
ようやく手に入れた)
などといったときに、収益(益金)と費用(損金)とを
満額把握するものです。


これを踏まえて、疑問にお感じの
決算が来たら」を考えると、
現金主義の場合は、現金が動く前に決算が来ても
何もしないで放置します。
(だからこそ、現金主義になるのです。)

発生主義の場合は、決算が来る前に売った・買ったを
やっているなら、決算前であってもきっちり、
収益(益金)や費用(損金)を計上させます。

未収・未払については、「売掛金」や「未収入金
買掛金」「未払金」などの科目で、
将来現金収入があるよ・将来現金支出があるよと
予告することになります。

前払・前受については「前渡金」「前払費用」や
前受金」などの科目で、
既に現金支出・現金収入があるよ・
将来収益(益金)や費用(損金)を計上するよと
予告することになります。


で、この中間に位置する制度ですが、歴史的に見て、
現金主義から発生主義へ移行する途中で、
「半発生主義」というのが登場しています。

これは、現金主義+将来の現金収入・現金支出は
収益・費用にというものでして、発生主義との違いは、
前受け・前払いの現金収入・現金支出は
前受金」「前渡金」を使わずに
現金収入・現金支出があったときに収益・費用を
計上するものです。
ただ、現在では使われていません。


ちなみに「実現主義」は発生主義の修正版でして、
発生主義から収益(益金)のみを
ちょいと手入れしたものです。

だから、イメージとしてはこれも中間に位置しますが、
厳密には発生主義の仲間となります。


こんな感じで〜す。

返信

6. Re: 収益費用対応の原則等について

2006/05/24 10:35

編集

>「半発生主義」

いやいや、初めて知りました。勉強になりますm(_ _)m

このトピを受けて、買ってあった武田先生の財務諸表論を読み始めました。(って、置きっぱなしにするなよぉ・・)
が、相手にわかりやすく説明するのは、難しいですよね〜。

>「半発生主義

いやいや、初めて知りました。勉強になりますm(_ _)m

このトピを受けて、買ってあった武田先生の財務諸表論を読み始めました。(って、置きっぱなしにするなよぉ・・)
が、相手にわかりやすく説明するのは、難しいですよね〜。

返信

7. Re: 収益費用対応の原則等について

2006/05/25 10:52

pakum

おはつ

編集

 o_kさんのご回答に感動しましたっ!(>_<)納得です。有難うございましたm(__)m
 皆さんのご協力のおかげで、これからやっていける自信が持てました。もっとこの分野の知識を身に付けて、微力でもご恩返しが出来るよう精進致します。本当に有難うございました。

 o_kさんのご回答に感動しましたっ!(>_<)納得です。有難うございましたm(__)m
 皆さんのご協力のおかげで、これからやっていける自信が持てました。もっとこの分野の知識を身に付けて、微力でもご恩返しが出来るよう精進致します。本当に有難うございました。

返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています