•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

給与年調と単独年調

質問 回答受付中

給与年調と単独年調

2007/12/11 16:59

あっしゅ

すごい常連さん

回答数:2

編集

いつもお世話になります。

給与ソフト上の事なんでしょうけど
前任者が年末調整を単独年調していました。
それに習って、何も考えずに
毎年そのようにしていました。

本年最後の給与明細に年末調整が掲載されるのと
最後に従業員に現金で渡すのと、
どちらが今多いのでしょう。
どちらが、メリットあるのでしょうか。。

しょうもない質問で申し訳ありません。。。

いつもお世話になります。

給与ソフト上の事なんでしょうけど
前任者が年末調整を単独年調していました。
それに習って、何も考えずに
毎年そのようにしていました。

本年最後の給与明細に年末調整が掲載されるのと
最後に従業員に現金で渡すのと、
どちらが今多いのでしょう。
どちらが、メリットあるのでしょうか。。

しょうもない質問で申し訳ありません。。。

この質問に回答
回答

Re: 給与年調と単独年調

2007/12/11 19:13

1225nishi

常連さん

編集

会社および担当者としては
給与(賞与)年調
  メリット : 支給が1回で済む。
  デメリット: 処理の日数が少ない。
単独年調
  メリット : 処理に余裕がある。
  デメリット: 振込手数料も2回分かかる。
         現金で支給する場合、引き出し手数料や
         手間がかかる。

一方、従業員のの立場では、
給与(賞与)年調
  早くもらえる。
単独年調で現金支給の場合
  配偶者がいる方の場合は、自分のポケットに直接
  入れることが可能。

小生の経験では給与2、単独1です。

会社および担当者としては
給与(賞与)年調
  メリット : 支給が1回で済む。
  デメリット: 処理の日数が少ない。
単独年調
  メリット : 処理に余裕がある。
  デメリット: 振込手数料も2回分かかる。
         現金で支給する場合、引き出し手数料や
         手間がかかる。

一方、従業員のの立場では、
給与(賞与)年調
  早くもらえる。
単独年調で現金支給の場合
  配偶者がいる方の場合は、自分のポケットに直接
  入れることが可能。

小生の経験では給与2、単独1です。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 あっしゅ 2007/12/11 16:59
1
Re: 給与年調と単独年調
1225nishi 2007/12/11 19:13
2 あっしゅ 2007/12/12 16:50