経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
手形の裏書について
2005/05/15 13:20
Re: 手形の裏書について
2005/05/17 01:31
細かい部分に話を持っていきたい、ということでしょうか。
myu-maさん、ごめんなさい。
このスレッド(一連の投稿の流れ)を、ちょっとお借りしますね。
解決なさったようなので安心してはおりますが、
一応念のためちゅうことで、すぐにもう一個投稿を挟んでその次に
別枠で投稿を入れますので、
そちらも読んでいただけるととても嬉しく思います。
あ、読まんでもええです。
(以下の文章については、こちらは本当に、
myu-maさんは読み飛ばしていただいて構いません。
というのも、疑問に思われていた押印の形とは直接には関わらない話ですし、
細かい議論になってしまいますので。)
さて、umesanは私の投稿の表現等が非常に危険である旨を
記していらっしゃいますが、
ご自身で相反することをお書きなのに、気付いていらっしゃらないのですね。
白地手形でもOK、と書かれていますが、
銀行で受け付けてもらえないことがありますよね。
銀行で受け付けてもらえるかどうかを問うのであれば、
白地部分は補充する必要がある旨を記しておかなければ、
“初心者”の方の勘違い、という事態が起こり得ます。
そしてこの勘違いは、注意しておかないと危険である、
とumesanさん自らお書きになっていますよね。
ところで、この裏書の連続性は、
銀行へ持ち込む際にはお書きのとおり求められるものです。
これは、これもまたお書きのとおり、画一的処理が銀行側でなされることが、
最も大きな理由です。
前回投稿で
> 「私から次の人へ手形が回されました」
と書いたのは、手形裏書の本来的必要性について、
出来るだけ伝わりやすい・柔らかい表現でもって言及したのであって、
裏書の連続の重要性を否定したわけでもなく、
認識させないように誘導しようとしたわけでもありません。
(そのような意図が無いことは、
前後関係から十分に把握出来るかと思ったのですが・・・。)
「私から次の人へ手形が回されました」というのを繰り返していけば、
裏書は必然的に連続することになります。
だから、手形の裏書時には「私から次の人へ手形が回されました」
とはっきりさせておくことが必要だ、と明示してさえおけば、
ここから裏書の連続性が導かれます。
逆に記せば、裏書の連続性は、
個々の裏書の場面で「私から次へ」を繰り返すことでようやく、
保たれるものなのです。
裏書の連続性が重要だ、というのを強調なさるのは、とても良いことと思います。
しかし、「連続性が重要だ」と強調するのと、
「連続させるために裏書をしている」というのとでは、
まったく異なります。
前者は正しいこと(もっともなこと)であり、
後者は少しズレているのです。
さて、「要件」を示すのなら、
> 私は、正当な所持人であるということを証明します。
あるいは、
> 資格授与的効力、担保的効力、権利移転的効力
という部分がそもそも誤っていることになります。
まず、手形の被裏書人は、
手形の正当な所持人であったこと(過去形)を「推定」されるに過ぎません。
“証明”は、問題が生じたときに初めて可能となるものです。
また、正当な所持人であること(現在形)を「推定」するのは、
手形を持っていることそのものです。
それに、この正当な所持人であったことの推定も、
手形の裏書をおこなった結果として生じる「効果」であって、
「要件」ではありません。
その他の○○効果も、同じように「要件」ではありません。
必要性と要件とは異なった概念です。
効力と要件ともまた、異なった概念です。
裏書の効果として推定が働くため、
(および担保授与的効力などのその他の効果も期待出来るため、)
それらの利点を享受すべく、手形を裏書するのです。
その利点を得たいからこそ、
そしてそうしなければ利点を得られないからこそ、
裏書が必要となるのです。
一方で、手形要件は、簡単には
様式性を具備していること
および
手形に関する権利能力・行為能力を保有していること
です。
ということで、申し訳ないのですが、umesanさんの投稿には、
1回目のものにも、2回目のものにも、誤りがあるのです。
間違ったことを書いて何ら振り返らないことこそ、
“初心者”の方を混乱させ、“初心者”の方へ失礼となるように思うのですが、
いかがでしょうか。
(私は、“初心者”という言葉を何度も繰り返すと、
自分もたいして知っているわけでもないのに
人を見下しているような感覚に陥りそうで悲しくなるので、
今回はあえて“”でくくって使っています。
別に批判しているわけではありません。
あくまでも、個人的感覚に過ぎません。
だから私は、自分の誤り・過ちに気付いているのに訂正せず放っておくのは、
“初心者”の方へ失礼というよりもむしろ、
ここをご覧の皆さんすべてに対して失礼になる、
そう考えております。)
細かい部分に話を持っていきたい、ということでしょうか。
myu-maさん、ごめんなさい。
このスレッド(一連の投稿の流れ)を、ちょっとお借りしますね。
解決なさったようなので安心してはおりますが、
一応念のためちゅうことで、すぐにもう一個投稿を挟んでその次に
別枠で投稿を入れますので、
そちらも読んでいただけるととても嬉しく思います。
あ、読まんでもええです。
(以下の文章については、こちらは本当に、
myu-maさんは読み飛ばしていただいて構いません。
というのも、疑問に思われていた押印の形とは直接には関わらない話ですし、
細かい議論になってしまいますので。)
さて、umesanは私の投稿の表現等が非常に危険である旨を
記していらっしゃいますが、
ご自身で相反することをお書きなのに、気付いていらっしゃらないのですね。
白地手形でもOK、と書かれていますが、
銀行で受け付けてもらえないことがありますよね。
銀行で受け付けてもらえるかどうかを問うのであれば、
白地部分は補充する必要がある旨を記しておかなければ、
“初心者”の方の勘違い、という事態が起こり得ます。
そしてこの勘違いは、注意しておかないと危険である、
とumesanさん自らお書きになっていますよね。
ところで、この裏書の連続性は、
銀行へ持ち込む際にはお書きのとおり求められるものです。
これは、これもまたお書きのとおり、画一的処理が銀行側でなされることが、
最も大きな理由です。
前回投稿で
> 「私から次の人へ手形が回されました」
と書いたのは、手形裏書の本来的必要性について、
出来るだけ伝わりやすい・柔らかい表現でもって言及したのであって、
裏書の連続の重要性を否定したわけでもなく、
認識させないように誘導しようとしたわけでもありません。
(そのような意図が無いことは、
前後関係から十分に把握出来るかと思ったのですが・・・。)
「私から次の人へ手形が回されました」というのを繰り返していけば、
裏書は必然的に連続することになります。
だから、手形の裏書時には「私から次の人へ手形が回されました」
とはっきりさせておくことが必要だ、と明示してさえおけば、
ここから裏書の連続性が導かれます。
逆に記せば、裏書の連続性は、
個々の裏書の場面で「私から次へ」を繰り返すことでようやく、
保たれるものなのです。
裏書の連続性が重要だ、というのを強調なさるのは、とても良いことと思います。
しかし、「連続性が重要だ」と強調するのと、
「連続させるために裏書をしている」というのとでは、
まったく異なります。
前者は正しいこと(もっともなこと)であり、
後者は少しズレているのです。
さて、「要件」を示すのなら、
> 私は、正当な所持人であるということを証明します。
あるいは、
> 資格授与的効力、担保的効力、権利移転的効力
という部分がそもそも誤っていることになります。
まず、手形の被裏書人は、
手形の正当な所持人であったこと(過去形)を「推定」されるに過ぎません。
“証明”は、問題が生じたときに初めて可能となるものです。
また、正当な所持人であること(現在形)を「推定」するのは、
手形を持っていることそのものです。
それに、この正当な所持人であったことの推定も、
手形の裏書をおこなった結果として生じる「効果」であって、
「要件」ではありません。
その他の○○効果も、同じように「要件」ではありません。
必要性と要件とは異なった概念です。
効力と要件ともまた、異なった概念です。
裏書の効果として推定が働くため、
(および担保授与的効力などのその他の効果も期待出来るため、)
それらの利点を享受すべく、手形を裏書するのです。
その利点を得たいからこそ、
そしてそうしなければ利点を得られないからこそ、
裏書が必要となるのです。
一方で、手形要件は、簡単には
様式性を具備していること
および
手形に関する権利能力・行為能力を保有していること
です。
ということで、申し訳ないのですが、umesanさんの投稿には、
1回目のものにも、2回目のものにも、誤りがあるのです。
間違ったことを書いて何ら振り返らないことこそ、
“初心者”の方を混乱させ、“初心者”の方へ失礼となるように思うのですが、
いかがでしょうか。
(私は、“初心者”という言葉を何度も繰り返すと、
自分もたいして知っているわけでもないのに
人を見下しているような感覚に陥りそうで悲しくなるので、
今回はあえて“”でくくって使っています。
別に批判しているわけではありません。
あくまでも、個人的感覚に過ぎません。
だから私は、自分の誤り・過ちに気付いているのに訂正せず放っておくのは、
“初心者”の方へ失礼というよりもむしろ、
ここをご覧の皆さんすべてに対して失礼になる、
そう考えております。)
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | みゅーま | 2005/05/15 13:20 | |
1 | パチンコ依存症 | 2005/05/15 14:00 | |
2 | おけ | 2005/05/16 00:49 | |
3 | パチンコ依存症 | 2005/05/16 06:54 | |
4 | みゅーま | 2005/05/16 12:14 | |
5 | おけ | 2005/05/17 01:31 | |
6 | おけ | 2005/05/17 01:32 | |
7 | おけ | 2005/05/17 01:33 | |
8 | パチンコ依存症 | 2005/05/21 09:09 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.