•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

自宅兼事務所の減価償却

質問 回答受付中

自宅兼事務所の減価償却

2006/02/26 18:24

bieri

ちょい参加

回答数:2

編集

昨年8月に起業し、始めての確定申告を迎えます。
平成15年に購入したマンションの1部を事務所として使用しており、
20%の按分で事業用と考えております。

平成15年購入価格 建物14,000,000とすると

起業時仕訳  建物/事業主借
決算時    減価償却費/建物

起業時の建物の価格は、購入価格の20%の金額でよいのでしょうか?
本年中の償却期間は5ヶ月でよいのでしょうか?

初歩的で質問が解かりづらいと思いますが、よろしくお願い致します。





昨年8月に起業し、始めての確定申告を迎えます。
平成15年に購入したマンションの1部を事務所として使用しており、
20%の按分で事業用と考えております。

平成15年購入価格 建物14,000,000とすると

起業時仕訳  建物/事業主借
決算時    減価償却費/建物

起業時の建物の価格は、購入価格の20%の金額でよいのでしょうか?
本年中の償却期間は5ヶ月でよいのでしょうか?

初歩的で質問が解かりづらいと思いますが、よろしくお願い致します。





この質問に回答
回答

Re: 自宅兼事務所の減価償却

2006/02/27 23:22

bieri

ちょい参加

編集

yui2さま ありがとうございます!
資産(建物)計上なしでもよいのですね。
資産となるものがあって、はじめて減価償却費というものが
成り立つとばかり思っていました。大変勉強、参考になりました。
ありがとうございました。

yui2さま ありがとうございます!
資産(建物)計上なしでもよいのですね。
資産となるものがあって、はじめて減価償却費というものが
成り立つとばかり思っていました。大変勉強、参考になりました。
ありがとうございました。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 自宅兼事務所の減価償却

2006/02/27 10:09

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

おはようございます☆

似たようなことをしているのですが
当社では建物として計上しないで
決算時に
減価償却費/事業主借
で処理しています。

購入時と起業時の間が結構開いているので、
建物として計上するのは逆に面倒だから、
これでOKとの税理士のチェックが入っおります。

本年中の償却期間は5ヶ月でいいと思いますよ。

おはようございます☆

似たようなことをしているのですが
当社では建物として計上しないで
決算時に
減価償却費事業主借
で処理しています。

購入時と起業時の間が結構開いているので、
建物として計上するのは逆に面倒だから、
これでOKとの税理士のチェックが入っおります。

本年中の償却期間は5ヶ月でいいと思いますよ。

返信

2. Re: 自宅兼事務所の減価償却

2006/02/27 23:22

bieri

ちょい参加

編集

yui2さま ありがとうございます!
資産(建物)計上なしでもよいのですね。
資産となるものがあって、はじめて減価償却費というものが
成り立つとばかり思っていました。大変勉強、参考になりました。
ありがとうございました。

yui2さま ありがとうございます!
資産(建物)計上なしでもよいのですね。
資産となるものがあって、はじめて減価償却費というものが
成り立つとばかり思っていました。大変勉強、参考になりました。
ありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています