•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

源泉徴収について

質問 回答受付中

源泉徴収について

2005/09/02 19:33

poo

積極参加

回答数:11

編集

いつもお世話になっております。
源泉徴収についての部分に入ったのですが、
どうも難しくて、部分部分はそのまま理解できたりするんですが、
いざケースAの場合という問題が出てくるとわからなかったりします。

そもそもどこまでが会社側がやるべきことで、どこまでが従業員が個人別にやるべきことなのかの境界線がまだわかりません。
とりあえず今日出た問題をそのまま書いてみます。

####
ケースA
パートスタッフが3人で役員が1人で社員が2人。
パート3人はそれぞれ月額6万以下の時給制の月末締めの給与。
パート3人のうち2人が主婦で、他にもパートをしている模様
最後の一人は20才で親と同居で扶養家族となっている模様。

以上の時にこの会社は源泉徴収制度に基づきどのような手続きをすればよいか。パート3人それぞれに対して会社がやるべき事をこたえなさい。
####

なんか問題からしてよくわからんのですよね。
額は多分出さないでいいんだと思います。
主婦で月6万以下なら基本控除と配偶者控除で、納税の必要がないと思いますので。
要はその時の手続きの具体的な中身なんですかね?

会社側で配偶者控除や扶養控除?の申告書は出すわけではありませんよね。

そもそも個人の所得申告をなんで、雇い主がわがやってあげなきゃいけないのかな;ややこしくてしょうがない。

すいませんです。こんな感じですが、何かヒントでもいいですので、ありましたらお願いしますm(__)m

いつもお世話になっております。
源泉徴収についての部分に入ったのですが、
どうも難しくて、部分部分はそのまま理解できたりするんですが、
いざケースAの場合という問題が出てくるとわからなかったりします。

そもそもどこまでが会社側がやるべきことで、どこまでが従業員が個人別にやるべきことなのかの境界線がまだわかりません。
とりあえず今日出た問題をそのまま書いてみます。

####
ケースA
パートスタッフが3人で役員が1人で社員が2人。
パート3人はそれぞれ月額6万以下の時給制の月末締めの給与。
パート3人のうち2人が主婦で、他にもパートをしている模様
最後の一人は20才で親と同居で扶養家族となっている模様。

以上の時にこの会社は源泉徴収制度に基づきどのような手続きをすればよいか。パート3人それぞれに対して会社がやるべき事をこたえなさい。
####

なんか問題からしてよくわからんのですよね。
額は多分出さないでいいんだと思います。
主婦で月6万以下なら基本控除と配偶者控除で、納税の必要がないと思いますので。
要はその時の手続きの具体的な中身なんですかね?

会社側で配偶者控除や扶養控除?の申告書は出すわけではありませんよね。

そもそも個人の所得申告をなんで、雇い主がわがやってあげなきゃいけないのかな;ややこしくてしょうがない。

すいませんです。こんな感じですが、何かヒントでもいいですので、ありましたらお願いしますm(__)m

この質問に回答
回答

Re: 源泉徴収について

2005/09/04 00:19

poo

積極参加

編集

乙欄は年末調整を会社がせずに、個人で確定申告をしないといけないのですね。
多分乙欄でやっていたんだと思います。
給料は働いた日の数日後に銀行振込でした。

しかしちょっときになるのですが、乙欄でやっていようがなんだろうが、給与所得が103万まではどちらにせよ所得税はかかりませんよね。

そうなると確定申告をすれば返してもらえる可能性があったわけですが、こういうのを実際に自分でやるのが面倒だっていう場合もありますよね。
会社側はバイトに確認なしに従たる給与として乙欄計算して、年末調整を放棄するのはアリなのですかね。
そこまで細かい義務は整備されてないのかなぁ。

そうなってくると、バイトについてはどこでも乙欄計算してしまえば、会社は楽ですからみんなそうなってしまうような気がするのですがね。もしかして現実にそうだったりして^^;

乙欄は年末調整を会社がせずに、個人で確定申告をしないといけないのですね。
多分乙欄でやっていたんだと思います。
給料は働いた日の数日後に銀行振込でした。

しかしちょっときになるのですが、乙欄でやっていようがなんだろうが、給与所得が103万まではどちらにせよ所得税はかかりませんよね。

そうなると確定申告をすれば返してもらえる可能性があったわけですが、こういうのを実際に自分でやるのが面倒だっていう場合もありますよね。
会社側はバイトに確認なしに従たる給与として乙欄計算して、年末調整を放棄するのはアリなのですかね。
そこまで細かい義務は整備されてないのかなぁ。

そうなってくると、バイトについてはどこでも乙欄計算してしまえば、会社は楽ですからみんなそうなってしまうような気がするのですがね。もしかして現実にそうだったりして^^;

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 poo 2005/09/02 19:33
1 poo 2005/09/02 20:29
2 poo 2005/09/02 21:00
3 konta 2005/09/03 14:18
4 konta 2005/09/03 14:35
5 konta 2005/09/03 14:57
6 poo 2005/09/03 16:24
7 poo 2005/09/03 16:26
8 konta 2005/09/03 18:53
9 konta 2005/09/03 19:28
10 poo 2005/09/04 00:13
11
Re: 源泉徴収について
poo 2005/09/04 00:19