•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

賞与引当金

質問 回答受付中

賞与引当金

2006/05/10 13:04

kemikemi

常連さん

回答数:8

編集

こんにちわ!

賞与引当金について、よく分かりません・・・
過去のスレッドを検索してみましたが、
なんだか難しくて、理解できませんでした・・・

まず・・・
賞与引当金については・・・
概算での1年間の賞与額(夏と冬の2回)を出して、
割る12ヶ月で毎月、費用として計上しています。

概算賞与額120,000円だとしたら、
120,000÷12=10,000

従業員賞与/賞与引当金 10,000

賞与を支払いしたら、

賞与引当金/普通預金 で仕訳しています。

賞与引当金に関しては、これだけしておけばいいのか、
何か奥が深そうで、分かりません・・・

賞与引当金と決算って、何か関わりがあるのでしょうか?
弊社は7月末決算です。
賞与は、4〜9月実績が12月、10〜3月実績が7月です。
賞与引当金の繰入(くりいれ?)と戻入(もどしいれ?)
とは何なんでしょうか?

あと、概算で処理しているため、
概算額より、実際支払う賞与額が
多かったり、少なかったりした場合の調整って、
どのようにするのでしょうか?

どうか、よろしくお願いいたします。

こんにちわ!

賞与引当金について、よく分かりません・・・
過去のスレッドを検索してみましたが、
なんだか難しくて、理解できませんでした・・・

まず・・・
賞与引当金については・・・
概算での1年間の賞与額(夏と冬の2回)を出して、
割る12ヶ月で毎月、費用として計上しています。

概算賞与額120,000円だとしたら、
120,000÷12=10,000

従業員賞与/賞与引当金 10,000

賞与を支払いしたら、

賞与引当金/普通預金 で仕訳しています。

賞与引当金に関しては、これだけしておけばいいのか、
何か奥が深そうで、分かりません・・・

賞与引当金決算って、何か関わりがあるのでしょうか?
弊社は7月末決算です。
賞与は、4〜9月実績が12月、10〜3月実績が7月です。
賞与引当金の繰入(くりいれ?)と戻入(もどしいれ?)
とは何なんでしょうか?

あと、概算で処理しているため、
概算額より、実際支払う賞与額が
多かったり、少なかったりした場合の調整って、
どのようにするのでしょうか?

どうか、よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜8件 (全8件)
| 1 |

1. Re: 賞与引当金

2006/05/10 14:07

DISKY

すごい常連さん

編集

通常の計上、支払の仕分はあってます。
決算の時に繰り越す金額があれば(引当金に残高があれば)特別利益として計上します。
(賞与引当金)/(賞与引当金戻入)
次期の期首に、決算で戻し入れた金額を再び計上します。
(賞与引当金繰入)/(賞与引当金)

実際支払額が多いときは
(賞与引当金)/(現金預金)
(従業員賞与)        ←不足分
少ないときはそのまま繰り越していけばいいと思います。

通常の計上、支払の仕分はあってます。
決算の時に繰り越す金額があれば(引当金に残高があれば)特別利益として計上します。
(賞与引当金)/(賞与引当金戻入)
次期の期首に、決算で戻し入れた金額を再び計上します。
(賞与引当金繰入)/(賞与引当金)

実際支払額が多いときは
(賞与引当金)/(現金預金)
(従業員賞与)        ←不足分
少ないときはそのまま繰り越していけばいいと思います。

返信

2. Re: 賞与引当金

2006/05/11 13:10

kemikemi

常連さん

編集

DISKYさん、ありがとうございます。

>決算の時に繰り越す金額があれば(引当金に残高があれば)特別利益として計上します。
>(賞与引当金)/(賞与引当金戻入)
>次期の期首に、決算で戻し入れた金額を再び計上します。
>(賞与引当金繰入)/(賞与引当金)

とありますが、
賞与引当金の戻入と繰入は、決算時に賞与引当金に
残高がある場合のみに使用する科目なのですね?

なんとなく、理解できました。助かりました :-)

DISKYさん、ありがとうございます。

決算の時に繰り越す金額があれば(引当金に残高があれば)特別利益として計上します。
>(賞与引当金)/(賞与引当金戻入)
>次期の期首に、決算で戻し入れた金額を再び計上します。
>(賞与引当金繰入)/(賞与引当金)

とありますが、
賞与引当金の戻入と繰入は、決算時に賞与引当金
残高がある場合のみに使用する科目なのですね?

なんとなく、理解できました。助かりました :-)

返信

3. Re: 賞与引当金

2006/05/11 13:25

kemikemi

常連さん

編集

すみません、賞与引当金の関して、もうひとつ・・・

新入社員や中途採用者が入社した場合、
賞与引当金の計上は、その都度しなくては
いけないのでしょうか?
決算の時に処理するのでしょうか?
どうしたらよいのか分かりません・・・
その仕訳の仕方もお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

すみません、賞与引当金の関して、もうひとつ・・・

新入社員や中途採用者が入社した場合、
賞与引当金の計上は、その都度しなくては
いけないのでしょうか?
決算の時に処理するのでしょうか?
どうしたらよいのか分かりません・・・
その仕訳の仕方もお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信

4. Re: 賞与引当金

2006/05/12 05:48

おけ

さらにすごい常連さん

編集

まず始めに、いきなり記してしまいますと、
期末の決算仕訳で「賞与引当金戻入」を使うのは基本的にダメっす。

税務会計でこの仕訳が必要だという意見も見られますが、
(まぁ、賞与引当金以上に貸倒引当金でそういう意見が見られるのですが、)
税務会計を採り入れた『中小企業の会計に関する指針』でも
この仕訳はおこなっておらず、この指針は強制力はないものの
仕訳の方向性を示す重要な指針ですので、期末時に
賞与引当金/賞与引当金戻入
という仕訳をやるのはマズい、という結論になります。

また、賞与引当金は来期に発生する賞与のために残すものなので、
決算書には「賞与引当金」も「賞与引当金繰入」もともに、
来期の支払見込分だけを計上しておくことになります。

ということで、仕訳はこんな具合です。

■ 4〜9月に引き当て、12月に支払う賞与
4〜7月の各月:
賞与引当金繰入 1万円/賞与引当金 1万円
7月の決算仕訳:
(引当額4万円では4〜7月分として足りない・余るようなら、
 「賞与引当金繰入」と「賞与引当金」とを使って調整)
8〜9月の各月:
賞与引当金繰入 1万円/賞与引当金 1万円
12月支払時:
賞与引当金 2万円/賞与引当金繰入 2万円(※1)
賞与引当金 4万円(※2)/現金預金 実際支払額
賞与 差額調整(※3)/
※1 8〜9月分は同じ期中に支払うので、この分の引当金全額を消去します。
※2 前期に引き当てた4〜7月分です。決算仕訳で調整していたらその額を計上。
※3 4〜7月分の引当で足りない場合です。余る場合は「賞与引当金戻入」を
   貸方に計上させます。

■ 10〜3月に引き当て、7月に支払う賞与
<7月支払日が7月決算日よりも前だと想定しています。>
10〜3月の各月:
賞与引当金繰入 1万円/賞与引当金 1万円
7月支払時:
賞与引当金 6万円/賞与引当金繰入 6万円(※4)
賞与 実際支払額/現金預金 実際支払額
※4 10〜3月分の全額を同じ期中に支払うので、この分の引当金全額を消去します。

当期で支払う分は、引当金も繰入額もともに残さない、
というのがポイントです。


で、最後になっちゃいましたが、
新入社員や中途採用の場合、
他の社員さんのぶんを毎月計上しているのでしたら、
同じように毎月計上したほうがいいでしょうね。

もっとも、月次決算をきっちりやる必要がなければ
期末決算で帳尻が合っていればいいことになりますから、
この場合は毎月計上をやらなくても構わんちゅうことになります。

まず始めに、いきなり記してしまいますと、
期末の決算仕訳で「賞与引当金戻入」を使うのは基本的にダメっす。

税務会計でこの仕訳が必要だという意見も見られますが、
(まぁ、賞与引当金以上に貸倒引当金でそういう意見が見られるのですが、)
税務会計を採り入れた『中小企業の会計に関する指針』でも
この仕訳はおこなっておらず、この指針は強制力はないものの
仕訳の方向性を示す重要な指針ですので、期末時に
賞与引当金賞与引当金戻入
という仕訳をやるのはマズい、という結論になります。

また、賞与引当金は来期に発生する賞与のために残すものなので、
決算書には「賞与引当金」も「賞与引当金繰入」もともに、
来期の支払見込分だけを計上しておくことになります。

ということで、仕訳はこんな具合です。

■ 4〜9月に引き当て、12月に支払う賞与
4〜7月の各月:
賞与引当金繰入 1万円/賞与引当金 1万円
7月の決算仕訳
(引当額4万円では4〜7月分として足りない・余るようなら、
 「賞与引当金繰入」と「賞与引当金」とを使って調整)
8〜9月の各月:
賞与引当金繰入 1万円/賞与引当金 1万円
12月支払時:
賞与引当金 2万円/賞与引当金繰入 2万円(※1)
賞与引当金 4万円(※2)/現金預金 実際支払額
賞与 差額調整(※3)/
※1 8〜9月分は同じ期中に支払うので、この分の引当金全額を消去します。
※2 前期に引き当てた4〜7月分です。決算仕訳で調整していたらその額を計上。
※3 4〜7月分の引当で足りない場合です。余る場合は「賞与引当金戻入」を
   貸方に計上させます。

■ 10〜3月に引き当て、7月に支払う賞与
<7月支払日が7月決算日よりも前だと想定しています。>
10〜3月の各月:
賞与引当金繰入 1万円/賞与引当金 1万円
7月支払時:
賞与引当金 6万円/賞与引当金繰入 6万円(※4)
賞与 実際支払額/現金預金 実際支払額
※4 10〜3月分の全額を同じ期中に支払うので、この分の引当金全額を消去します。

当期で支払う分は、引当金も繰入額もともに残さない、
というのがポイントです。


で、最後になっちゃいましたが、
新入社員や中途採用の場合、
他の社員さんのぶんを毎月計上しているのでしたら、
同じように毎月計上したほうがいいでしょうね。

もっとも、月次決算をきっちりやる必要がなければ
期末決算で帳尻が合っていればいいことになりますから、
この場合は毎月計上をやらなくても構わんちゅうことになります。

返信

5. Re: 賞与引当金

2006/05/12 10:06

DISKY

すごい常連さん

編集

フォローありがとうございます。
賞与引当金は決算時においては流動負債として扱うべきものでしたね。早とちりしておりました。

ところで「賞与引当金戻入」ですが、これは引当金として計上していたが将来支払われる可能性がなくなった場合(従業員数が減ったなど?)これを取り消す、という場合に計上するということなのでしょうか?後学のためにご教授願います。

フォローありがとうございます。
賞与引当金決算時においては流動負債として扱うべきものでしたね。早とちりしておりました。

ところで「賞与引当金戻入」ですが、これは引当金として計上していたが将来支払われる可能性がなくなった場合(従業員数が減ったなど?)これを取り消す、という場合に計上するということなのでしょうか?後学のためにご教授願います。

返信

6. Re: 賞与引当金

2006/05/12 13:51

kemikemi

常連さん

編集

o_kさん、ありがとうございました。

たくさん丁寧にご説明いただいたのに、
ますます分からなくなってしまいました。

まず、私が毎月計上しています・・・
従業員賞与/賞与引当金
賞与引当金/普通預金
は正確な仕訳で大丈夫でしょうか?

この仕訳とは別に
賞与引当金繰入/賞与引当金
賞与引当金/賞与引当金繰入
という仕訳も計上しなければいけないのでしょうか?
賞与引当金と賞与引当金繰入の関係がよく分かりません・・・

あと「月次決算」とは何でしょうか?
月次決算は多分してないです。

すみません、よろしくお願いいたします。

o_kさん、ありがとうございました。

たくさん丁寧にご説明いただいたのに、
ますます分からなくなってしまいました。

まず、私が毎月計上しています・・・
従業員賞与/賞与引当金
賞与引当金/普通預金
は正確な仕訳で大丈夫でしょうか?

この仕訳とは別に
賞与引当金繰入/賞与引当金
賞与引当金/賞与引当金繰入
という仕訳も計上しなければいけないのでしょうか?
賞与引当金賞与引当金繰入の関係がよく分かりません・・・

あと「月次決算」とは何でしょうか?
月次決算は多分してないです。

すみません、よろしくお願いいたします。

返信

7. Re: 賞与引当金

2006/05/12 14:09

t_i_3_4

ちょい参加

編集

横から失礼します。
個人的には、毎月の概算計上時に

 賞与引当金繰入/賞与引当金 (概算額)

賞与支給時に

 従業員賞与/預金 (実際支給額)
 賞与引当金/賞与引当金繰入 (毎月の概算額×6か月)

でいいような気がするのですが・・・

横から失礼します。
個人的には、毎月の概算計上時に

 賞与引当金繰入/賞与引当金 (概算額)

賞与支給時に

 従業員賞与/預金 (実際支給額)
 賞与引当金賞与引当金繰入 (毎月の概算額×6か月)

でいいような気がするのですが・・・

返信

8. Re: 賞与引当金

2006/05/14 19:56

おけ

さらにすごい常連さん

編集

うーんと、別々に記してみます。

まずは、DISKYさんのご投稿を受けて。

賞与引当金戻入は、ざっくらばんに記せば、
前期末決算日時点で引き当てていた額に比べて支払額(ないし支払予定額)が
少なくなってしまった場合の、調整科目ですね。
(厳密には、算定対象期間どうしの比較で多寡を判断することになりましょう。)

もっとも、特別利益区分としての「賞与引当金戻入」は、
区分の性質を考えると、何でもかんでも使うのは逆に避けたほうが
無難だと思うんですよね。

決算日時点では予測できなかった状況変動、
例えば予測不能な損失発生に伴う賞与支給額見直しですとか、
予測の範囲を超えた従業員の減少ですとか、
そういった場合に限って「賞与引当金戻入」を使うと、
特別利益区分の意味も失うことが無いかと。


なお、税務決算では、あー、前回間違っていましたが、
(覚えている限りでは勘違いしてたような気がしてます、)
翌期首に全額を戻し入れる(ないし翌期末に全額を戻し入れる)
いわゆる洗替方式にすべしという向きがありますけれども、
前回投稿で記したとおり、『指針』では差額補充方式を推奨しております。


次に、kemikemiさんのご投稿を受けて。

まず、賞与引当金を計上するときは、
「賞与引当金繰入」という科目を使うのが本来の姿でして、
つまりは賞与引当金と賞与引当金繰入とが期末決算書で同じ額
となっているのが、基本形です。
(製造原価報告書も作っていらっしゃるのでしたら、
 製造原価で計上した賞与引当金繰入と
 仕掛品などの棚卸資産に加算された賞与引当金繰入と
 販管費で計上した賞与引当金繰入との合計額が
 賞与引当金の計上額と同じ額というのが、基本形です。)
言い換えると、
賞与引当金と賞与引当金繰入とが1対1対応になっているということです。

そこで、この基本形をどこまで崩してOKか、を考えることになります。

おおざっぱには、小規模の同族会社なら決算書の1対1対応を
多少は崩してもまったく問題ないでしょうから、
前回投稿での「賞与引当金繰入」を「従業員賞与」に読み替えても
問題ないと思いますし、
さらに崩して今までどおりの仕訳でも問題ないでしょう。

奥が深いとお感じになったのは、基本パターンはややこしそうだというのが
感覚としてお分かりになり始めたからだと思いますヨ。

そうそう、月次決算は、毎月を締め日としてデータをまとめて
打ち出しているものの総称です。
期末決算書と同じくらいのレベルでやっているところもあれば、
残高試算表どまりのレベル、日々の仕訳をまとめただけのレベルまで、
会社ごとに様々だと思います。


最後に、t_i_3_4さんのご投稿を受けて。

賞与引当金と賞与引当金繰入とが1対1でないと意味が無いというのは、
前回投稿やkemimekiさんに対する返答として上に書き込んだもののとおりです。

となれば、お書きの仕訳はこの1対1対応を崩してしまうので、
小さな同族会社などの条件付きでない限り、あまりよくないといえます。

うーんと、別々に記してみます。

まずは、DISKYさんのご投稿を受けて。

賞与引当金戻入は、ざっくらばんに記せば、
前期末決算日時点で引き当てていた額に比べて支払額(ないし支払予定額)が
少なくなってしまった場合の、調整科目ですね。
(厳密には、算定対象期間どうしの比較で多寡を判断することになりましょう。)

もっとも、特別利益区分としての「賞与引当金戻入」は、
区分の性質を考えると、何でもかんでも使うのは逆に避けたほうが
無難だと思うんですよね。

決算日時点では予測できなかった状況変動、
例えば予測不能な損失発生に伴う賞与支給額見直しですとか、
予測の範囲を超えた従業員の減少ですとか、
そういった場合に限って「賞与引当金戻入」を使うと、
特別利益区分の意味も失うことが無いかと。


なお、税務決算では、あー、前回間違っていましたが、
(覚えている限りでは勘違いしてたような気がしてます、)
翌期首に全額を戻し入れる(ないし翌期末に全額を戻し入れる)
いわゆる洗替方式にすべしという向きがありますけれども、
前回投稿で記したとおり、『指針』では差額補充方式を推奨しております。


次に、kemikemiさんのご投稿を受けて。

まず、賞与引当金を計上するときは、
賞与引当金繰入」という科目を使うのが本来の姿でして、
つまりは賞与引当金賞与引当金繰入とが期末決算書で同じ額
となっているのが、基本形です。
製造原価報告書も作っていらっしゃるのでしたら、
 製造原価で計上した賞与引当金繰入と
 仕掛品などの棚卸資産に加算された賞与引当金繰入と
 販管費で計上した賞与引当金繰入との合計額が
 賞与引当金の計上額と同じ額というのが、基本形です。)
言い換えると、
賞与引当金賞与引当金繰入とが1対1対応になっているということです。

そこで、この基本形をどこまで崩してOKか、を考えることになります。

おおざっぱには、小規模の同族会社なら決算書の1対1対応を
多少は崩してもまったく問題ないでしょうから、
前回投稿での「賞与引当金繰入」を「従業員賞与」に読み替えても
問題ないと思いますし、
さらに崩して今までどおりの仕訳でも問題ないでしょう。

奥が深いとお感じになったのは、基本パターンはややこしそうだというのが
感覚としてお分かりになり始めたからだと思いますヨ。

そうそう、月次決算は、毎月を締め日としてデータをまとめて
打ち出しているものの総称です。
期末決算書と同じくらいのレベルでやっているところもあれば、
残高試算表どまりのレベル、日々の仕訳をまとめただけのレベルまで、
会社ごとに様々だと思います。


最後に、t_i_3_4さんのご投稿を受けて。

賞与引当金賞与引当金繰入とが1対1でないと意味が無いというのは、
前回投稿やkemimekiさんに対する返答として上に書き込んだもののとおりです。

となれば、お書きの仕訳はこの1対1対応を崩してしまうので、
小さな同族会社などの条件付きでない限り、あまりよくないといえます。

返信

1件〜8件 (全8件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています