•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

【大至急】年末調整の追徴の原因

質問 回答受付中

【大至急】年末調整の追徴の原因

2006/12/28 12:39

seika

おはつ

回答数:5

編集

はじめまして。経理超初心者でわからないことばかりで困っています。
今年初めて年末調整をやるのですが、8人くらい追徴になってしまう方が出てきてしまいました。しかも金額が8万と高額な金額なんです。
12月の給与・賞与でも所得税を徴収したのですが、なぜこんなに差額でてしまったのかわからなくて困っています。
扶養の人数も間違っていないのにどうしてなのでしょうか?
ただ、賞与のときに使用している「所得税等負担軽減措置方別表第三」にあてはめると、前月の社会保険料等控除後の給与等金額の上限に近い人たちばかりで、さらに賞与の金額が多めです。
年末調整の税率が20%の方がほとんどなのですが…なにか関係しているのでしょうか?

わかりにくい説明でしたら申し訳ありません。
本日の14時あたりまでに解決しないといけなくて困っています。

大変もうしわけありませんが、どなたかご指導いただけないでしょうか?

はじめまして。経理超初心者でわからないことばかりで困っています。
今年初めて年末調整をやるのですが、8人くらい追徴になってしまう方が出てきてしまいました。しかも金額が8万と高額な金額なんです。
12月の給与・賞与でも所得税を徴収したのですが、なぜこんなに差額でてしまったのかわからなくて困っています。
扶養の人数も間違っていないのにどうしてなのでしょうか?
ただ、賞与のときに使用している「所得税等負担軽減措置方別表第三」にあてはめると、前月の社会保険料等控除後の給与等金額の上限に近い人たちばかりで、さらに賞与の金額が多めです。
年末調整の税率が20%の方がほとんどなのですが…なにか関係しているのでしょうか?

わかりにくい説明でしたら申し訳ありません。
本日の14時あたりまでに解決しないといけなくて困っています。

大変もうしわけありませんが、どなたかご指導いただけないでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 【大至急】年末調整の追徴の原因

2006/12/28 14:00

adps

おはつ

編集

賞与の税率は6%で間違いありません。
今までに徴収した月々の源泉税額に間違いないなければ、seikaさんが仰るとおり賞与の税率が8%と6%の境界に近いためと説明してもいいと思います。税額表などは、1円違うだけで何万円もの所得税の差ができますから。
ちなみに、わたしの会社ではそういう苦情があると「賞与もらいすぎだから」と冗談っぽく説明してます。

賞与の税率は6%で間違いありません。
今までに徴収した月々の源泉税額に間違いないなければ、seikaさんが仰るとおり賞与の税率が8%と6%の境界に近いためと説明してもいいと思います。税額表などは、1円違うだけで何万円もの所得税の差ができますから。
ちなみに、わたしの会社ではそういう苦情があると「賞与もらいすぎだから」と冗談っぽく説明してます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 seika 2006/12/28 12:39
1 adps 2006/12/28 12:57
2 seika 2006/12/28 13:38
3
Re: 【大至急】年末調整の追徴の原因
adps 2006/12/28 14:00
4 adps 2006/12/28 14:30
5 seika 2006/12/28 15:10