•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

海外勤務社員と就業規則

質問 回答受付中

海外勤務社員と就業規則

2008/02/05 10:29

maomao

常連さん

回答数:5

編集

海外に出向している社員が数名おります。(労働契約はすべて弊社とかわしています。)この場合の就業規則は勤務国のものが適用されると聞いていたので、そうしてもらっていたのですが、休暇等について日本より待遇が悪くなるため不満の声が上がっています。
同じような境遇の方、どのようにされていますか?

海外に出向している社員が数名おります。(労働契約はすべて弊社とかわしています。)この場合の就業規則は勤務国のものが適用されると聞いていたので、そうしてもらっていたのですが、休暇等について日本より待遇が悪くなるため不満の声が上がっています。
同じような境遇の方、どのようにされていますか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 海外勤務社員と就業規則

2008/02/06 09:41

maomao

常連さん

編集

皆様ありがとうございました。出向先の就業規則は現地の労働法にもとづくものですが、そもそもがあくまで現地のスタッフ向けのものです。作成の段階で日本人社員を全く念頭にいれていなかったため、日本人の生活観念や習慣と相容れない部分も多々含まれています。こういった部分について、今後は別途に補足を設けるなどしていきたいと思います。

皆様ありがとうございました。出向先の就業規則は現地の労働法にもとづくものですが、そもそもがあくまで現地のスタッフ向けのものです。作成の段階で日本人社員を全く念頭にいれていなかったため、日本人の生活観念や習慣と相容れない部分も多々含まれています。こういった部分について、今後は別途に補足を設けるなどしていきたいと思います。

返信

2. Re: 海外勤務社員と就業規則

2008/02/05 21:41

PTA

すごい常連さん

編集

>海外勤務手当などの経済的優遇などのカバーが、実質的に機能しているかどうかが問題

同感でございます。

>同じような境遇の方、どのようにされていますか?

まったく同じではないかもしれませんが、
とにかく、その不満の声をよく聞くことです。本当に現地に行かないと分からないこともあります。ただ、海外にいるだけで疎外感を覚えて、なんでも言ってくるような方もいましたし、現地に行くと日本人同士の付き合いが多くなり、他社の制度の良いところを聞いては、ウチにも導入すべきとの提案をされる方もいます。
しかし、会社の規模や業種などが違えば、他社と全て同じことはできませんし、海外に不慣れな会社もあれば、総合商社のように国内出張感覚で海外に行く会社もあります。逆に、自社の規定には、他社より優れている点があっても、そのことには触れず、不利な点ばかりを主張したくなるのも人間です。制度とは総合的・客観的に比較することが大切だと思います。その上で、できることは実施されたら良いかと思います。

>しかし一方で病気療養などについては日本以上に優遇されていますので、一概に不公平とは言えません。仮に就業規則による待遇の悪さがあっても、国外勤務の場合は海外勤務手当などの経済的優遇もありますのでカバーされている

海外は、気候風土、治安、食事何をとっても日本と同じ条件ではありません。したがって、不利益となる部分は、別途規定を作って何らかの補填をするのが普通です。
御社のような措置を取ってバランスを取ることは一般的であり、これが実質的に機能していれば良いと思います。
補填の方法がどうしても無い場合は、最後はお金しかありませんが。
このような海外勤務実態調査や給料水準のデータもよく出回っていますので、世間水準を参考にされて、ある程度客観性も持たせて、地道に話し合うしかないと思います。
あえて、一見「不平等だが公平」な制度を作らねばならないというのは恨みこそ買え、感謝されることはあまり無いようです。

>海外勤務手当などの経済的優遇などのカバーが、実質的に機能しているかどうかが問題

同感でございます。

>同じような境遇の方、どのようにされていますか?

まったく同じではないかもしれませんが、
とにかく、その不満の声をよく聞くことです。本当に現地に行かないと分からないこともあります。ただ、海外にいるだけで疎外感を覚えて、なんでも言ってくるような方もいましたし、現地に行くと日本人同士の付き合いが多くなり、他社の制度の良いところを聞いては、ウチにも導入すべきとの提案をされる方もいます。
しかし、会社の規模や業種などが違えば、他社と全て同じことはできませんし、海外に不慣れな会社もあれば、総合商社のように国内出張感覚で海外に行く会社もあります。逆に、自社の規定には、他社より優れている点があっても、そのことには触れず、不利な点ばかりを主張したくなるのも人間です。制度とは総合的・客観的に比較することが大切だと思います。その上で、できることは実施されたら良いかと思います。

>しかし一方で病気療養などについては日本以上に優遇されていますので、一概に不公平とは言えません。仮に就業規則による待遇の悪さがあっても、国外勤務の場合は海外勤務手当などの経済的優遇もありますのでカバーされている

海外は、気候風土、治安、食事何をとっても日本と同じ条件ではありません。したがって、不利益となる部分は、別途規定を作って何らかの補填をするのが普通です。
御社のような措置を取ってバランスを取ることは一般的であり、これが実質的に機能していれば良いと思います。
補填の方法がどうしても無い場合は、最後はお金しかありませんが。
このような海外勤務実態調査や給料水準のデータもよく出回っていますので、世間水準を参考にされて、ある程度客観性も持たせて、地道に話し合うしかないと思います。
あえて、一見「不平等だが公平」な制度を作らねばならないというのは恨みこそ買え、感謝されることはあまり無いようです。

返信

3. Re: 海外勤務社員と就業規則

2008/02/05 17:39

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

「A社(海外の出向先)の規則」なるものを内容とする労働契約を締結したと言うことですね。
それならその内容が、その労働者に本来適用されるべき就業規則や法律に違反しない限り問題ないでしょう。
しかし最初に「待遇が悪くなるため不満の声」と明言されているところを見ると、事実上就業規則に違反しているのではないかと言う疑いが濃厚です。
海外勤務手当などの経済的優遇などのカバーが、実質的に機能しているかどうかが問題でしょう。

「A社(海外の出向先)の規則」なるものを内容とする労働契約を締結したと言うことですね。
それならその内容が、その労働者に本来適用されるべき就業規則や法律に違反しない限り問題ないでしょう。
しかし最初に「待遇が悪くなるため不満の声」と明言されているところを見ると、事実上就業規則に違反しているのではないかと言う疑いが濃厚です。
海外勤務手当などの経済的優遇などのカバーが、実質的に機能しているかどうかが問題でしょう。

返信

4. Re: 海外勤務社員と就業規則

2008/02/05 16:21

maomao

常連さん

編集

しかし労働契約者には「A社(海外の出向先)の規則に従う」と記載されています。確かに日本と比べて休日が少ない、貨幣価値の違いから出張手当が雀の涙である、などのマイナス点はあります。しかし一方で病気療養などについては日本以上に優遇されていますので、一概に不公平とは言えません。仮に就業規則による待遇の悪さがあっても、国外勤務の場合は海外勤務手当などの経済的優遇もありますのでカバーされているといういのが会社側の意見のようです。

しかし労働契約者には「A社(海外の出向先)の規則に従う」と記載されています。確かに日本と比べて休日が少ない、貨幣価値の違いから出張手当が雀の涙である、などのマイナス点はあります。しかし一方で病気療養などについては日本以上に優遇されていますので、一概に不公平とは言えません。仮に就業規則による待遇の悪さがあっても、国外勤務の場合は海外勤務手当などの経済的優遇もありますのでカバーされているといういのが会社側の意見のようです。

返信

5. Re: 海外勤務社員と就業規則

2008/02/05 12:53

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

就業規則について根本的な誤解があります。
就業規則は、日本の労働基準法に基づいて使用者が作成を義務付けられているものです。「勤務国のもの」などありません。
海外勤務社員の日本法における労働条件は、御社の就業規則、御社と彼らの間に締結された労働契約及び日本の法律によってのみ規制されます。
現地の事情により待遇が悪くなりそうなら、御社の責任において補償しなければなりません。

就業規則について根本的な誤解があります。
就業規則は、日本の労働基準法に基づいて使用者が作成を義務付けられているものです。「勤務国のもの」などありません。
海外勤務社員の日本法における労働条件は、御社の就業規則、御社と彼らの間に締結された労働契約及び日本の法律によってのみ規制されます。
現地の事情により待遇が悪くなりそうなら、御社の責任において補償しなければなりません。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています