•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

前年度の源泉所得税について

質問 回答受付中

前年度の源泉所得税について

2006/06/22 23:34

おはつ

回答数:2

編集

補足する

いつも勉強させてもらっています。
今年から経理を任されています。科目について教えていただきたいのです。
前年度の担当者があまりきっちりとしていなかったようで、外注加工費の源泉所得税で間違いがあったようです。
先日税務署より間違いのあった6か月分の差額分を納付するようにと納付書を送られ、現金で支払ったのですが、この場合どのような勘定科目になるのでしょうか?
あまりこんなことないと思うのですが、、、どなたかお知恵を拝借できればと、、、お願いいたします。

いつも勉強させてもらっています。
今年から経理を任されています。科目について教えていただきたいのです。
前年度の担当者があまりきっちりとしていなかったようで、外注加工費の源泉所得税で間違いがあったようです。
先日税務署より間違いのあった6か月分の差額分を納付するようにと納付書を送られ、現金で支払ったのですが、この場合どのような勘定科目になるのでしょうか?
あまりこんなことないと思うのですが、、、どなたかお知恵を拝借できればと、、、お願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 前年度の源泉所得税について

2006/07/09 06:49

おはつ

編集

返信遅くなりまして、、、すみません。お返事ありがとうございました。
うちは外注費を差引支払で経理処理をしています。
今回の誤納付は外注加工費の発生日と支払日が異なったり(月をまたいで支払うなど)と源泉税の総額は問題ないのですが、月々の金額があわないため、不足月の不足分を納付し、超過納付している月は超過分を返金されるというめんどくさい手続きなのです(T_T)
外注先から預っている金額には問題ないかと思うのですが、そういった場合は、教えていただいた
預り金(又は立替金)/現預金 源泉税納付もれ
だけでいいのでしょうか?

返信遅くなりまして、、、すみません。お返事ありがとうございました。
うちは外注費を差引支払で経理処理をしています。
今回の誤納付は外注加工費の発生日と支払日が異なったり(月をまたいで支払うなど)と源泉税の総額は問題ないのですが、月々の金額があわないため、不足月の不足分を納付し、超過納付している月は超過分を返金されるというめんどくさい手続きなのです(T_T)
外注先から預っている金額には問題ないかと思うのですが、そういった場合は、教えていただいた
預り金(又は立替金)/現預金 源泉税納付もれ
だけでいいのでしょうか?

返信

2. Re: 前年度の源泉所得税について

2006/06/23 07:51

konta

すごい常連さん

編集

・外注費を差引支払で経理処理していたなら
預り金(又は立替金)/現預金 源泉税納付もれ
租税公課       /現預金 延滞税及び不納付加算税 
外注加工費/預り金(又は立替金)本税部分
 
・総額を支払ってしまっていたなら
現預金/預り金(又は立替金) 外注先から徴収
預り金(又は立替金)/現預金 源泉税納付もれ
租税公課       /現預金 延滞税及び不納付加算税

 になるかと思います。

・外注費を差引支払で経理処理していたなら
預り金(又は立替金)/現預金 源泉税納付もれ
租税公課       /現預金 延滞税及び不納付加算税 
外注加工費/預り金(又は立替金)本税部分
 
・総額を支払ってしまっていたなら
現預金/預り金(又は立替金) 外注先から徴収
預り金(又は立替金)/現預金 源泉税納付もれ
租税公課       /現預金 延滞税及び不納付加算税

 になるかと思います。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています