いつもお世話になってます。
今回少しわからないことがあり、質問させていただきます。
先日税理士さんが変わったので仕訳や科目がいろいろと変更になりました。
当社は客先でソフト開発をしているのですが、
今まで技術者の給与や経費を販管費としていました。
今度からは労務費(製造原価科目というんでしょうか?)を使って
技術者と売上のない間接部門の社員の給与を分けることになりました。
給与の仕訳として、
給料手当 /普通預金
役員給与 /預り金(社保)
[製]給料手当/預り金(雇保)
/預り金(源泉)
このような仕訳でいいのでしょうか?
また社会保険料の会社負担分も
法定福利費 /普通預金
[製]法定福利費
預り金(社保)
のように分けるべきでしょうか。
個人それぞれの会社負担分の額は単純に
個人負担分を引いた額で分ければいいのでしょうか。
拠出金があるので綺麗に2では割れないですよね。
よろしくお願いします。
いつもお世話になってます。
今回少しわからないことがあり、質問させていただきます。
先日税理士さんが変わったので仕訳や科目がいろいろと変更になりました。
当社は客先でソフト開発をしているのですが、
今まで技術者の給与や経費を販管費としていました。
今度からは労務費(製造原価科目というんでしょうか?)を使って
技術者と売上のない間接部門の社員の給与を分けることになりました。
給与の仕訳として、
給料手当 /普通預金
役員給与 /預り金(社保)
[製]給料手当/預り金(雇保)
/預り金(源泉)
このような仕訳でいいのでしょうか?
また社会保険料の会社負担分も
法定福利費 /普通預金
[製]法定福利費
預り金(社保)
のように分けるべきでしょうか。
個人それぞれの会社負担分の額は単純に
個人負担分を引いた額で分ければいいのでしょうか。
拠出金があるので綺麗に2では割れないですよね。
よろしくお願いします。