•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

教えてください。みなし配当?譲渡損益?

質問 回答受付中

教えてください。みなし配当?譲渡損益?

2006/03/12 18:18

tosh

おはつ

回答数:1

編集

はじめまして。
昨年、退職した勤務先自社株を会社に買い取ってもらいました。(未上場)
その際、〔自己の株式の取得等の場合の支払調書〕を受け取りました。
1株10000円に対して1000円の資本と9000円のみなし配当となっています。取得価格は1株8000円です。
確定申告の際は、配当所得9000円と譲渡損−7000円として申告するのでしょうか?
あるいは単純に2000円の譲渡益として申告するのでしょうか?
それともどちらも間違ってますか?
ウェブであちこち調べましたが要を得ません。お分かりの方いらっしゃいましたら、どうかご教授下さい。よろしくおねがいいたします。

はじめまして。
昨年、退職した勤務先自社株を会社に買い取ってもらいました。(未上場)
その際、〔自己の株式の取得等の場合の支払調書〕を受け取りました。
1株10000円に対して1000円の資本と9000円のみなし配当となっています。取得価格は1株8000円です。
確定申告の際は、配当所得9000円と譲渡損−7000円として申告するのでしょうか?
あるいは単純に2000円の譲渡益として申告するのでしょうか?
それともどちらも間違ってますか?
ウェブであちこち調べましたが要を得ません。お分かりの方いらっしゃいましたら、どうかご教授下さい。よろしくおねがいいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 教えてください。みなし配当?譲渡損益?

2006/03/14 13:19

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

この場合は、
1.株式等に係る譲渡所得、と
2.配当所得
になります。

1.株式等に係る譲渡所得の金額の計算
(1)譲渡による収入金額 1,000円
(2)取得費 8,000円
(3)株式等に係る譲渡所得の金額=(1)−(2)=−7,000円
  マイナスなので、なしとなります。
  上場株式ではないので、損失の繰越もできません。
  また、他の所得(配当所得など)と相殺(損益通算)することもできません。
  ゆえに、この株式等に係る譲渡所得については、確定申告書に載せることはできません。

2.配当所得の金額の計算
(1)収入金額 9,000円

この配当所得の金額は、給与所得の金額や事業所得の金額など、他の所得の金額と合算されて課税を受けます。
つまり、この配当所得のみ確定申告に加えればOKです。

なお、このみなし配当について、源泉所得税が20%徴収されているかもしれません。
この場合、配当所得の収入金額は、源泉徴収される前の金額になります。
たとえば、源泉徴収後のみなし配当収入が9,000円であったとするならば、源泉徴収前の金額、すなわち配当所得の金額は、
9,000÷0.8=11,250円となりますね。

このみなし配当を、配当所得として確定申告する場合、この源泉徴収された所得税(11,250×20%=2,250円)は「源泉徴収税額」として納めるべき所得税額からマイナス控除することができます。

さらに、この配当所得については、「配当控除」の適用を受けて所得税額を安くすることができます。

一方、このみなし配当は、10万円以下の少額配当として「確定申告不要」とすることもできます。
(措置法8の5、措置法施行令4の3条6項)
ただし、この確定申告不要を選択してしまうと、「源泉徴収税額」「配当控除」の適用を受けることはできなくなります。

めんどくさければ一切確定申告に含めなくてもいいですし、どちらが得になるか自分で試算してから決める、というのも手です。

この場合は、
1.株式等に係る譲渡所得、と
2.配当所得
になります。

1.株式等に係る譲渡所得の金額の計算
(1)譲渡による収入金額 1,000円
(2)取得費 8,000円
(3)株式等に係る譲渡所得の金額=(1)−(2)=−7,000円
  マイナスなので、なしとなります。
  上場株式ではないので、損失の繰越もできません。
  また、他の所得(配当所得など)と相殺(損益通算)することもできません。
  ゆえに、この株式等に係る譲渡所得については、確定申告書に載せることはできません。

2.配当所得の金額の計算
(1)収入金額 9,000円

この配当所得の金額は、給与所得の金額や事業所得の金額など、他の所得の金額と合算されて課税を受けます。
つまり、この配当所得のみ確定申告に加えればOKです。

なお、このみなし配当について、源泉所得税が20%徴収されているかもしれません。
この場合、配当所得の収入金額は、源泉徴収される前の金額になります。
たとえば、源泉徴収後のみなし配当収入が9,000円であったとするならば、源泉徴収前の金額、すなわち配当所得の金額は、
9,000÷0.8=11,250円となりますね。

このみなし配当を、配当所得として確定申告する場合、この源泉徴収された所得税(11,250×20%=2,250円)は「源泉徴収税額」として納めるべき所得税額からマイナス控除することができます。

さらに、この配当所得については、「配当控除」の適用を受けて所得税額を安くすることができます。

一方、このみなし配当は、10万円以下の少額配当として「確定申告不要」とすることもできます。
(措置法8の5、措置法施行令4の3条6項)
ただし、この確定申告不要を選択してしまうと、「源泉徴収税額」「配当控除」の適用を受けることはできなくなります。

めんどくさければ一切確定申告に含めなくてもいいですし、どちらが得になるか自分で試算してから決める、というのも手です。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています