•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

外注費は売上原価?

質問 回答受付中

外注費は売上原価?

2007/07/17 13:44

おはつ

回答数:5

編集

補足する

法人で設計事務所をしています。

毎月の経理は弥生会計を使っています。

この度初めての決算となり、決算書を出してみたのですが、仕入が無いために、売上原価の無い損益計算書となっています。
業種柄、売上に対する原価は外注費なのですが、弥生会計の外注費が<販売費一般管理費>の中にあるため、当たり前ですが、損益計算書上も<販売費一般管理費>の中に計上されます。

できれば、損益計算書を見やすくするために、弥生会計で「仕入高」の勘定科目名を「外注費」に変更し、損益計算書で「外注費」を売上原価として表示するように設定を変更することは、会計上、税務上、何か問題はありますでしょうか?

また、同じように仕入の発生しない業種の場合、上記のようにすることは一般的なのでしょうか?

法人で設計事務所をしています。

毎月の経理は弥生会計を使っています。

この度初めての決算となり、決算書を出してみたのですが、仕入が無いために、売上原価の無い損益計算書となっています。
業種柄、売上に対する原価は外注費なのですが、弥生会計の外注費が<販売費一般管理費>の中にあるため、当たり前ですが、損益計算書上も<販売費一般管理費>の中に計上されます。

できれば、損益計算書を見やすくするために、弥生会計で「仕入高」の勘定科目名を「外注費」に変更し、損益計算書で「外注費」を売上原価として表示するように設定を変更することは、会計上、税務上、何か問題はありますでしょうか?

また、同じように仕入の発生しない業種の場合、上記のようにすることは一般的なのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 外注費は売上原価?

2007/07/18 15:51

おはつ

編集

皆様、ご回答ありがとうございます。
今期の場合、仕掛となり期をまたぐ売上、外注が無かったため、仕掛品計上することなく済んだのですが、来期には期をまたぐ売上、外注が発生するかもしれません。

当社は二人でやっている小さな会社なので、取引は少ないのですが、このような会社でも建設業会計又は製造業会計をするべきでしょうか?
 
または、上でユキエさんが書かれているように、仕入の項目に外注費、商品棚卸高の項目に仕掛品を設定して、簡易的?に決算書を作っても問題ないでしょうか?

皆様の意見を聞かせて戴ければ助かります。

皆様、ご回答ありがとうございます。
今期の場合、仕掛となり期をまたぐ売上、外注が無かったため、仕掛品計上することなく済んだのですが、来期には期をまたぐ売上、外注が発生するかもしれません。

当社は二人でやっている小さな会社なので、取引は少ないのですが、このような会社でも建設業会計又は製造業会計をするべきでしょうか?
 
または、上でユキエさんが書かれているように、仕入の項目に外注費、商品棚卸高の項目に仕掛品を設定して、簡易的?に決算書を作っても問題ないでしょうか?

皆様の意見を聞かせて戴ければ助かります。

返信

2. Re: 外注費は売上原価?

2007/07/18 10:30

ユキエ

すごい常連さん

編集

初めまして ユキエと申します。

ベテランの皆様がほとんど解決されていると思いますが、
弊社も弥生会計スタンダード06を使っておりますので少しだけ。。。

弊社は内装工事業をしております。原価に含めるものは
外注費と材料費になります。
確かに弥生は<販管費>に外注費がありますが、一つの工事や物件に対してのみ発生するものであれば、原価としての計上が望ましいと考えるので。。。

科目設定で仕入の項目に外注費と材料費を新たに入れております。決算項目や貸借区分も選べますので問題無いと思います。

takaponさんがおっしゃっている、仕掛品などを使っての振替もしたほうが、求めている原価や粗利が見えてくると思います。

弊社では科目設定で期末と期首の商品棚卸項目に仕掛品科目を設定して、月をまたぐ場合や、期をまたぐ場合は完成未完成、売上とを照らし合わせて振り替えます。

少しといったのに、長くなってしまって申し訳ありません。
あと、わかりづらい箇所がございましたら、ご指摘ください。

顧問税理士さんなどいたら、一応確認してみてください。
うちの顧問にはこの処理で何も言われておりませんので、
大丈夫だとは思います。

それでは、頑張って下さい。




初めまして ユキエと申します。

ベテランの皆様がほとんど解決されていると思いますが、
弊社も弥生会計スタンダード06を使っておりますので少しだけ。。。

弊社は内装工事業をしております。原価に含めるものは
外注費と材料費になります。
確かに弥生は<販管費>に外注費がありますが、一つの工事や物件に対してのみ発生するものであれば、原価としての計上が望ましいと考えるので。。。

科目設定で仕入の項目に外注費と材料費を新たに入れております。決算項目や貸借区分も選べますので問題無いと思います。

takaponさんがおっしゃっている、仕掛品などを使っての振替もしたほうが、求めている原価や粗利が見えてくると思います。

弊社では科目設定で期末と期首の商品棚卸項目に仕掛品科目を設定して、月をまたぐ場合や、期をまたぐ場合は完成未完成、売上とを照らし合わせて振り替えます。

少しといったのに、長くなってしまって申し訳ありません。
あと、わかりづらい箇所がございましたら、ご指摘ください。

顧問税理士さんなどいたら、一応確認してみてください。
うちの顧問にはこの処理で何も言われておりませんので、
大丈夫だとは思います。

それでは、頑張って下さい。




返信

3. Re: 外注費は売上原価?

2007/07/18 09:39

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

私は設計等はわからないのですが、
仕入れた商品をある外注にかけてそれから出荷しています。
日々の仕訳では

外注費(販売管理費) / 現預金

で仕訳し、月末に実際に販売した商品に対して出荷したものにかかった外注費を

売上原価-外注 / 外注費

と振り替えています。

なので、現在販売管理費の科目で処理している内容のうち、どの分を「売上原価」に含むべきかを確認して
販売管理費から振り替える方法もあると思います。

>仕入れや仕掛品勘定なんか使って
>未完成分の費用は繰り越しておかないと
>いけないんじゃないかなと思います。

これについても、同様に振り替えるか、もしくは最初から

未完成品【xxx】←棚卸資産の科目を追加 / 現預金 
としてもいいように思います。

ご参考までに☆

私は設計等はわからないのですが、
仕入れた商品をある外注にかけてそれから出荷しています。
日々の仕訳では

外注費(販売管理費) / 現預金

で仕訳し、月末に実際に販売した商品に対して出荷したものにかかった外注費を

売上原価-外注 / 外注費

と振り替えています。

なので、現在販売管理費の科目で処理している内容のうち、どの分を「売上原価」に含むべきかを確認して
販売管理費から振り替える方法もあると思います。

>仕入れや仕掛品勘定なんか使って
>未完成分の費用は繰り越しておかないと
>いけないんじゃないかなと思います。

これについても、同様に振り替えるか、もしくは最初から

未完成品【xxx】←棚卸資産の科目を追加 / 現預金 
としてもいいように思います。

ご参考までに☆

返信

4. Re: 外注費は売上原価?

2007/07/17 16:25

せびら

常連さん

編集

弥生はよく知りませんが、会計ソフトは大体同じとの前提で書かせていただきます。

仕入高を「外注費」へ変更することは、まずムリと思います。初期設定で、「製造原価部門を使う」とか「原価部門を使う」などにしますと、損益計算書に売上原価が表示されます。

売上原価の内訳は「売上原価報告書」で表示されます。売上原価科目に「外注費」とかそれに近い「外注加工費」がありますから、それを使用し、入力しますと、外注費がわかるようになります(科目は、ソフトにあるものを変更してもよいし、新規作成も可能)。ただ、外注費は、売上原価の一科目で、ズバリ損益計算書には表示できません。OUTPUTされたものを、エクセルなどで希望の形に作り変えて表示する会社もあるようですが、手間ヒマがかるのが難点ですね。

問題は、長老takaponさんが書かれているような問題・・・売上に対応した原価をいかに売上原価の各科目に計上するかという問題ですね。その辺をクリアするのが大変です。弊社も何か、よい方法はないものかと悩んでおりますが、今は、格好の悪い損益計算書で我慢しています。

弥生はよく知りませんが、会計ソフトは大体同じとの前提で書かせていただきます。

仕入高を「外注費」へ変更することは、まずムリと思います。初期設定で、「製造原価部門を使う」とか「原価部門を使う」などにしますと、損益計算書に売上原価が表示されます。

売上原価の内訳は「売上原価報告書」で表示されます。売上原価科目に「外注費」とかそれに近い「外注加工費」がありますから、それを使用し、入力しますと、外注費がわかるようになります(科目は、ソフトにあるものを変更してもよいし、新規作成も可能)。ただ、外注費は、売上原価の一科目で、ズバリ損益計算書には表示できません。OUTPUTされたものを、エクセルなどで希望の形に作り変えて表示する会社もあるようですが、手間ヒマがかるのが難点ですね。

問題は、長老takaponさんが書かれているような問題・・・売上に対応した原価をいかに売上原価の各科目に計上するかという問題ですね。その辺をクリアするのが大変です。弊社も何か、よい方法はないものかと悩んでおりますが、今は、格好の悪い損益計算書で我慢しています。

返信

5. Re: 外注費は売上原価?

2007/07/17 16:00

takapon

すごい常連さん

編集

設計ってことは請け負い関係のものもあるのかなと推測します。
そうであれば、全てが販管費担ってしまうのは問題かと思います。
販管費だと費用が全部当期に落っこちてしまいますから。

設計ってことで契約が個別請負のようになってるのであれば、仕入れや仕掛品勘定なんか使って未完成分の費用は繰り越しておかないといけないんじゃないかなと思います。

だから、外注費=売上原価ではなくて完成分の外注費と未完成分の外注費と管理できるといいと思います。

うちは建設業会計ですが、設計もやっていて
A・B・Cって案件毎にわく作ってそれぞれの費用をそこに落としていって最後に完成未完成フラグを立てて完成原価と繰越原価を分けています。

設計ってことは請け負い関係のものもあるのかなと推測します。
そうであれば、全てが販管費担ってしまうのは問題かと思います。
販管費だと費用が全部当期に落っこちてしまいますから。

設計ってことで契約が個別請負のようになってるのであれば、仕入れや仕掛品勘定なんか使って未完成分の費用は繰り越しておかないといけないんじゃないかなと思います。

だから、外注費=売上原価ではなくて完成分の外注費と未完成分の外注費と管理できるといいと思います。

うちは建設業会計ですが、設計もやっていて
A・B・Cって案件毎にわく作ってそれぞれの費用をそこに落としていって最後に完成未完成フラグを立てて完成原価と繰越原価を分けています。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

1人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています