編集
横から失礼します。
kaibashiraさんが、既にご回答されている通りですが、補足させて頂きます。
まず、個人の方の所得税については、「予定納税」のみであって、申告は不要となります。
一方、法人については、いわゆる予定申告について、申告して納税する、という形ですので、「予定申告」という言い方をします。
但し、面白いのですが、法人税法上では、「予定申告」という文言は全くありません、「中間申告」としか書かれてません。
ただ、手元にある予定申告の控えを見ると、法人税でも、前年度実績に基づく中間申告については、「予定申告書」とタイトルが書かれており、条文上にはないけど「予定申告」という表現がされています。
(ちなみに、消費税は、「中間申告書」としか書かれていません)
それと、地方税の方を見ると、「予定申告書」と書かれています。
で、地方税法を見てみると、なんと、こちらの方には「予定申告」という文言がありました、面白いですね。
ですから、一般的に、法人における、前年度実績に基づく中間申告については、法人税・法人都道府県民税・法人市町村民税・ついでに消費税においては、「予定申告」と言われている感じだと思います。
一方、個人の所得税の方は、申告は不要なので、「予定納税」という表現になっている、という感じです。
横から失礼します。
kaibashiraさんが、既にご回答されている通りですが、補足させて頂きます。
まず、個人の方の所得税については、「予定納税」のみであって、申告は不要となります。
一方、法人については、いわゆる予定申告について、申告して納税する、という形ですので、「予定申告」という言い方をします。
但し、面白いのですが、法人税法上では、「予定申告」という文言は全くありません、「中間申告」としか書かれてません。
ただ、手元にある予定申告の控えを見ると、法人税でも、前年度実績に基づく中間申告については、「予定申告書」とタイトルが書かれており、条文上にはないけど「予定申告」という表現がされています。
(ちなみに、消費税は、「中間申告書」としか書かれていません)
それと、地方税の方を見ると、「予定申告書」と書かれています。
で、地方税法を見てみると、なんと、こちらの方には「予定申告」という文言がありました、面白いですね。
ですから、一般的に、法人における、前年度実績に基づく中間申告については、法人税・法人都道府県民税・法人市町村民税・ついでに消費税においては、「予定申告」と言われている感じだと思います。
一方、個人の所得税の方は、申告は不要なので、「予定納税」という表現になっている、という感じです。
返信