•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

退職金は昔は非課税だった?

質問 回答受付中

退職金は昔は非課税だった?

2006/11/16 13:42

ゆ-

さらにすごい常連さん

回答数:7

編集

退職金って、以前は非課税だったんですか?

同僚に「退職金って、確定申告で還付の可能性があるんだってね」と話をしたら、5年ほど前は、200万くらいの退職金をもらったけど、就業規則にある規定どおりの額だったから、税金とか控除されたようには思えないけど、昔は非課税だったのかな?」と言われ、????です。
で、その同僚に、「私が退職する時は、課税前額で頂戴。確定申告するから(←する気なし)」と言われました。

本人が確定申告するから、と言う理由で源泉徴収せずに渡すことは出来ないですよね?

税務署は取りこぼしたくないから、支給時にとりあえず徴収しておいて、確定申告した人には、還付するって感じじゃないかと思うのですが・・・

お馬鹿な疑問にお付き合いいただけませんでしょうか(><)

退職金って、以前は非課税だったんですか?

同僚に「退職金って、確定申告で還付の可能性があるんだってね」と話をしたら、5年ほど前は、200万くらいの退職金をもらったけど、就業規則にある規定どおりの額だったから、税金とか控除されたようには思えないけど、昔は非課税だったのかな?」と言われ、????です。
で、その同僚に、「私が退職する時は、課税前額で頂戴。確定申告するから(←する気なし)」と言われました。

本人が確定申告するから、と言う理由で源泉徴収せずに渡すことは出来ないですよね?

税務署は取りこぼしたくないから、支給時にとりあえず徴収しておいて、確定申告した人には、還付するって感じじゃないかと思うのですが・・・

お馬鹿な疑問にお付き合いいただけませんでしょうか(><)

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 退職金は昔は非課税だった?

2006/11/16 15:20

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

yayoi16さん、kamehenさんありがとうございます!

非課税ではなく、控除した結果、課税対象額が0円以下となったということなんですね。

確かに同僚は10年間で200万と言ってましたので、控除額は10年×40万となりますものね。

納得です。

それから、makosさん、便乗質問、ありがとうございます。

>うちは退職金は退職控除額より少ないので
>源泉しなくていい、というのを・・・

という要点が頭の中をスッキリさせてくれました。
しかも、「退職所得の受給に関する申告書」は「退職金が控除額より低いから書かなくてもいい」みたいな落とし穴を事前に気づかせてもらって、感謝です。

書かなければ、控除不適用で、「とりあえず20%の源泉徴収して後で確定申告してね」ということになりますものね。

気分は秋晴れです。
ありがとうございました!!

yayoi16さん、kamehenさんありがとうございます!

非課税ではなく、控除した結果、課税対象額が0円以下となったということなんですね。

確かに同僚は10年間で200万と言ってましたので、控除額は10年×40万となりますものね。

納得です。

それから、makosさん、便乗質問、ありがとうございます。

>うちは退職金は退職控除額より少ないので
>源泉しなくていい、というのを・・・

という要点が頭の中をスッキリさせてくれました。
しかも、「退職所得の受給に関する申告書」は「退職金が控除額より低いから書かなくてもいい」みたいな落とし穴を事前に気づかせてもらって、感謝です。

書かなければ、控除不適用で、「とりあえず20%の源泉徴収して後で確定申告してね」ということになりますものね。

気分は秋晴れです。
ありがとうございました!!

返信

2. Re: 退職金は昔は非課税だった?

2006/11/16 15:15

かめへん

神の領域

編集

>あとこの退職者が12月の給与を貰ってからの退職になる場合
年末調整は会社でやることになりますよね。
>とすればどっちにしても確定申告は要らない、でいいんですよね。

そういう事になりますね。

>あとこの退職者が12月の給与を貰ってからの退職になる場合
年末調整は会社でやることになりますよね。
>とすればどっちにしても確定申告は要らない、でいいんですよね。

そういう事になりますね。

返信

3. Re: 退職金は昔は非課税だった?

2006/11/16 15:10

まこ@自宅

すごい常連さん

編集

kamehenさん、ありがとうございます。
後者の件でした。
退職する人から退職所得の受給に関する申告書を作成してもらって
会社で保存しておく、という形にすればいいんですね。
多分、今までは控除額よりも少ない退職金だからということで
退職所得の受給に関する申告書を提出して貰ってなかったんだと
思います・・。怒られますね(苦笑)

あとこの退職者が12月の給与を貰ってからの退職になる場合
年末調整は会社でやることになりますよね。
とすればどっちにしても確定申告は要らない、でいいんですよね。

kamehenさん、ありがとうございます。
後者の件でした。
退職する人から退職所得の受給に関する申告書を作成してもらって
会社で保存しておく、という形にすればいいんですね。
多分、今までは控除額よりも少ない退職金だからということで
退職所得の受給に関する申告書を提出して貰ってなかったんだと
思います・・。怒られますね(苦笑)

あとこの退職者が12月の給与を貰ってからの退職になる場合
年末調整は会社でやることになりますよね。
とすればどっちにしても確定申告は要らない、でいいんですよね。

返信

4. Re: 退職金は昔は非課税だった?

2006/11/16 14:49

かめへん

神の領域

編集

>うちは退職金は退職控除額より少ないので
>源泉しなくていい、というのを前任者から聞きました。
>それでも申告書は出さないとダメなんでしょうか・・・・。

申告書というのは確定申告書の事でしょうか?、それとも、退職所得の受給に関する申告書の事でしょうか?

前者であれば、退職所得の受給に関する申告書を会社に提出していて、結果的に源泉徴収税額が0円となるのであれば、確定申告する必要はない事となります。
(yujunさんのケースは、源泉徴収税額がある場合には、確定申告すれば還付される可能性があるので、確定申告した方がお得、という事です。)

それとも後者であれば、退職所得控除額を控除するというのは、退職所得の受給に関する申告書の提出があっての前提での話ですので、その提出がなければ、それには関係なく20%の源泉徴収をしなければならないので、結果的に税額が出ない場合でも、退職所得の受給に関する申告書は提出してもらわなければならない事となります。
(ただ、退職所得の受給に関する申告書自体は税務署に提出する訳ではなく、会社に保存しておくべきものです。)

>うちは退職金は退職控除額より少ないので
>源泉しなくていい、というのを前任者から聞きました。
>それでも申告書は出さないとダメなんでしょうか・・・・。

申告書というのは確定申告書の事でしょうか?、それとも、退職所得の受給に関する申告書の事でしょうか?

前者であれば、退職所得の受給に関する申告書を会社に提出していて、結果的に源泉徴収税額が0円となるのであれば、確定申告する必要はない事となります。
(yujunさんのケースは、源泉徴収税額がある場合には、確定申告すれば還付される可能性があるので、確定申告した方がお得、という事です。)

それとも後者であれば、退職所得控除額を控除するというのは、退職所得の受給に関する申告書の提出があっての前提での話ですので、その提出がなければ、それには関係なく20%の源泉徴収をしなければならないので、結果的に税額が出ない場合でも、退職所得の受給に関する申告書は提出してもらわなければならない事となります。
(ただ、退職所得の受給に関する申告書自体は税務署に提出する訳ではなく、会社に保存しておくべきものです。)

返信

5. Re: 退職金は昔は非課税だった?

2006/11/16 14:44

かめへん

神の領域

編集

私の知る範囲では、非課税という事はなかったと思います、もちろん5年前も。

既にyayoi16さんがお答えの通り、退職所得の受給に関する申告書を提出していれば、退職所得控除額が控除されて所得税が計算されますので
、所得税がかからないケースが実際はほとんどと思います。
逆に言えば、所得税がかかっている場合は、結構たくさんもらったのだな〜、という感じになると思います。

源泉徴収については、源泉徴収義務者として源泉徴収義務がある事を所得税法で定めており、徴収して納付しない場合には、三年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金、という罰則規定も設けられているぐらいですので、本人の確定申告の意思には関係なく、会社として源泉徴収すべきものとなります。

ただ、退職金については、受給に関する申告書の提出があれば、基本的にそれで課税関係が完結する訳ですし、その提出もできないような人については、確定申告するかどうかもわからない訳で、とりあえず20%を源泉徴収しておく、という事かと思います。

私の知る範囲では、非課税という事はなかったと思います、もちろん5年前も。

既にyayoi16さんがお答えの通り、退職所得の受給に関する申告書を提出していれば、退職所得控除額が控除されて所得税が計算されますので
所得税がかからないケースが実際はほとんどと思います。
逆に言えば、所得税がかかっている場合は、結構たくさんもらったのだな〜、という感じになると思います。

源泉徴収については、源泉徴収義務者として源泉徴収義務がある事を所得税法で定めており、徴収して納付しない場合には、三年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金、という罰則規定も設けられているぐらいですので、本人の確定申告の意思には関係なく、会社として源泉徴収すべきものとなります。

ただ、退職金については、受給に関する申告書の提出があれば、基本的にそれで課税関係が完結する訳ですし、その提出もできないような人については、確定申告するかどうかもわからない訳で、とりあえず20%を源泉徴収しておく、という事かと思います。

返信

6. Re: 退職金は昔は非課税だった?

2006/11/16 14:38

まこ@自宅

すごい常連さん

編集

yujunさん、いつもお世話になっておりますσ(^^)
すんごい私も気になっている部分があるので
お聞きしたいなと思い便乗投稿で失礼します。

うちは退職金は退職控除額より少ないので
源泉しなくていい、というのを前任者から聞きました。
それでも申告書は出さないとダメなんでしょうか・・・・。

よろしくお願いいたします。

yujunさん、いつもお世話になっておりますσ(^^)
すんごい私も気になっている部分があるので
お聞きしたいなと思い便乗投稿で失礼します。

うちは退職金は退職控除額より少ないので
源泉しなくていい、というのを前任者から聞きました。
それでも申告書は出さないとダメなんでしょうか・・・・。

よろしくお願いいたします。

返信

7. Re: 退職金は昔は非課税だった?

2006/11/16 14:31

yayoi16

常連さん

編集

昔って、何年くらい前の事を言われているのか
分かりませんが、
退職所得については、退職所得控除というものがあります。
勤続年数にもよりますが
控除申告書を提出していれば
余程のことがなければ、源泉税は発生しないと思います。

1.上記の申告書を提出されない場合は20%の
  源泉税を徴収されます。
2.また、通常の計算方法でも税額が出て徴収された場合は
  確定申告すれば、その徴収された分について
  定率減税の摘要がある分、還付されるということになりま   す。

2の場合については、来年度からは定率減税がなくなりますので
確定申告することも無いのではと思います。


昔って、何年くらい前の事を言われているのか
分かりませんが、
退職所得については、退職所得控除というものがあります。
勤続年数にもよりますが
控除申告書を提出していれば
余程のことがなければ、源泉税は発生しないと思います。

1.上記の申告書を提出されない場合は20%の
  源泉税を徴収されます。
2.また、通常の計算方法でも税額が出て徴収された場合は
  確定申告すれば、その徴収された分について
  定率減税の摘要がある分、還付されるということになりま   す。

2の場合については、来年度からは定率減税がなくなりますので
確定申告することも無いのではと思います。


返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています