夫はA社、B社の2つの会社の代表取締役をしています。
先日、A社名義でガソリン・灯油のセルフ購入用カードを作成しました。現在はまだ仮カードの状態で、最初に一定額をクレジットカードで購入し、そこから使用分を引き落としていくシステムです。
メインはA社で使っているのですが、先日、B社で使用する暖房用の灯油を同じカードで購入しました。
A社よりB社あてに立替金の請求書を切ろうと考えていますが、最初に購入した「一定額」分が、まだ未払の状態です(クレジットの決済日前なので)。
この状態で、A社よりB社に立替金の請求書を起こしても構わないのでしょうか。あるいは、他の仕訳を使用すべきですか。
よろしくお願いいたします。
夫はA社、B社の2つの会社の代表取締役をしています。
先日、A社名義でガソリン・灯油のセルフ購入用カードを作成しました。現在はまだ仮カードの状態で、最初に一定額をクレジットカードで購入し、そこから使用分を引き落としていくシステムです。
メインはA社で使っているのですが、先日、B社で使用する暖房用の灯油を同じカードで購入しました。
A社よりB社あてに立替金の請求書を切ろうと考えていますが、最初に購入した「一定額」分が、まだ未払の状態です(クレジットの決済日前なので)。
この状態で、A社よりB社に立替金の請求書を起こしても構わないのでしょうか。あるいは、他の仕訳を使用すべきですか。
よろしくお願いいたします。