•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

再度、地震保険料について

質問 解決済

再度、地震保険料について

2022/01/26 10:59

daicho

常連さん

回答数:4

編集

いつも何度もお世話になっています。

毎年の地震保険料ですが、自宅で仕事をしている時は
「青色申告」か「確定申告」かどちらで計上すれば良いでしょうか?
「青色申告」の場合では、
「借方科目」と「貸方科目」を教えて下さい。
「確定申告」の場合では、
どの控除項目に計上すれば良いか教えて下さい。

毎月「地震保険料」が7,740円を通帳(普通預金)から引かれていますので
「預金出納帳」での「科目」も教えて下さい。

また、
「保険料控除証明書」がある場合、
控除対象保険料が (例えば) 20,000円だとすれば、
事業分と家計分をどのように計上すれば良いでしょうか?

よろしくお願い致します。

いつも何度もお世話になっています。

毎年の地震保険料ですが、自宅で仕事をしている時は
青色申告」か「確定申告」かどちらで計上すれば良いでしょうか?
青色申告」の場合では、
「借方科目」と「貸方科目」を教えて下さい。
確定申告」の場合では、
どの控除項目に計上すれば良いか教えて下さい。

毎月「地震保険料」が7,740円を通帳(普通預金)から引かれていますので
「預金出納帳」での「科目」も教えて下さい。

また、
「保険料控除証明書」がある場合、
控除対象保険料が (例えば) 20,000円だとすれば、
事業分と家計分をどのように計上すれば良いでしょうか?

よろしくお願い致します。

この質問は締め切られました
回答

Re:Re:再度、地震保険料について

2022/01/26 13:33

daicho

常連さん

編集

回答していただきありがとうございます。

詳しく話をしますと、
自宅で仕事をしていて、地震保険料毎月7,740円を通帳からの引き落としで
支払っています。

「保険料控除証明書のご案内」ハガキが届いて
内容には
令和3年分 地震保険料控除証明書
「控除対象」地震保険料
「保険の種類」地震保険
「保険の対象」建物
「保険期間」令和元年8月10日から5年間(地震保険)
「控除対象保険料」 20,520円

と記入してあります。

上記と同じく、令和3年分地震保険料控除証明書ハガキがもう一枚あり、
「保険の対象」家財 なので、
建物と家財とは別々です。
ちなみに家財の令和3年分 控除対象保険料証明書には、
「控除対象保険料」682円 です。

なので、
建物の「地震保険料控除」は「青色申告」へ
家財の「地震保険料控除」は「確定申告」へと記入出来るのですね。

床面積については、「光熱費」などと基準を合わせて計算してみます。

長々と申し訳ありませんでした。

回答していただきありがとうございます。

詳しく話をしますと、
自宅で仕事をしていて、地震保険料毎月7,740円を通帳からの引き落としで
支払っています。

「保険料控除証明書のご案内」ハガキが届いて
内容には
令和3年分 地震保険料控除証明書
「控除対象」地震保険料
「保険の種類」地震保険
「保険の対象」建物
「保険期間」令和元年8月10日から5年間(地震保険)
「控除対象保険料」 20,520円

と記入してあります。

上記と同じく、令和3年分地震保険料控除証明書ハガキがもう一枚あり、
「保険の対象」家財 なので、
建物と家財とは別々です。
ちなみに家財の令和3年分 控除対象保険料証明書には、
「控除対象保険料」682円 です。

なので、
建物の「地震保険料控除」は「青色申告」へ
家財の「地震保険料控除」は「確定申告」へと記入出来るのですね。

床面積については、「光熱費」などと基準を合わせて計算してみます。

長々と申し訳ありませんでした。

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 daicho 2022/01/26 10:59
1 rew;01 2022/01/26 11:50
2
Re:Re:再度、地震保険料について
daicho 2022/01/26 13:33
3 rew;01 2022/01/26 14:56
4 daicho 2022/01/27 12:25

この質問に関連するキーワード