•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

雇用形態変更の場合の雇用保険の取扱い

質問 回答受付中

雇用形態変更の場合の雇用保険の取扱い

2006/07/24 16:46

梅たろぅ

積極参加

回答数:2

編集

度々お世話になります。

確認ですが・・・
社員からパートに契約変更する従業員がおります。
契約変更ですが、一旦退職という形を取ります。
契約変更後も1週間の所定労働時間が20時間を越えます。
この場合の雇用保険の取扱いですが、

1.退職時に被保険者資格喪失届(及び離職票)の手続きを行う
(※1年以上の雇用が見込まれるなら新たに雇用保険(短時間)に加入する)
2.区分変更届けを提出する


雇用関係が継続していますので、2番だと思うのですが・・・
ただ、雇用保険加入に「1年以上引続き雇用されることが見込まれる場合」という要件があります。
今回、契約期間はまだ決まってないのですが、2ヶ月若しくは3ヶ月契約を結び、契約終了時には更新されないと思われます。
ですので、一旦退職という形を取った時点で、資格喪失したほうがよいのでしょうか?


以上、よろしくお願い申し上げます。

度々お世話になります。

確認ですが・・・
社員からパートに契約変更する従業員がおります。
契約変更ですが、一旦退職という形を取ります。
契約変更後も1週間の所定労働時間が20時間を越えます。
この場合の雇用保険の取扱いですが、

1.退職時に被保険者資格喪失届(及び離職票)の手続きを行う
(※1年以上の雇用が見込まれるなら新たに雇用保険(短時間)に加入する)
2.区分変更届けを提出する


雇用関係が継続していますので、2番だと思うのですが・・・
ただ、雇用保険加入に「1年以上引続き雇用されることが見込まれる場合」という要件があります。
今回、契約期間はまだ決まってないのですが、2ヶ月若しくは3ヶ月契約を結び、契約終了時には更新されないと思われます。
ですので、一旦退職という形を取った時点で、資格喪失したほうがよいのでしょうか?


以上、よろしくお願い申し上げます。

この質問に回答
回答

Re: 雇用形態変更の場合の雇用保険の取扱い

2006/07/25 10:39

梅たろぅ

積極参加

編集

cloudy 様

コメントありがとうございます。
完全に退職するまでは、離職扱いにはならないということですね。
今回は区分変更の手続きをします。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

cloudy 様

コメントありがとうございます。
完全に退職するまでは、離職扱いにはならないということですね。
今回は区分変更の手続きをします。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 梅たろぅ 2006/07/24 16:46
1 2006/07/24 21:52
2
Re: 雇用形態変更の場合の雇用保険の取扱い
梅たろぅ 2006/07/25 10:39