•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

前期の電話代やガス代の処理について

質問 回答受付中

前期の電話代やガス代の処理について

2013/03/19 05:26

bread

おはつ

回答数:7

編集

はじめまして、青色申告事業者で今年から経理を担当することになったんですが、簿記の勉強もしているど素人です。

年がまたがった分の費用の処理に困っています。
今頃1月の現金出納帳などをとりかかっていますが
よく クレジットカードや預金口座からの水道光熱費の計算書が上がってきますよね?


例 ○○電話料 4500円 (平成24年11月分)クレジットカード

上記の例でしたら
  通信費 4500円/事業主借 4500円か
  通信費 4500円/普通預金 4500円

ただしクレジットカードの名義は事業主(主人)ではなく
従業員≠青色専従者の義父です。立て替えておいてくれていたようです。

前期は税理事務所にお願いしていたので電話して
どのような処理をしていたのか聞いたほうがいいのでしょうか?
前期の処理方法もわかりません。

こんなレベルで躓いてて恥ずかしいのですが
お知恵をお貸しくださいませ。
よろしくお願いします。

追記 使用会計ソフトは「やよいの青色申告13」です。

はじめまして、青色申告事業者で今年から経理を担当することになったんですが、簿記の勉強もしているど素人です。

年がまたがった分の費用の処理に困っています。
今頃1月の現金出納帳などをとりかかっていますが
よく クレジットカードや預金口座からの水道光熱費の計算書が上がってきますよね?


例 ○○電話料 4500円 (平成24年11月分)クレジットカード

上記の例でしたら
  通信費 4500円/事業主借 4500円か
  通信費 4500円/普通預金 4500円

ただしクレジットカードの名義は事業主(主人)ではなく
従業員≠青色専従者の義父です。立て替えておいてくれていたようです。

前期は税理事務所にお願いしていたので電話して
どのような処理をしていたのか聞いたほうがいいのでしょうか?
前期の処理方法もわかりません。

こんなレベルで躓いてて恥ずかしいのですが
お知恵をお貸しくださいませ。
よろしくお願いします。

追記 使用会計ソフトは「やよいの青色申告13」です。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 前期の電話代やガス代の処理について

2013/03/19 09:41

ZELDA

神の領域

編集

何年も事業をなさっていて税理士さんも入っているのであれば、毎年どのような処理をしているのか税理士さんへ確認なさった方が良いかと思われます。
記帳のルールに『通年に合わせる』というものがあります。
※分かりやすい説明 http://www.tax-soho.com/keihi-ikkannsei.html
記帳する人によって記帳方法がコロコロ変わらないようにする為です。

どのように処理しているかは、前年までの帳簿で同じような仕訳が存在するかどうか探してみるわけですが、税理士さんに確認した方が早いし間違いないかと思います。

何年も事業をなさっていて税理士さんも入っているのであれば、毎年どのような処理をしているのか税理士さんへ確認なさった方が良いかと思われます。
記帳のルールに『通年に合わせる』というものがあります。
※分かりやすい説明 http://www.tax-soho.com/keihi-ikkannsei.html
記帳する人によって記帳方法がコロコロ変わらないようにする為です。

どのように処理しているかは、前年までの帳簿で同じような仕訳が存在するかどうか探してみるわけですが、税理士さんに確認した方が早いし間違いないかと思います。

返信

2. Re: 前期の電話代やガス代の処理について

2013/03/19 10:37

H2A

常連さん

編集

発生主義と現金主義という対比する会計原則がありますが、個人事業でも原則として発生主義にもとづくべしとされています。慣れていないとはじめは戸惑うかもしれませんが、現金が動いたときではなく、収益や費用が発生した時点で計上するやり方です。少額のものについて税務署がどこまで厳密に要求するかは確認していませんが。発生主義は現金主義に比べ手間は増えます。その場合でもやり方はいくつかあると思うので、一つの参考として読んでいただければと思うのですが。

同じく青色の個人事業主の自分は、クレカ払いのものは個別の物品サービスの請求日付で「事業主借」で起こしています。クレカは事業専用に分けて使っているわけではなく引落し口座は生活用口座なので、それ以上記載するものはなくそこでおしまいです。一方で、家賃や電気代・電話代などの月額定期費用については、各月の利用分を(事業分と家事分とで)案分した後、事業分について各月末付でやはり「事業主借」で計上しています。これも引き落としは生活用口座です。事業用の口座を分けていないわけではありません。もし100%事業用のものであれば、事業用の口座から引き落とすかたちにします。

もし引き落としが事業用口座の場合は、そのすべての明細を入力する必要がありますので、発生主義なら発生の時点で未払費用か未払金の扱いで起こし、引き落とし時点でその未払費用・未払金を消えるかたちになるかと思います。案分が必要なものであれば、今度は逆に家事分を「家事消費等」として引く必要があります。

家事案分に関しては、お使いのソフトがどのような機能を備えているかにもよりますね。自分の使っているものは家事案分の機能がないので、自分で案分して振替伝票を書いてそれを入力しています。



さて、お尋ねの具体的事例についてですが、クレジットカードは事業主のものでないので、引落し口座はおそらく事業用口座ではないですよね。であれば、仕訳に「普通預金」が出てきてはおかしいわけで、「事業主借」で処理して、立て替えてもらった分を個人的に戻すことになりますね。

ただ問題は、これまでどのように処理されていたかです。発生主義だったのか現金主義だったのか。まずはそこの確認を。発生主義で処理されていれば、その時点で「通信費/未払費用」などとなっているはずなので、この支払い時点では「未払費用/事業主借」などとなるかと思います。

発生主義と現金主義という対比する会計原則がありますが、個人事業でも原則として発生主義にもとづくべしとされています。慣れていないとはじめは戸惑うかもしれませんが、現金が動いたときではなく、収益や費用が発生した時点で計上するやり方です。少額のものについて税務署がどこまで厳密に要求するかは確認していませんが。発生主義現金主義に比べ手間は増えます。その場合でもやり方はいくつかあると思うので、一つの参考として読んでいただければと思うのですが。

同じく青色の個人事業主の自分は、クレカ払いのものは個別の物品サービスの請求日付で「事業主借」で起こしています。クレカは事業専用に分けて使っているわけではなく引落し口座は生活用口座なので、それ以上記載するものはなくそこでおしまいです。一方で、家賃や電気代・電話代などの月額定期費用については、各月の利用分を(事業分と家事分とで)案分した後、事業分について各月末付でやはり「事業主借」で計上しています。これも引き落としは生活用口座です。事業用の口座を分けていないわけではありません。もし100%事業用のものであれば、事業用の口座から引き落とすかたちにします。

もし引き落としが事業用口座の場合は、そのすべての明細を入力する必要がありますので、発生主義なら発生の時点で未払費用か未払金の扱いで起こし、引き落とし時点でその未払費用・未払金を消えるかたちになるかと思います。案分が必要なものであれば、今度は逆に家事分を「家事消費等」として引く必要があります。

家事案分に関しては、お使いのソフトがどのような機能を備えているかにもよりますね。自分の使っているものは家事案分の機能がないので、自分で案分して振替伝票を書いてそれを入力しています。



さて、お尋ねの具体的事例についてですが、クレジットカードは事業主のものでないので、引落し口座はおそらく事業用口座ではないですよね。であれば、仕訳に「普通預金」が出てきてはおかしいわけで、「事業主借」で処理して、立て替えてもらった分を個人的に戻すことになりますね。

ただ問題は、これまでどのように処理されていたかです。発生主義だったのか現金主義だったのか。まずはそこの確認を。発生主義で処理されていれば、その時点で「通信費/未払費用」などとなっているはずなので、この支払い時点では「未払費用事業主借」などとなるかと思います。

返信

3. Re: 前期の電話代やガス代の処理について

2013/03/19 12:47

bread

おはつ

編集

早速ありがとうございます。
私も記帳する人によってコロコロ代わってしまうのはどうか?と
思っていました。
「通年にあわせる」にしたがい、税理事務所(うちは税理士さんでなくて税理事務所なので)問い合わせをします。

ありがとうございました。

早速ありがとうございます。
私も記帳する人によってコロコロ代わってしまうのはどうか?と
思っていました。
「通年にあわせる」にしたがい、税理事務所(うちは税理士さんでなくて税理事務所なので)問い合わせをします。

ありがとうございました。

返信

4. Re: 前期の電話代やガス代の処理について

2013/03/19 12:52

bread

おはつ

編集

具体例まで挙げての詳しい説明をありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。

うちは事業用のカードを所有しておらず、すべて個人のクレジット
(といっても使うのは主人一人だからそうできたと思うのですが)
これから私も私のカードで事業に必要なものを購入することもありますので、事業用カードを用意してもらいます。

前年の処理をまずは税理事務所に「発生主義」だったのか「現金主義」だったのかを確認してから取り掛かります。

どうもありがとうございました。助かりました。

具体例まで挙げての詳しい説明をありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。

うちは事業用のカードを所有しておらず、すべて個人のクレジット
(といっても使うのは主人一人だからそうできたと思うのですが)
これから私も私のカードで事業に必要なものを購入することもありますので、事業用カードを用意してもらいます。

前年の処理をまずは税理事務所に「発生主義」だったのか「現金主義」だったのかを確認してから取り掛かります。

どうもありがとうございました。助かりました。

返信

5. Re: 前期の電話代やガス代の処理について

2013/03/19 15:41

H2A

常連さん

編集

たまに誤解される方もいらっしゃるので、ちょっとだけ補足しておきますね。法人と違って個人事業者はあくまで個人ですから、「事業名義のクレジットカード」というのは存在せず、個人のクレジットカードのうちで「事業の経費の支払い専用に使うクレジットカード」を用意する、という感じになります。

農業者向けに、収穫期払いのクレジットカード、というのがありますが、ああいうのはある意味で「事業用のクレジットカード」と言えるかもしれませんが。その他、個人事業主向けのビジネスクレジットカードというのも一部にあるにはあるようです(高額利用者向けな感じの)。

「事業の経費の支払い専用に使うクレジットカード」を用意した場合でも、引き落としを事業用口座からにするか生活用口座からにするかで経理作業が違ってくるのは一つ前で述べた通りです。どうするのが一番いいかは利用する内容や量を踏まえて判断ですが、特に、領収書が用意しづらいものについては、最低限まとまるかたちにはしておくのがいいかと思います。

たまに誤解される方もいらっしゃるので、ちょっとだけ補足しておきますね。法人と違って個人事業者はあくまで個人ですから、「事業名義のクレジットカード」というのは存在せず、個人のクレジットカードのうちで「事業の経費の支払い専用に使うクレジットカード」を用意する、という感じになります。

農業者向けに、収穫期払いのクレジットカード、というのがありますが、ああいうのはある意味で「事業用のクレジットカード」と言えるかもしれませんが。その他、個人事業主向けのビジネスクレジットカードというのも一部にあるにはあるようです(高額利用者向けな感じの)。

「事業の経費の支払い専用に使うクレジットカード」を用意した場合でも、引き落としを事業用口座からにするか生活用口座からにするかで経理作業が違ってくるのは一つ前で述べた通りです。どうするのが一番いいかは利用する内容や量を踏まえて判断ですが、特に、領収書が用意しづらいものについては、最低限まとまるかたちにはしておくのがいいかと思います。

返信

6. Re: 前期の電話代やガス代の処理について

2013/03/19 17:31

bread

おはつ

編集

クレカについてありがとうございます。
おっしゃるとおり、個人なので主人名義のクレジットカードです。
しかし何枚も持っているんです。

電気代はA社、車両に関するものはB社と複数枚あります。
「どれか一枚にまとめて」というと「面倒くさい」と言われました。
領収書がばらばらになって面倒くさいのはこちらですので
どれかにまとめてもらいます。

私がクレカで立て替えたものは事業主借で処理します。
本当は主人が私に一枚用意してくれたらいいんですが。
(職場と事務所が一駅離れています)

クレカについてありがとうございます。
おっしゃるとおり、個人なので主人名義のクレジットカードです。
しかし何枚も持っているんです。

電気代はA社、車両に関するものはB社と複数枚あります。
「どれか一枚にまとめて」というと「面倒くさい」と言われました。
領収書がばらばらになって面倒くさいのはこちらですので
どれかにまとめてもらいます。

私がクレカで立て替えたものは事業主借で処理します。
本当は主人が私に一枚用意してくれたらいいんですが。
(職場と事務所が一駅離れています)

返信

7. クレカについての余談

2013/03/20 08:55

H2A

常連さん

編集

余談です。クレカについてですが、一般に、個人事業主になると新規には作りにくくなると言われます。場合によっては召し上げも。カード会社やカードの種類によってかなり違うそうですが。3枚くらいもって、それぞれのクレヒス(利用履歴)を育てておくのは、意味のあることではありますよ。10枚とか持つのは無駄ですけど。事業用はまとめても、生活用で数枚を併用するのはリスク管理の面では重要かもです。

自分も、メイン、サブ、家賃専用(入居時に作らされたもの)、と用途で使い分けています。いずれのカードも毎月の利用が発生するようにしています。光熱費や電話代などもクレカ払いにすればポイントはいくらか貯まるのですが、明細を通帳に残すために口座振替にしています。

余談です。クレカについてですが、一般に、個人事業主になると新規には作りにくくなると言われます。場合によっては召し上げも。カード会社やカードの種類によってかなり違うそうですが。3枚くらいもって、それぞれのクレヒス(利用履歴)を育てておくのは、意味のあることではありますよ。10枚とか持つのは無駄ですけど。事業用はまとめても、生活用で数枚を併用するのはリスク管理の面では重要かもです。

自分も、メイン、サブ、家賃専用(入居時に作らされたもの)、と用途で使い分けています。いずれのカードも毎月の利用が発生するようにしています。光熱費や電話代などもクレカ払いにすればポイントはいくらか貯まるのですが、明細を通帳に残すために口座振替にしています。

返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています