経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
伝票処理
2005/08/18 13:48
Re: 伝票処理
2005/08/19 11:36
丁寧な回答有難うございます。
日計表や試算表で確認してもらっているのですね。
私はしたっぱなので上司に
勘定奉行に入力後、起票伝票に裏付け(領収書や請求書)を添付したものを回して確認印をもらっています。
日計表や試算表で確認してもらう場合、一つ一つの内容や計上科目は本人に任されているという感じでしょうか?
丁寧な回答有難うございます。
日計表や試算表で確認してもらっているのですね。
私はしたっぱなので上司に
勘定奉行に入力後、起票伝票に裏付け(領収書や請求書)を添付したものを回して確認印をもらっています。
日計表や試算表で確認してもらう場合、一つ一つの内容や計上科目は本人に任されているという感じでしょうか?
0
1. Re: 伝票処理
2005/08/18 15:45
おそらく過去にも同様の質問があったと思いますが
一応私なりにご説明しますね。
伝票レスで会計ソフトにダイレクト入力ですね。
私の場合は
1.補助簿(現金出納帳、預金台帳)の記帳、残高照合
2.補助簿のコピー、請求書綴等といった入力資料の準備
3.コピー、請求書控え等に科目印の押印、又は補記
4.各資料から会計ソフトに入力
5.試算表の印刷
6.科目残高確認 試算表完成
慣れてきたら2、3あたりを一部省略して入力でも構わないと思います。
又、預金台帳は記帳せず預金通帳や当座照合表で代用でもいい
と思います。
私的には伝票か現金出納帳はどちらかは手書きで残した方が
実務上は確実だと思います。
あと私は入力資料名の一覧表を作成しています。
入力が完了した資料名のタイトルを消し込みして
毎月の処理もれをしないように注意しています。
補助簿も会計ソフトで・・・という方法もありますが
1.毎日現金の出納を入力して補助簿をプリントアウト。
2.現金在高と照合、合致したら確認印を押して上記1を綴って保管する。
3.領収証等には必ず仕訳科目を表記する。
4.仮払金の精算的な処理は専用の清算フォームを付ける。
5.現金出納帳は2枚印刷して1枚は領収証のチェック表として
領収証を添付して保管する。
みたいな感じでしょうかね。
特に上記4の様な領収証の日付と実際の出納帳の記帳日が
違うみたいなのを、後でまとめて入力してやろうとすると
判らなくなってしまうので注意が必要だと思います。
おそらく過去にも同様の質問があったと思いますが
一応私なりにご説明しますね。
伝票レスで会計ソフトにダイレクト入力ですね。
私の場合は
1.補助簿(現金出納帳、預金台帳)の記帳、残高照合
2.補助簿のコピー、請求書綴等といった入力資料の準備
3.コピー、請求書控え等に科目印の押印、又は補記
4.各資料から会計ソフトに入力
5.試算表の印刷
6.科目残高確認 試算表完成
慣れてきたら2、3あたりを一部省略して入力でも構わないと思います。
又、預金台帳は記帳せず預金通帳や当座照合表で代用でもいい
と思います。
私的には伝票か現金出納帳はどちらかは手書きで残した方が
実務上は確実だと思います。
あと私は入力資料名の一覧表を作成しています。
入力が完了した資料名のタイトルを消し込みして
毎月の処理もれをしないように注意しています。
補助簿も会計ソフトで・・・という方法もありますが
1.毎日現金の出納を入力して補助簿をプリントアウト。
2.現金在高と照合、合致したら確認印を押して上記1を綴って保管する。
3.領収証等には必ず仕訳科目を表記する。
4.仮払金の精算的な処理は専用の清算フォームを付ける。
5.現金出納帳は2枚印刷して1枚は領収証のチェック表として
領収証を添付して保管する。
みたいな感じでしょうかね。
特に上記4の様な領収証の日付と実際の出納帳の記帳日が
違うみたいなのを、後でまとめて入力してやろうとすると
判らなくなってしまうので注意が必要だと思います。
0
2. Re: 伝票処理
2005/08/18 15:50
genkiさん、こんにちは。
当社でも会計ソフトを使用していますが、必ず起票しています。
というのも、直接入力だと、現預金以外の仕訳を忘れてしまう可能性があるからです。
実際に前年度期末の伝票が、なぜか、1仕訳(1枚)入力されていませんでした。
入力した記憶はあり、伝票番号まで手書きで残してあるのですが、登録方法が悪かったようです。確たる証拠はないのですが、ないものは何度見直してもなかったです。
それ以後、必ずチェックリストを出し、きちんと入力されているか毎月確認しています。忙しすぎて初心を忘れてしまい、反省しています。
genkiさん、未払費用等は特に注意して下さい。
genkiさん、こんにちは。
当社でも会計ソフトを使用していますが、必ず起票しています。
というのも、直接入力だと、現預金以外の仕訳を忘れてしまう可能性があるからです。
実際に前年度期末の伝票が、なぜか、1仕訳(1枚)入力されていませんでした。
入力した記憶はあり、伝票番号まで手書きで残してあるのですが、登録方法が悪かったようです。確たる証拠はないのですが、ないものは何度見直してもなかったです。
それ以後、必ずチェックリストを出し、きちんと入力されているか毎月確認しています。忙しすぎて初心を忘れてしまい、反省しています。
genkiさん、未払費用等は特に注意して下さい。
0
3. Re: 伝票処理
2005/08/18 16:30
genkiさん、こんにちは☆
当社では現預金以外は起票しています。
現金は現金出納帳、預金は預金台帳&通帳があれば
その残高を照合するだけで済むからです。
まあ現金取引が少ないから出来るのかもしれませんが。
最初から全部伝票レスにするのはちょっと難しいし
逆に手間がかかるかと思います。
nijigumiさんも書かれているように、未払費用関係は
特に忘れがちなので、たとえば今現在現金出納帳の管理は
大丈夫だというのであれば現金だけ、次に預金関係、と
段階を作って、少しずつされてみてはいかがでしょうか。
genkiさん、こんにちは☆
当社では現預金以外は起票しています。
現金は現金出納帳、預金は預金台帳&通帳があれば
その残高を照合するだけで済むからです。
まあ現金取引が少ないから出来るのかもしれませんが。
最初から全部伝票レスにするのはちょっと難しいし
逆に手間がかかるかと思います。
nijigumiさんも書かれているように、未払費用関係は
特に忘れがちなので、たとえば今現在現金出納帳の管理は
大丈夫だというのであれば現金だけ、次に預金関係、と
段階を作って、少しずつされてみてはいかがでしょうか。
0
5. Re: 伝票処理
2005/08/19 10:42
おはようございます。
私が経理処理させてもらってる会社が二つあるのですが、
どのように処理しているかとりあえず書いてみます。
A社:手書きの伝票が全て存在します。使っているソフトは勘定奉行(高い)。
いろんなところ(営業やら工場やら)から回ってくる伝票を毎日入力
↓
毎日最後に日計表をプリントアウト(上司、社長が見る)
↓
毎月の伝票が入力し終わったら試算表をプリントアウト
↓
上司のチェック
↓
確定したら元帳・出納帳をプリントアウト
B社:小さい会社なのでまとめて処理します。
現預金は伝票レス。あと、預り金の管理だけは元帳記入があるので伝票レス。
使っているのは弥生会計Lite(古い)。
週に一回、現金出納帳のチェック、起票必要のあるものを起票し、入力する
↓
週ごとの日計表(週計表ですね)をプリントアウト(社長が見る)
↓
月の入力が終わったら試算表、仕訳日記帳をプリントアウト
ちなみに会計王だと元帳か仕訳日記帳しか印刷できないので、
やはり最後に印刷するのは仕訳日記帳か元帳になります。
おはようございます。
私が経理処理させてもらってる会社が二つあるのですが、
どのように処理しているかとりあえず書いてみます。
A社:手書きの伝票が全て存在します。使っているソフトは勘定奉行(高い)。
いろんなところ(営業やら工場やら)から回ってくる伝票を毎日入力
↓
毎日最後に日計表をプリントアウト(上司、社長が見る)
↓
毎月の伝票が入力し終わったら試算表をプリントアウト
↓
上司のチェック
↓
確定したら元帳・出納帳をプリントアウト
B社:小さい会社なのでまとめて処理します。
現預金は伝票レス。あと、預り金の管理だけは元帳記入があるので伝票レス。
使っているのは弥生会計Lite(古い)。
週に一回、現金出納帳のチェック、起票必要のあるものを起票し、入力する
↓
週ごとの日計表(週計表ですね)をプリントアウト(社長が見る)
↓
月の入力が終わったら試算表、仕訳日記帳をプリントアウト
ちなみに会計王だと元帳か仕訳日記帳しか印刷できないので、
やはり最後に印刷するのは仕訳日記帳か元帳になります。
0
6. Re: 伝票処理
2005/08/19 11:36
丁寧な回答有難うございます。
日計表や試算表で確認してもらっているのですね。
私はしたっぱなので上司に
勘定奉行に入力後、起票伝票に裏付け(領収書や請求書)を添付したものを回して確認印をもらっています。
日計表や試算表で確認してもらう場合、一つ一つの内容や計上科目は本人に任されているという感じでしょうか?
丁寧な回答有難うございます。
日計表や試算表で確認してもらっているのですね。
私はしたっぱなので上司に
勘定奉行に入力後、起票伝票に裏付け(領収書や請求書)を添付したものを回して確認印をもらっています。
日計表や試算表で確認してもらう場合、一つ一つの内容や計上科目は本人に任されているという感じでしょうか?
0
7. Re: 伝票処理
2005/08/19 12:01
A社の方では私がはいる前に経理の流れが、ある程度確立しておりました。
勘定奉行導入からA社の仕事に携わっているので、
導入時にある程度確立していた内容、計上科目の整理を行い、
私だけではなく、誰にでもわかるようにしています。(いつ辞めてもいいように)
また、回ってくる伝票は基本的にチェック済みなので、入力後の確認は、
私の入力ミスさえなければ(笑)、厳密な確認は必要ないんです。
B社の方では、事業開始から携わっているので、
やはり私がわかりやすく、またいつ辞めても誰にでもわかるように設定しています。
一つ一つの内容、計上科目については以前の処理を確認したり、
会計ソフトの内容に即していけばいいのではないでしょうか。
A社の方では私がはいる前に経理の流れが、ある程度確立しておりました。
勘定奉行導入からA社の仕事に携わっているので、
導入時にある程度確立していた内容、計上科目の整理を行い、
私だけではなく、誰にでもわかるようにしています。(いつ辞めてもいいように)
また、回ってくる伝票は基本的にチェック済みなので、入力後の確認は、
私の入力ミスさえなければ(笑)、厳密な確認は必要ないんです。
B社の方では、事業開始から携わっているので、
やはり私がわかりやすく、またいつ辞めても誰にでもわかるように設定しています。
一つ一つの内容、計上科目については以前の処理を確認したり、
会計ソフトの内容に即していけばいいのではないでしょうか。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.