•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

特別償却について

質問 解決済

特別償却について

2012/05/22 11:24

thayashi

ちょい参加

回答数:4

編集

エネ革税制で特別償却を行う場合に、直接控除する方法ではなく、利益処分方式?による会計処理をした場合の仕分けについて教えて下さい。

取得価額200万円で太陽光発電システム(機械及び装置)を購入
償却方法を耐用年数17年の定率法(0.147)とした場合

<直接控除>
減価償却費(普通)  294,000  機械及び装置  294,000
減価償却費(特別) 1,705,999  機械及び装置  1,705,999

この場合にはこの資産の期末残高が¥1になり、翌年度以降は減価償却は発生しません。

<利益処分方式>
減価償却費(普通)  294,000  機械及び装置  294,000
未処分利益    1,705,999  特別償却準備金 1,705,999

この様に仕分けすると、資産の期末残高は¥1,706,000になり、翌年度以降の仕分けはどうなるのでしょうか?

次年度以降は特別償却準備金を7年間かけて処理すると言う事なので、
特別償却準備金   243,714  特別償却準備金取崩 243,714
という様になるのでしょうか?

そこで一番わからないのは、本来、特別償却しなければ償却できるはずの機械及び装置の残高は、どうなってしまうのでしょうか?

根本的に特別償却の事がよくわかっていないのかもしれませんが、何卒、ご教授下さい。

エネ革税制で特別償却を行う場合に、直接控除する方法ではなく、利益処分方式?による会計処理をした場合の仕分けについて教えて下さい。

取得価額200万円で太陽光発電システム(機械及び装置)を購入
償却方法を耐用年数17年の定率法(0.147)とした場合

<直接控除>
減価償却費(普通)  294,000  機械及び装置  294,000
減価償却費(特別) 1,705,999  機械及び装置  1,705,999

この場合にはこの資産の期末残高が¥1になり、翌年度以降は減価償却は発生しません。

利益処分方式>
減価償却費(普通)  294,000  機械及び装置  294,000
未処分利益    1,705,999  特別償却準備金 1,705,999

この様に仕分けすると、資産の期末残高は¥1,706,000になり、翌年度以降の仕分けはどうなるのでしょうか?

次年度以降は特別償却準備金を7年間かけて処理すると言う事なので、
特別償却準備金   243,714  特別償却準備金取崩 243,714
という様になるのでしょうか?

そこで一番わからないのは、本来、特別償却しなければ償却できるはずの機械及び装置の残高は、どうなってしまうのでしょうか?

根本的に特別償却の事がよくわかっていないのかもしれませんが、何卒、ご教授下さい。

この質問は締め切られました
回答

Re: 特別償却について

2012/05/22 17:12

mukugk

積極参加

編集

こんにちは。

適用初年度に、別表で特別償却準備金1,705,999円、減算します。
そして、翌期以降に均等で加算していきます。

この様に仕分けすると、資産の期末残高は¥1,706,000になり、翌年度以降の仕分けはどうなるのでしょうか?
⇒次年度以降、通常通りの減価償却を行うことになります。
1,706,000×0.147=250,782円
減価償却費(普通) 250,782  機械及び装置  250,782

次年度以降は特別償却準備金を7年間かけて処理すると言う事なので、
特別償却準備金   243,714  特別償却準備金取崩 243,714
という様になるのでしょうか?
⇒特別償却準備金 243,714  繰越利益剰余金 243,714

そこで一番わからないのは、本来、特別償却しなければ償却できるはずの機械及び装置の残高は、どうなってしまうのでしょうか?
⇒利益処分方式の場合、減価償却費は通常通りの計算で損金算入していきます。そのため、別表で適用初年度に減算し税金負担を軽減でき、翌期以降7年間に亘り均等額を加算し税金を支払う、単なる繰延の効果に過ぎません。

また、税効果会計を適用されている場合、それも加味しますので、特別償却準備金を繰延税金負債とに区分することになります。



こんにちは。

適用初年度に、別表で特別償却準備金1,705,999円、減算します。
そして、翌期以降に均等で加算していきます。

この様に仕分けすると、資産の期末残高は¥1,706,000になり、翌年度以降の仕分けはどうなるのでしょうか?
⇒次年度以降、通常通りの減価償却を行うことになります。
1,706,000×0.147=250,782円
減価償却費(普通) 250,782  機械及び装置  250,782

次年度以降は特別償却準備金を7年間かけて処理すると言う事なので、
特別償却準備金   243,714  特別償却準備金取崩 243,714
という様になるのでしょうか?
特別償却準備金 243,714  繰越利益剰余金 243,714

そこで一番わからないのは、本来、特別償却しなければ償却できるはずの機械及び装置の残高は、どうなってしまうのでしょうか?
⇒利益処分方式の場合、減価償却費は通常通りの計算で損金算入していきます。そのため、別表で適用初年度に減算し税金負担を軽減でき、翌期以降7年間に亘り均等額を加算し税金を支払う、単なる繰延の効果に過ぎません。

また、税効果会計を適用されている場合、それも加味しますので、特別償却準備金を繰延税金負債とに区分することになります。



回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 thayashi 2012/05/22 11:24
1
Re: 特別償却について
mukugk 2012/05/22 17:12
2 thayashi 2012/05/24 09:34
3 mukugk 2012/05/24 10:08
4 thayashi 2012/05/25 09:22