オレンジ

おはつ

回答数:2

編集

お世話になります。

三年程経理をしていますが、会社では簿記や仕訳の本の勘定科目と違う科目を使う場合や本とは仕訳方法が異なる場合がほとんどです。
簿記の仕訳と比較して理解しようとするのですが理解できずに経理の仕事が上達しません。会社で教えていただいても簿記とは違うため本質が理解できずにパターン化しているものしか仕訳ができません。
そのため財務諸表を読み込むことや間違いを探せずに突発的な仕訳もできません。
どこの会社でも勘定科目や仕訳方法が簿記と異なる場合があるとは思いますが、どのように理解していますか?
該当の勘定科目が簿記の科目だと何になるかを考えるのでしょうか?それともその科目が費用なのか、収益なのかどのホームポジションなのかを考え仕訳するのでしょうか?
勉強方法やどのように理解すればいいかを教えていただけないでしょうか。
また実践的な経理の良い本がありましら教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。

お世話になります。

三年程経理をしていますが、会社では簿記や仕訳の本の勘定科目と違う科目を使う場合や本とは仕訳方法が異なる場合がほとんどです。
簿記の仕訳と比較して理解しようとするのですが理解できずに経理の仕事が上達しません。会社で教えていただいても簿記とは違うため本質が理解できずにパターン化しているものしか仕訳ができません。
そのため財務諸表を読み込むことや間違いを探せずに突発的な仕訳もできません。
どこの会社でも勘定科目仕訳方法が簿記と異なる場合があるとは思いますが、どのように理解していますか?
該当の勘定科目が簿記の科目だと何になるかを考えるのでしょうか?それともその科目が費用なのか、収益なのかどのホームポジションなのかを考え仕訳するのでしょうか?
勉強方法やどのように理解すればいいかを教えていただけないでしょうか。
また実践的な経理の良い本がありましら教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。