•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

予定納税について

質問 回答受付中

予定納税について

2008/09/30 11:04

chuchumin

すごい常連さん

回答数:9

編集

いつもお世話になっております。

今回は、予定納税と言う言葉について教えていただけないでしょうか。

弊社の代表が「消費税を予定納税も視野に入れて資金繰りを考えないといけないなぁー」と言っていたのですが、予定納税って消費税なのでしょうか?

所得税のカテゴリーで、合ったような気がしたいのですが・・・。

税関系は全くわからないので、どなかた教えていただけましたら幸いです。

いつもお世話になっております。

今回は、予定納税と言う言葉について教えていただけないでしょうか。

弊社の代表が「消費税を予定納税も視野に入れて資金繰りを考えないといけないなぁー」と言っていたのですが、予定納税って消費税なのでしょうか?

所得税のカテゴリーで、合ったような気がしたいのですが・・・。

税関系は全くわからないので、どなかた教えていただけましたら幸いです。

この質問に回答
回答

Re: 予定納税について

2008/10/21 11:57

かめへん

神の領域

編集

横から失礼します。
kaibashiraさんが、既にご回答されている通りですが、補足させて頂きます。

まず、個人の方の所得税については、「予定納税」のみであって、申告は不要となります。

一方、法人については、いわゆる予定申告について、申告して納税する、という形ですので、「予定申告」という言い方をします。

但し、面白いのですが、法人税法上では、「予定申告」という文言は全くありません、「中間申告」としか書かれてません。
ただ、手元にある予定申告の控えを見ると、法人税でも、前年度実績に基づく中間申告については、「予定申告書」とタイトルが書かれており、条文上にはないけど「予定申告」という表現がされています。
(ちなみに、消費税は、「中間申告書」としか書かれていません)

それと、地方税の方を見ると、「予定申告書」と書かれています。
で、地方税法を見てみると、なんと、こちらの方には「予定申告」という文言がありました、面白いですね。

ですから、一般的に、法人における、前年度実績に基づく中間申告については、法人税・法人都道府県民税・法人市町村民税・ついでに消費税においては、「予定申告」と言われている感じだと思います。

一方、個人の所得税の方は、申告は不要なので、「予定納税」という表現になっている、という感じです。

横から失礼します。
kaibashiraさんが、既にご回答されている通りですが、補足させて頂きます。

まず、個人の方の所得税については、「予定納税」のみであって、申告は不要となります。

一方、法人については、いわゆる予定申告について、申告して納税する、という形ですので、「予定申告」という言い方をします。

但し、面白いのですが、法人税法上では、「予定申告」という文言は全くありません、「中間申告」としか書かれてません。
ただ、手元にある予定申告の控えを見ると、法人税でも、前年度実績に基づく中間申告については、「予定申告書」とタイトルが書かれており、条文上にはないけど「予定申告」という表現がされています。
(ちなみに、消費税は、「中間申告書」としか書かれていません)

それと、地方税の方を見ると、「予定申告書」と書かれています。
で、地方税法を見てみると、なんと、こちらの方には「予定申告」という文言がありました、面白いですね。

ですから、一般的に、法人における、前年度実績に基づく中間申告については、法人税・法人都道府県民税・法人市町村民税・ついでに消費税においては、「予定申告」と言われている感じだと思います。

一方、個人の所得税の方は、申告は不要なので、「予定納税」という表現になっている、という感じです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 chuchumin 2008/09/30 11:04
1 kaibashira 2008/09/30 11:38
2 chuchumin 2008/10/03 10:35
3 kaibashira 2008/10/03 11:09
4 chuchumin 2008/10/08 09:50
5 chuchumin 2008/10/21 09:51
6 kaibashira 2008/10/21 11:32
7
Re: 予定納税について
かめへん 2008/10/21 11:57
8 kaibashira 2008/10/21 15:26
9 chuchumin 2008/10/21 20:50