助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

圧縮記帳

質問 回答受付中

圧縮記帳

2010/02/21 21:08

消費税法

すごい常連さん

回答数:8

編集

この度、国庫補助金が出る設備投資をする予定をしています。
その支払いをリースにしようと思っているのでがリース資産の場合でも圧縮記帳は出来ますか?

この度、国庫補助金が出る設備投資をする予定をしています。
その支払いをリースにしようと思っているのでがリース資産の場合でも圧縮記帳は出来ますか?

この質問に回答
回答

Re: 圧縮記帳

2010/02/28 11:12

koensu

すごい常連さん

編集

税法では、「投下資本の継続性」を表に出しての規定がないのは、税法の規定の仕方からして当然のことですから、税法の試験ではこれをもって回答を作成することはできません。
全く sika-sika さんのおっしゃるとおりです。


>もしかしたら「換地処分の圧縮記帳」あたりには、「投下資本の継続性(資産の同一性)」という考え方が法人税法上あるのかもしれません。
>その根拠は、圧縮積立金方式による経理方法が認められていないからです。

これについては、会計士協会監査委員会報告43号「圧縮記帳に関する監査上の取り扱い」という昭和58年3月発効の古い報告が今も生きています。そのなかで、収用等については「取得資産が、譲渡資産と同一種類、同一用途である等」の場合は、交換と同様の直接減額による圧縮記帳を認めています。

税法の圧縮記帳の経理方法の規定は、この報告がでた後に整理されたところが多かったような気がします。


税法では、「投下資本の継続性」を表に出しての規定がないのは、税法の規定の仕方からして当然のことですから、税法の試験ではこれをもって回答を作成することはできません。
全く sika-sika さんのおっしゃるとおりです。


>もしかしたら「換地処分の圧縮記帳」あたりには、「投下資本の継続性(資産の同一性)」という考え方が法人税法上あるのかもしれません。
>その根拠は、圧縮積立金方式による経理方法が認められていないからです。

これについては、会計士協会監査委員会報告43号「圧縮記帳に関する監査上の取り扱い」という昭和58年3月発効の古い報告が今も生きています。そのなかで、収用等については「取得資産が、譲渡資産と同一種類、同一用途である等」の場合は、交換と同様の直接減額による圧縮記帳を認めています。

税法の圧縮記帳の経理方法の規定は、この報告がでた後に整理されたところが多かったような気がします。


返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 消費税法 2010/02/21 21:08
1 しかしか 2010/02/23 13:09
2 消費税法 2010/02/23 14:29
3 koensu 2010/02/23 21:46
4 karz 2010/02/24 00:16
5 しかしか 2010/02/24 06:39
6 koensu 2010/02/24 23:52
7 しかしか 2010/02/25 13:11
8
Re: 圧縮記帳
koensu 2010/02/28 11:12