•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

請求書作成にあたって。

質問 回答受付中

請求書作成にあたって。

2008/04/04 15:51

じど

常連さん

回答数:6

編集

皆様お疲れ様です。
表題の件お伺いします。

当社でかかった非課税(国内)の費用を
他社(国内)に請求する場合の税のかけかたですが、

例えば、100円の費用がかかったとします。

1.そのまま非課税100円で請求する
2.100円に5%の税金をプラスして請求する
3.100円の内税5円として請求する

上記のどれに当てはまるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。。

皆様お疲れ様です。
表題の件お伺いします。

当社でかかった非課税(国内)の費用を
他社(国内)に請求する場合の税のかけかたですが、

例えば、100円の費用がかかったとします。

1.そのまま非課税100円で請求する
2.100円に5%の税金をプラスして請求する
3.100円の内税5円として請求する

上記のどれに当てはまるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。。

この質問に回答
回答

Re: 請求書作成にあたって。

2008/04/05 17:44

karz

すごい常連さん

編集

立替えの場合は消費税は一切関係しません。

1050円(課税)と1000円(非課税)の商品を買ってきて欲しいと言われた場合に当社が立て替えて2050円支払ったとします。


後日立て替えた2050円を請求する際には2050円丁度を請求すれば当社は損得無しに立て替えただけとなります。

この2050円は課税でも非課税でもありません。
2050円支払った(立て替えた)から返してもらうだけです。

請求する際には非課税でも意味は通じるかもしれませんが、「立替」などとした方がいいかも・・

立替えの場合は消費税は一切関係しません。

1050円(課税)と1000円(非課税)の商品を買ってきて欲しいと言われた場合に当社が立て替えて2050円支払ったとします。


後日立て替えた2050円を請求する際には2050円丁度を請求すれば当社は損得無しに立て替えただけとなります。

この2050円は課税でも非課税でもありません。
2050円支払った(立て替えた)から返してもらうだけです。

請求する際には非課税でも意味は通じるかもしれませんが、「立替」などとした方がいいかも・・

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 じど 2008/04/04 15:51
1 伊藤英明 2008/04/04 17:32
2 じど 2008/04/05 08:46
3 karz 2008/04/05 11:48
4 じど 2008/04/05 13:04
5
Re: 請求書作成にあたって。
karz 2008/04/05 17:44
6 じど 2008/04/07 17:21