経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
2. Re: 先入先出法
2010/08/31 10:39
>月初の金額+当月入庫の金額≠Σ(平均単価X個々の出荷数量+平均単価X月末在庫数量)
にならないですか。その調整はどうおやりになっているのでしょうか。
まあ、小数点以下については四捨五入ですね。
月初帳簿価額100(10個)+当月仕入50(10個)=単価7.5円
当月払出9個=7.5*9=68 当月末残高100+50-68=82
こんな感じです。
>月初の金額+当月入庫の金額≠Σ(平均単価X個々の出荷数量+平均単価X月末在庫数量)
にならないですか。その調整はどうおやりになっているのでしょうか。
まあ、小数点以下については四捨五入ですね。
月初帳簿価額100(10個)+当月仕入50(10個)=単価7.5円
当月払出9個=7.5*9=68 当月末残高100+50-68=82
こんな感じです。
0
3. Re: 先入先出法
2010/08/31 09:51
どうもありがとうございます。システムの件に関しては回答して
くれる方がいないので助かります。
教科書通りの先入先出法だと出荷日が異なるだけでセグメントの仕入も違ってくるみたいですね。実際は
(月初の金額+当月入庫の金額-先入の月末の金額)/出荷数量にしているみたいですね。
>うちの会社は総平均法をとっていますが
月次総平均法だと
月初の金額+当月入庫の金額≠Σ(平均単価X個々の出荷数量+平均単価X月末在庫数量)
にならないですか。その調整はどうおやりになっているのでしょうか。
どうもありがとうございます。システムの件に関しては回答して
くれる方がいないので助かります。
教科書通りの先入先出法だと出荷日が異なるだけでセグメントの仕入も違ってくるみたいですね。実際は
(月初の金額+当月入庫の金額-先入の月末の金額)/出荷数量にしているみたいですね。
>うちの会社は総平均法をとっていますが
月次総平均法だと
月初の金額+当月入庫の金額≠Σ(平均単価X個々の出荷数量+平均単価X月末在庫数量)
にならないですか。その調整はどうおやりになっているのでしょうか。
0
4. Re: 先入先出法
2010/08/30 09:39
ここら辺は会社の実態に合わせて一番いいのは何かってことですし、まあ、普通に考えて早く仕入れたものから順に売れていくって考え方はむしろ合理的だってところじゃないでしょうか?
うちの会社は総平均法をとっていますが、その理由はうちで貯蔵品にするものが、購入価格にちょろちょろ変動があるもののため、期中の単価を平準化するほうが単価変動に左右されにくく、ちゃんとした期中利益を求められるって理由からです。
ここら辺は会社の実態に合わせて一番いいのは何かってことですし、まあ、普通に考えて早く仕入れたものから順に売れていくって考え方はむしろ合理的だってところじゃないでしょうか?
うちの会社は総平均法をとっていますが、その理由はうちで貯蔵品にするものが、購入価格にちょろちょろ変動があるもののため、期中の単価を平準化するほうが単価変動に左右されにくく、ちゃんとした期中利益を求められるって理由からです。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.