•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

中間決算の消費税がマイナスになりそうです。その時のB/Sの勘定

質問 回答受付中

中間決算の消費税がマイナスになりそうです。その時のB/Sの勘定

2009/10/05 08:26

mimi

常連さん

回答数:2

編集

いつも勉強させて頂いています。

教えて頂いてばかりで申し訳ありません。

当社は中小企業ですが消費税の中間納付は11回しています。
お恥ずかしい事ですが、中間決算では赤字になる予想です。

仕入が多く、売上が少ない状態です。
棚卸が多いのです。

中間でも消費税を既に4回納付しています。

貸借対照表を作成する時に未払消費税がマイナスになった時
の表示方法ですが

中間なので
       B/S
--------------------------------------
        /未払消費税 ―○○○

と表示した方がいいのか

       B/S
---------------------------------------
未収還付消費税 ○○○ /

と表示したらよいのか迷っています。
未収還付消費税という勘定科目は本決算の時だけでしょうか。

ご教授、よろしくお願いします。

いつも勉強させて頂いています。

教えて頂いてばかりで申し訳ありません。

当社は中小企業ですが消費税の中間納付は11回しています。
お恥ずかしい事ですが、中間決算では赤字になる予想です。

仕入が多く、売上が少ない状態です。
棚卸が多いのです。

中間でも消費税を既に4回納付しています。

貸借対照表を作成する時に未払消費税がマイナスになった時
の表示方法ですが

中間なので
       B/S
--------------------------------------
        /未払消費税 ―○○○

と表示した方がいいのか

       B/S
---------------------------------------
未収還付消費税 ○○○ /

と表示したらよいのか迷っています。
未収還付消費税という勘定科目は本決算の時だけでしょうか。

ご教授、よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 中間決算の消費税がマイナスになりそうです。その時のB/Sの勘定

2009/10/05 13:29

dodo

常連さん

編集

中間財務諸表作成基準によれば、「中間財務諸表は、原則として年度決算に適用される会計処理の原則及び手続きに準拠して作成しなければならない。」とされています。したがって、消費税の処理についても、年度決算と同様に、仮受消費税から仮払消費税と中間納付額を差し引いた金額がマイナスとなる場合には、仮受消費税と仮払消費税を相殺して、未収(還付)消費税(金額的に重要性が乏しい場合には未収金)勘定に計上する、と思います。

中間財務諸表作成基準によれば、「中間財務諸表は、原則として年度決算に適用される会計処理の原則及び手続きに準拠して作成しなければならない。」とされています。したがって、消費税の処理についても、年度決算と同様に、仮受消費税から仮払消費税と中間納付額を差し引いた金額がマイナスとなる場合には、仮受消費税と仮払消費税を相殺して、未収(還付)消費税(金額的に重要性が乏しい場合には未収金)勘定に計上する、と思います。

返信

2. Re: 中間決算の消費税がマイナスになりそうです。その時のB/Sの勘定

2009/10/06 16:52

mimi

常連さん

編集

dodoさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。

中間財務諸表作成基準というものがある事も知りませんでした。

助かりました。

本当に有難うございました。

dodoさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。

中間財務諸表作成基準というものがある事も知りませんでした。

助かりました。

本当に有難うございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています