•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

キャッシュフロー計算書への受取利息の記載方

質問 回答受付中

キャッシュフロー計算書への受取利息の記載方

2010/10/13 12:57

おはつ

回答数:12

編集

補足する

預金利息が100円付き、20円を天引きされて通帳には80円が印字されました。
この場合、CF計算書の営業活動に記載する「利息の受取額」の金額は、次の(1)〜(5)のどれが正しいのでしょうか。
(1)「80円」と記載する以外は間違いである。「80円」が絶対正しい。
(2)まぁ、どちらでもよいが、「80円」が多数派である。
(3)まぁ、どちらでもよいが、「100円」が多数派である。
(4)「100円」と記載する以外は間違いである。「100円」が絶対正しい。
(5)その他

なお、直接法、間接法の差異はないことと思います。
蛇足ながら、質問者は(1)だと思っています。

預金利息が100円付き、20円を天引きされて通帳には80円が印字されました。
この場合、CF計算書の営業活動に記載する「利息の受取額」の金額は、次の(1)〜(5)のどれが正しいのでしょうか。
(1)「80円」と記載する以外は間違いである。「80円」が絶対正しい。
(2)まぁ、どちらでもよいが、「80円」が多数派である。
(3)まぁ、どちらでもよいが、「100円」が多数派である。
(4)「100円」と記載する以外は間違いである。「100円」が絶対正しい。
(5)その他

なお、直接法、間接法の差異はないことと思います。
蛇足ながら、質問者は(1)だと思っています。

この質問に回答
回答

Re: キャッシュフロー計算書への受取利息の記載方

2010/10/14 15:54

おはつ

編集

takaponさん、ご回答ありがとうございます。

ところで、以前の"実務指針"とかにある「相殺取引」の項によると、貸付金がある場合とかの所謂相殺取引については、予想に反し、その相殺部分の金額は除いて実際に動いた金額だけを記載するのが本則のようです。なかなか"素人の勘"って当たらへんもんですなぁ。
ちなみに、同指針の「純額表示」の項には、受取利息の例示は記述されていなかったので、たぶん両建てで記載する、というのが正解なんでせう。

takaponさん、ご回答ありがとうございます。

ところで、以前の"実務指針"とかにある「相殺取引」の項によると、貸付金がある場合とかの所謂相殺取引については、予想に反し、その相殺部分の金額は除いて実際に動いた金額だけを記載するのが本則のようです。なかなか"素人の勘"って当たらへんもんですなぁ。
ちなみに、同指針の「純額表示」の項には、受取利息の例示は記述されていなかったので、たぶん両建てで記載する、というのが正解なんでせう。

返信

回答一覧
表示: