•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

有限会社 確定申告書作成にあたって

質問 回答受付中

有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/14 20:15

poo

積極参加

回答数:18

編集

今日中になんとか仕上げてしまおうと思いまして、とりあえず決算は確定状態になりましたので申告書の作成をしています。

http://www.nta.go.jp/category/pamph/01.htm#05

ここの
「法人税申告書の記載の手引(平成17年版)」
というのと過去の申告書の控えなどを見ながら初挑戦をしています。

この手引きよりももっと詳細にわたって説明がしてあるサイトなどありますでしょうか。
そのたオススメがありましたら宜しくお願いします。

まずは別表15から書いてるところです。

今日中になんとか仕上げてしまおうと思いまして、とりあえず決算は確定状態になりましたので申告書の作成をしています。

http://www.nta.go.jp/category/pamph/01.htm#05

ここの
法人税申告書の記載の手引(平成17年版)」
というのと過去の申告書の控えなどを見ながら初挑戦をしています。

この手引きよりももっと詳細にわたって説明がしてあるサイトなどありますでしょうか。
そのたオススメがありましたら宜しくお願いします。

まずは別表15から書いてるところです。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜18件 (全18件)
| 1 |

1. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/16 20:31

poo

積極参加

編集

税引き前とはそういうことでしたか!
一般的な感覚で解釈して勘違いしてました。

今回初めて申告書を作って、その感想なのですが。
てっきり別表は1から順番に書けばいいだろうと思っていましたら、手引きを読んだらどうも順番があるようで。

そこから汲み取ったのは、別表1を間違いないものにするために。というより最重要申告書の前段階として別表4などあるのだと思いました。準備というか。これを使って計算してくださいねみたいな。

それでこれが完全に私の勘違いだったんですね。
別表4を法人税の計算に使うのではなくて、あくまで計算は書類を作る前に完全にすませておいて、申告書の作成の段階で計算をするべきではないのですね。

とりあえずもう全部完成してますので別表4の新しいのをもらってくるついでに現在の完成品を持っていって税務署の人に書きなおさないとダメか聞いてみて、必要ならその場で書いてきますね。


いつも私の勘違い部分を丁寧に指摘してくれてありがとうございます。


また提出後。報告に参ります。

税引き前とはそういうことでしたか!
一般的な感覚で解釈して勘違いしてました。

今回初めて申告書を作って、その感想なのですが。
てっきり別表は1から順番に書けばいいだろうと思っていましたら、手引きを読んだらどうも順番があるようで。

そこから汲み取ったのは、別表1を間違いないものにするために。というより最重要申告書の前段階として別表4などあるのだと思いました。準備というか。これを使って計算してくださいねみたいな。

それでこれが完全に私の勘違いだったんですね。
別表4を法人税の計算に使うのではなくて、あくまで計算は書類を作る前に完全にすませておいて、申告書の作成の段階で計算をするべきではないのですね。

とりあえずもう全部完成してますので別表4の新しいのをもらってくるついでに現在の完成品を持っていって税務署の人に書きなおさないとダメか聞いてみて、必要ならその場で書いてきますね。


いつも私の勘違い部分を丁寧に指摘してくれてありがとうございます。


また提出後。報告に参ります。

返信

2. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/16 10:28

かめへん

神の領域

編集

>> ですから、別表4の1は、税引き後の金額を記載しますので

> そうなんですか。
> でもうちは税抜経理なのです。
> なので税引き前当期純利益が法人税充当額をあてるまえの純粋な金額になります。

ちょっと混乱されている気がしますが、税抜経理というのは、消費税を税抜きしているかしていないかの事ですので、ここでは関係ない事となります。
いずれにしても、税抜き又は税込みにより処理した結果が当期利益となっている訳ですので。
この場合の、「税引き前」というのは、消費税の事ではなく、法人税等の事ですので。

もちろん、法人税等充当額を計上する前の金額が、純粋な当期利益である事は間違いありません。

> いちど決算書を出してから法人税を計算してそれから法人税充当額というものを仕訳をすると思ったのですが・・・

仕訳をするという事は、その後に決算書を出さないと正しくないですよね。
未払法人税等を計上する場合は、いったん仮締めして、まだ税引きしていない当期利益を元に別表4から計算していって、未払法人税等を算出して、その金額を計上した上で、最終的な決算書を出す事となります。

その上で、税引き後の当期利益を、別表4の1に改めて書き直して、引き当てた金額を別表4の5に記載して、最終的な所得金額は変わらない、という事になります。

> 最終的な別表4の38の1の金額には差がでませんので、もしかしたら各々のやりやすいようにやればいいんですかね。

いずれにしても、税引き後の当期利益を別表4の1に転記していなければ正しい申告書とは言えません、やはり正確に記載すべきものと思います。

>> ですから、別表4の1は、税引き後の金額を記載しますので

> そうなんですか。
> でもうちは税抜経理なのです。
> なので税引き前当期純利益法人税充当額をあてるまえの純粋な金額になります。

ちょっと混乱されている気がしますが、税抜経理というのは、消費税を税抜きしているかしていないかの事ですので、ここでは関係ない事となります。
いずれにしても、税抜き又は税込みにより処理した結果が当期利益となっている訳ですので。
この場合の、「税引き前」というのは、消費税の事ではなく、法人税等の事ですので。

もちろん、法人税等充当額を計上する前の金額が、純粋な当期利益である事は間違いありません。

> いちど決算書を出してから法人税を計算してそれから法人税充当額というものを仕訳をすると思ったのですが・・・

仕訳をするという事は、その後に決算書を出さないと正しくないですよね。
未払法人税等を計上する場合は、いったん仮締めして、まだ税引きしていない当期利益を元に別表4から計算していって、未払法人税等を算出して、その金額を計上した上で、最終的な決算書を出す事となります。

その上で、税引き後の当期利益を、別表4の1に改めて書き直して、引き当てた金額を別表4の5に記載して、最終的な所得金額は変わらない、という事になります。

> 最終的な別表4の38の1の金額には差がでませんので、もしかしたら各々のやりやすいようにやればいいんですかね。

いずれにしても、税引き後の当期利益を別表4の1に転記していなければ正しい申告書とは言えません、やはり正確に記載すべきものと思います。

返信

3. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/16 10:15

poo

積極参加

編集

え、

>ですから、別表4の1は、税引き後の金額を記載しますので

そうなんですか。
でもうちは税抜経理なのです。
なので税引き前当期純利益が法人税充当額をあてるまえの純粋な金額になります。

いちど決算書を出してから法人税を計算してそれから法人税充当額というものを仕訳をすると思ったのですが・・・

そうでないと何のための別表4での計算なのか・・・と思ってしまうのは間違いでしょうか。

最終的な別表4の38の1の金額には差がでませんので、もしかしたら各々のやりやすいようにやればいいんですかね。

とりあえず確定申告書と消費税の書類は完成しました。
あとは県税と市税の書類ですが、意外とてこずりそうな感じです。

また全て終わりましたら報告に参ります。

え、

>ですから、別表4の1は、税引き後の金額を記載しますので

そうなんですか。
でもうちは税抜経理なのです。
なので税引き前当期純利益法人税充当額をあてるまえの純粋な金額になります。

いちど決算書を出してから法人税を計算してそれから法人税充当額というものを仕訳をすると思ったのですが・・・

そうでないと何のための別表4での計算なのか・・・と思ってしまうのは間違いでしょうか。

最終的な別表4の38の1の金額には差がでませんので、もしかしたら各々のやりやすいようにやればいいんですかね。

とりあえず確定申告書と消費税の書類は完成しました。
あとは県税と市税の書類ですが、意外とてこずりそうな感じです。

また全て終わりましたら報告に参ります。

返信

4. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 14:56

かめへん

神の領域

編集

> 税務用語の納税充当金とはどうやら会計用語での未払い法人税にあたるようですね。

その通りです。

> 別表5の31〜でちょっと手が止まってるのですが、31は去年度に計上している未払い法人税額だと思います。

あっ、別表5(2)の方ですね。
31は、前期から繰り越してきた未払法人税等を記入します。
(ただ、繰り越してきていたら、当期中の納付は「租税公課」ではなく、「未払法人税等」を使用するはずだと思いますが)

> 今年度の末に計上した未払い法人税額を32か33に書かないといけないようですが、未払い法人税計上してるのに
> 「損金の額に算入した〜」に書くのに違和感が。

「損金経理した〜」という表現の方がしっくり来るとは思いますが、ここに記載すると共に、別表4の5欄へも記載して所得に加算する事となります。

> あくまでこの意味も税務的なものになると思いますので、別表4の1に未払い法人税(法人税充当)を差し引いた後の金額を記入してるか否かで代わってくるのですかね。

> 初めから私は税引き前利益の数字を別表4の1にいれてるのでいわゆる損金算入はしてない状態だとは思うのですが。

ですから、別表4の1は、税引き後の金額を記載しますので、この時点では、損金算入されている事となりますので、別表4の5の欄で加算して、結果的には損金不算入になる事となります。

> 税務用語の納税充当金とはどうやら会計用語での未払い法人税にあたるようですね。

その通りです。

> 別表5の31〜でちょっと手が止まってるのですが、31は去年度に計上している未払い法人税額だと思います。

あっ、別表5(2)の方ですね。
31は、前期から繰り越してきた未払法人税等を記入します。
(ただ、繰り越してきていたら、当期中の納付は「租税公課」ではなく、「未払法人税等」を使用するはずだと思いますが)

> 今年度の末に計上した未払い法人税額を32か33に書かないといけないようですが、未払い法人税計上してるのに
> 「損金の額に算入した〜」に書くのに違和感が。

損金経理した〜」という表現の方がしっくり来るとは思いますが、ここに記載すると共に、別表4の5欄へも記載して所得に加算する事となります。

> あくまでこの意味も税務的なものになると思いますので、別表4の1に未払い法人税法人税充当)を差し引いた後の金額を記入してるか否かで代わってくるのですかね。

> 初めから私は税引き前利益の数字を別表4の1にいれてるのでいわゆる損金算入はしてない状態だとは思うのですが。

ですから、別表4の1は、税引き後の金額を記載しますので、この時点では、損金算入されている事となりますので、別表4の5の欄で加算して、結果的には損金不算入になる事となります。

返信

5. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 12:12

poo

積極参加

編集

ありがとうございます。ちょっと書き損じにてこずってますが別表5の方も作成してます。

税務用語の納税充当金とはどうやら会計用語での未払い法人税にあたるようですね。

別表5の31〜でちょっと手が止まってるのですが、31は去年度に計上している未払い法人税額だと思います。

今年度の末に計上した未払い法人税額を32か33に書かないといけないようですが、未払い法人税計上してるのに
「損金の額に算入した〜」に書くのに違和感が。

あくまでこの意味も税務的なものになると思いますので、別表4の1に未払い法人税(法人税充当)を差し引いた後の金額を記入してるか否かで代わってくるのですかね。

初めから私は税引き前利益の数字を別表4の1にいれてるのでいわゆる損金算入はしてない状態だとは思うのですが。

ありがとうございます。ちょっと書き損じにてこずってますが別表5の方も作成してます。

税務用語の納税充当金とはどうやら会計用語での未払い法人税にあたるようですね。

別表5の31〜でちょっと手が止まってるのですが、31は去年度に計上している未払い法人税額だと思います。

今年度の末に計上した未払い法人税額を32か33に書かないといけないようですが、未払い法人税計上してるのに
「損金の額に算入した〜」に書くのに違和感が。

あくまでこの意味も税務的なものになると思いますので、別表4の1に未払い法人税法人税充当)を差し引いた後の金額を記入してるか否かで代わってくるのですかね。

初めから私は税引き前利益の数字を別表4の1にいれてるのでいわゆる損金算入はしてない状態だとは思うのですが。

返信

6. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 11:46

かめへん

神の領域

編集

> で、そのまま損金に算入させては違法だと思ったので、別表4の3の1と2両方に記入して加算にしておきました。

均等割の分ですよね、別表4に関しては、それで合っています、間違いありません。

> で、そのまま損金に算入させては違法だと思ったので、別表4の3の1と2両方に記入して加算にしておきました。

均等割の分ですよね、別表4に関しては、それで合っています、間違いありません。

返信

7. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 11:27

poo

積極参加

編集

http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_2931.html

納得です。
やはり素人の感想なんてアテにならないのですね。すみませんです。

http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_2931.html

納得です。
やはり素人の感想なんてアテにならないのですね。すみませんです。

返信

8. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 11:25

poo

積極参加

編集

ありがとうございます。

別表4をとりあえず完成させてみました。
去年度の法人税の仕訳で未払い法人税が上がってなかったので、今年の支払いではとりあえず租税公課を使っておいたのです。
年末は未払い法人税ですが。

で、そのまま損金に算入させては違法だと思ったので、別表4の3の1と2両方に記入して加算にしておきました。

税法的にはこれで大丈夫ですよね?
まあ結局繰り越し欠損金を使うので今年も法人税はなくて、市民・県民税の均等割り額のみとなると思いますが。

それにしても留保金課税というのは不思議な響きですね。何のための所得税なのかわかりませんね。所得税を払った後に留保されている金額には場合によってはさらに税金を掛けるとは。調べもしないで勘違いかもしれませんが。

ありがとうございます。

別表4をとりあえず完成させてみました。
去年度の法人税の仕訳で未払い法人税が上がってなかったので、今年の支払いではとりあえず租税公課を使っておいたのです。
年末は未払い法人税ですが。

で、そのまま損金に算入させては違法だと思ったので、別表4の3の1と2両方に記入して加算にしておきました。

税法的にはこれで大丈夫ですよね?
まあ結局繰り越し欠損金を使うので今年も法人税はなくて、市民・県民税の均等割り額のみとなると思いますが。

それにしても留保金課税というのは不思議な響きですね。何のための所得税なのかわかりませんね。所得税を払った後に留保されている金額には場合によってはさらに税金を掛けるとは。調べもしないで勘違いかもしれませんが。

返信

9. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 11:01

かめへん

神の領域

編集

基本的に、別表5(1)、5(2)は所得金額等に関わらず提出すべきものと思いますので、作られるべきと思います。

ただ、留保金課税については、定額控除もありますので、一般的には、それなりの所得が出ないと該当しませんので、おそらく現時点では該当しないのでは、とは思います。

基本的に、別表5(1)、5(2)は所得金額等に関わらず提出すべきものと思いますので、作られるべきと思います。

ただ、留保金課税については、定額控除もありますので、一般的には、それなりの所得が出ないと該当しませんので、おそらく現時点では該当しないのでは、とは思います。

返信

10. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 10:57

かめへん

神の領域

編集

あっ、すみません、書き方が悪かったですね。

受付印をもらうのは、基本的に別表1のみです。
銀行は、申告書一式(申告書・決算書・内訳書等)の、一番上の別表1に受付印があれば、それでOKです。

たぶん、税務署の方も、全部には押してくれないものとは思います(^^;

> 提出したものが返却されたわけではないんですよね?

そうです、一部は税務署で保存しておくべきものですので、戻ってくる事はありえません。
提出時に、一緒に控えを提出して、それに受付印をもらって、その場で返してもらったものが、銀行は「戻ってくる」と言っているものと思います。
(郵送提出の場合は、切手を貼った返信用封筒を一緒に送れば、返送されてきますので、文字通り「戻ってくる」事にはなりますが)

あっ、すみません、書き方が悪かったですね。

受付印をもらうのは、基本的に別表1のみです。
銀行は、申告書一式(申告書・決算書・内訳書等)の、一番上の別表1に受付印があれば、それでOKです。

たぶん、税務署の方も、全部には押してくれないものとは思います(^^;

> 提出したものが返却されたわけではないんですよね?

そうです、一部は税務署で保存しておくべきものですので、戻ってくる事はありえません。
提出時に、一緒に控えを提出して、それに受付印をもらって、その場で返してもらったものが、銀行は「戻ってくる」と言っているものと思います。
(郵送提出の場合は、切手を貼った返信用封筒を一緒に送れば、返送されてきますので、文字通り「戻ってくる」事にはなりますが)

返信

11. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 10:52

poo

積極参加

編集

10数万程度の黒字ですが、繰越欠損があるので課税所得は結局ゼロになる状態です。

別表4の37で欠損金を書いて38でゼロになるということです。

別表5(1)の件は過去に書いてる例がないのでちょっとどういうものか調べて書くべきか、留保金課税の対象条件も少し見てみます。

ありがとうざいます。

個人的には税務調査などが入ったほうが逆にうれしいのですが。
やましい部分がないので逆に間違いを指摘されれば勉強になりますので。

10数万程度の黒字ですが、繰越欠損があるので課税所得は結局ゼロになる状態です。

別表4の37で欠損金を書いて38でゼロになるということです。

別表5(1)の件は過去に書いてる例がないのでちょっとどういうものか調べて書くべきか、留保金課税の対象条件も少し見てみます。

ありがとうざいます。

個人的には税務調査などが入ったほうが逆にうれしいのですが。
やましい部分がないので逆に間違いを指摘されれば勉強になりますので。

返信

12. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 10:47

poo

積極参加

編集

ありがとうございます。

それでは別表1を除いては全てコピー機でコピーをしておいて、提出時に

「控え用にこれに受付印をおねがいできますか?」

と一言声を掛ければいいのですね?
銀行融資はありますので、受付印があったほうがやっぱりよさそうです。

過去のもので受付印がないのに別表4や7や内訳書などがこちらに戻ってきているというのは、つまり受け付け印をもらってないだけで、提出したものが返却されたわけではないんですよね?

あ、そうなると決算書も(貸借表や損益計算書)も控え用にもう一部印刷してもっていって、受付印をもらったらいいんですか?

でもたしか去年は銀行から「もうそろそろ決算書が役所から戻ってきてる頃だと思いますけれども」
って電話が入ったんですが、勘違いだったかな。

ありがとうございます。

それでは別表1を除いては全てコピー機でコピーをしておいて、提出時に

「控え用にこれに受付印をおねがいできますか?」

と一言声を掛ければいいのですね?
銀行融資はありますので、受付印があったほうがやっぱりよさそうです。

過去のもので受付印がないのに別表4や7や内訳書などがこちらに戻ってきているというのは、つまり受け付け印をもらってないだけで、提出したものが返却されたわけではないんですよね?

あ、そうなると決算書も(貸借表や損益計算書)も控え用にもう一部印刷してもっていって、受付印をもらったらいいんですか?

でもたしか去年は銀行から「もうそろそろ決算書が役所から戻ってきてる頃だと思いますけれども」
って電話が入ったんですが、勘違いだったかな。

返信

13. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 10:29

かめへん

神の領域

編集

> 確定申告書の別表関連や○○内訳書というものはいくつも作成することになりますが、これは申告の時に提出をしたらこちらにはもう戻ってこないのですか?

> 控えとして自分で欲しいなら提出前にコピーしておくものなのでしょうか?どうも過去のものは別表7はコピー保存になってますが、他はそのまま戻ってきてるような感じなので。

基本的に、別表1を除いては、税務署に提出するのは1枚ずつで、通常は同じものを控えとしてもう1部作って、提出の際に、税務署の受付印をもらった上で会社で保存しておくべき事となります。
(銀行の融資等の場合は、税務署の受付印がある控えを要求される事もありますので)

> 確定申告書の別表関連や○○内訳書というものはいくつも作成することになりますが、これは申告の時に提出をしたらこちらにはもう戻ってこないのですか?

> 控えとして自分で欲しいなら提出前にコピーしておくものなのでしょうか?どうも過去のものは別表7はコピー保存になってますが、他はそのまま戻ってきてるような感じなので。

基本的に、別表1を除いては、税務署に提出するのは1枚ずつで、通常は同じものを控えとしてもう1部作って、提出の際に、税務署の受付印をもらった上で会社で保存しておくべき事となります。
(銀行の融資等の場合は、税務署の受付印がある控えを要求される事もありますので)

返信

14. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 10:26

かめへん

神の領域

編集

> こういうのを民間がやったら、もっとわかりやすく、図入り等の手引きを作ってくれるでしょうに・・・・余談すみません。

市販の書籍であれば、図解入りのものも出ていますよ〜。

> ところで申告書の厳正さはどれくらいなのでしょうか。
> 手引きなどを見てから過去の申告書の記入方法を見ていると随分省略してるように思えます。(もちろん違法とまでいうほどの内容ではあり> ませんでしたが)

> 最終的に悪質な税逃れなどになっていなければ、税務調査などの時以外に逐一指導が入ることなどないんですかね。

現物を見ないと、何とも言えませんが、要は正しい所得を導き出していて、記載等が要件となっている特例についてきちんと記載していれば、問題はないものと思います。
(留保金課税がかかってくる場合は、別表5(1)あたりも当然正確に記載すべきですが)

> こういうのを民間がやったら、もっとわかりやすく、図入り等の手引きを作ってくれるでしょうに・・・・余談すみません。

市販の書籍であれば、図解入りのものも出ていますよ〜。

> ところで申告書の厳正さはどれくらいなのでしょうか。
> 手引きなどを見てから過去の申告書の記入方法を見ていると随分省略してるように思えます。(もちろん違法とまでいうほどの内容ではあり> ませんでしたが)

> 最終的に悪質な税逃れなどになっていなければ、税務調査などの時以外に逐一指導が入ることなどないんですかね。

現物を見ないと、何とも言えませんが、要は正しい所得を導き出していて、記載等が要件となっている特例についてきちんと記載していれば、問題はないものと思います。
(留保金課税がかかってくる場合は、別表5(1)あたりも当然正確に記載すべきですが)

返信

15. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/15 10:17

poo

積極参加

編集

こんにちわ。
着々と進んでいますが、一つ気になることがありましたのでお願いします。

確定申告書の別表関連や○○内訳書というものはいくつも作成することになりますが、これは申告の時に提出をしたらこちらにはもう戻ってこないのですか?

控えとして自分で欲しいなら提出前にコピーしておくものなのでしょうか?どうも過去のものは別表7はコピー保存になってますが、他はそのまま戻ってきてるような感じなので。


宜しくお願いします。

こんにちわ。
着々と進んでいますが、一つ気になることがありましたのでお願いします。

確定申告書の別表関連や○○内訳書というものはいくつも作成することになりますが、これは申告の時に提出をしたらこちらにはもう戻ってこないのですか?

控えとして自分で欲しいなら提出前にコピーしておくものなのでしょうか?どうも過去のものは別表7はコピー保存になってますが、他はそのまま戻ってきてるような感じなので。


宜しくお願いします。

返信

16. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/14 22:17

poo

積極参加

編集

いつも親切に面倒を見ていただきありがとうございます。

別表7はやはりデフォルトでは同封されてないのですね。質問して良かったです。

それにしても申告書というのはなにやら簡単なようで複雑ですね。
わざわざ難しくしてる気さえします。
こういうのを民間がやったら、もっとわかりやすく、図入り等の手引きを作ってくれるでしょうに・・・・余談すみません。

ところで申告書の厳正さはどれくらいなのでしょうか。
手引きなどを見てから過去の申告書の記入方法を見ていると随分省略してるように思えます。(もちろん違法とまでいうほどの内容ではありませんでしたが)

最終的に悪質な税逃れなどになっていなければ、税務調査などの時以外に逐一指導が入ることなどないんですかね。

それでは続きを頑張って参ります。

いつも親切に面倒を見ていただきありがとうございます。

別表7はやはりデフォルトでは同封されてないのですね。質問して良かったです。

それにしても申告書というのはなにやら簡単なようで複雑ですね。
わざわざ難しくしてる気さえします。
こういうのを民間がやったら、もっとわかりやすく、図入り等の手引きを作ってくれるでしょうに・・・・余談すみません。

ところで申告書の厳正さはどれくらいなのでしょうか。
手引きなどを見てから過去の申告書の記入方法を見ていると随分省略してるように思えます。(もちろん違法とまでいうほどの内容ではありませんでしたが)

最終的に悪質な税逃れなどになっていなければ、税務調査などの時以外に逐一指導が入ることなどないんですかね。

それでは続きを頑張って参ります。

返信

17. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/14 21:19

かめへん

神の領域

編集

申告書の書き方については、サイトというより、やはり、その手の本を1冊買って来られた方が良いとは思います。

ただ、こちらには、ご自分で申告書を作られている先輩もいらっしゃいますので、他に参考意見が出てくると良いですね。

別表7は、欠損金がある場合の用紙ですので、税務署からセットになって送られてくる用紙の中には通常入っていませんので、別で取り寄せる事となります。
ただ、税務署まで行かなくても、下記の国税庁サイトからダウンロードしてそのまま使えます。
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/houjin/annai/01j.htm

と思ったら、最新年度の分は別表7はまだアップされていないようですね(^^;

その前の年度でも、別表7は、おそらくそのまま使用できるものとは思いますので、ご参考までに掲げておきます。
(念のため、税務署にはご確認されるべきとは思いますが)
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/houjin/annai/01i.htm

申告書の書き方については、サイトというより、やはり、その手の本を1冊買って来られた方が良いとは思います。

ただ、こちらには、ご自分で申告書を作られている先輩もいらっしゃいますので、他に参考意見が出てくると良いですね。

別表7は、欠損金がある場合の用紙ですので、税務署からセットになって送られてくる用紙の中には通常入っていませんので、別で取り寄せる事となります。
ただ、税務署まで行かなくても、下記の国税庁サイトからダウンロードしてそのまま使えます。
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/houjin/annai/01j.htm

と思ったら、最新年度の分は別表7はまだアップされていないようですね(^^;

その前の年度でも、別表7は、おそらくそのまま使用できるものとは思いますので、ご参考までに掲げておきます。
(念のため、税務署にはご確認されるべきとは思いますが)
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/houjin/annai/01i.htm

返信

18. Re: 有限会社 確定申告書作成にあたって

2006/06/14 21:09

poo

積極参加

編集

過去の申告書の控えと今回のを見比べてて違いに気付いたのですが、今回は別表7が来ていませんでした。

別表7がなくなって何に代わったのでしょうか?それとも自分で役所に取りにいくものですか?

県税の方で、欠損金額等の控除明細書というのはあるのですが、裏にはきっちり県税と書いてありますし。

17年度からはなくなったんでしょうか?

過去の申告書の控えと今回のを見比べてて違いに気付いたのですが、今回は別表7が来ていませんでした。

別表7がなくなって何に代わったのでしょうか?それとも自分で役所に取りにいくものですか?

県税の方で、欠損金額等の控除明細書というのはあるのですが、裏にはきっちり県税と書いてありますし。

17年度からはなくなったんでしょうか?

返信

1件〜18件 (全18件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています