•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

総合振込の伝票起票

質問 回答受付中

総合振込の伝票起票

2005/09/21 14:00

SHINO

おはつ

回答数:5

編集

はじめまして。月末に買掛金を総合振込で支払っています。
現在は、

買掛A/銀行 ¥XXX-、
買掛B/銀行 ¥YYY- 

と会社毎に伝票起票し、総括表(という一覧みたいなもの)を作っています。
問題は、総合振込をすると、銀行通帳に総額しか表示されないので、
その内容の把握をする為や元帳のチェック時に時間を取られてしまいます。
私としてはせっかく会計ソフトを使っているので、もっとスムーズな方法がないかと思うのですが。。。

買掛A¥XXX
買掛B¥YYY/ 銀行¥(XXX+YYY)

のように起票することは問題でしょうか?
また上記のようにした場合、買掛A社が何件かある場合、

買掛A(1)¥XXX
買掛A(2)¥YYY
買掛B(1)¥ZZZ/ 銀行¥(XXX+YYY+ZZZ)

となるので、結局A社の支払額は電卓で計算しなくてはなりません。

初心者ですが一人で支払いをまとめているので、
分かりやすく、効率的な方法のアドバイスお願いします。
経理の分かる人が社内にいない為、伝票起票にも自信がありません。宜しくお願いします。

はじめまして。月末に買掛金を総合振込で支払っています。
現在は、

買掛A/銀行 ¥XXX-、
買掛B/銀行 ¥YYY- 

と会社毎に伝票起票し、総括表(という一覧みたいなもの)を作っています。
問題は、総合振込をすると、銀行通帳に総額しか表示されないので、
その内容の把握をする為や元帳のチェック時に時間を取られてしまいます。
私としてはせっかく会計ソフトを使っているので、もっとスムーズな方法がないかと思うのですが。。。

買掛A¥XXX
買掛B¥YYY/ 銀行¥(XXX+YYY)

のように起票することは問題でしょうか?
また上記のようにした場合、買掛A社が何件かある場合、

買掛A(1)¥XXX
買掛A(2)¥YYY
買掛B(1)¥ZZZ/ 銀行¥(XXX+YYY+ZZZ)

となるので、結局A社の支払額は電卓で計算しなくてはなりません。

初心者ですが一人で支払いをまとめているので、
分かりやすく、効率的な方法のアドバイスお願いします。
経理の分かる人が社内にいない為、伝票起票にも自信がありません。宜しくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 総合振込の伝票起票

2005/09/22 14:23

ごん

常連さん

編集

もうちょっと聞いて良いですか?

元帳のチェックは、何の目的で行っているのですか?

>総括表は支払先と支払額の一覧で、
>総振時にどこにいくら払うか金額を把握するために作っています。
>伝票のカバーに利用しているだけで、残高管理はできません。

これを見る限りでは、総振額の内訳はこの総括表で賄えますよね。
でしたら総額で 買掛金 ××× / 預金 ××× の仕訳だけでも問題ないと思いますが。

会計システムでどの会社に、何時、いくら支払ってるかのチェックを
するのであれば、伝票に相手先の分かる事項を入力しないとなりませんが。
そういう調べ方をする事が多いのかどうかという事も考えて、少ないのであれば
全ての総括表を綴じておけば、それを調べれば分かる事にもなりますよね。

>やはり元帳のチェックをする時、電卓をたたくしかないですね。

どの金額を電卓叩く必要がありますか?
仕訳を入力する時には、同じ時期に入力すると思いますので、買掛金の支払いに
関する伝票は連番になると思います。
預金でも買掛金の元帳でも、とうぜん繰越の金額があって、借方、貸方それぞれの
欄の+−で残高があると思います。

ですので、支払いが起きる前の残高から支払いが終了した伝票の残高までの
差引きで、どれだけの伝票が入力されてるのか分かると思いますよ。
ただ、どの会社に支払ったのかを確認するのであれば、このやり方は使えませんが・・・

何のチェックをしたいのか、目的をハッキリした方が道筋は見えるんじゃないですかね。

もうちょっと聞いて良いですか?

元帳のチェックは、何の目的で行っているのですか?

>総括表は支払先と支払額の一覧で、
>総振時にどこにいくら払うか金額を把握するために作っています。
>伝票のカバーに利用しているだけで、残高管理はできません。

これを見る限りでは、総振額の内訳はこの総括表で賄えますよね。
でしたら総額で 買掛金 ××× / 預金 ××× の仕訳だけでも問題ないと思いますが。

会計システムでどの会社に、何時、いくら支払ってるかのチェックを
するのであれば、伝票に相手先の分かる事項を入力しないとなりませんが。
そういう調べ方をする事が多いのかどうかという事も考えて、少ないのであれば
全ての総括表を綴じておけば、それを調べれば分かる事にもなりますよね。

>やはり元帳のチェックをする時、電卓をたたくしかないですね。

どの金額を電卓叩く必要がありますか?
仕訳を入力する時には、同じ時期に入力すると思いますので、買掛金の支払いに
関する伝票は連番になると思います。
預金でも買掛金元帳でも、とうぜん繰越の金額があって、借方、貸方それぞれの
欄の+−で残高があると思います。

ですので、支払いが起きる前の残高から支払いが終了した伝票の残高までの
差引きで、どれだけの伝票が入力されてるのか分かると思いますよ。
ただ、どの会社に支払ったのかを確認するのであれば、このやり方は使えませんが・・・

何のチェックをしたいのか、目的をハッキリした方が道筋は見えるんじゃないですかね。

返信

2. Re: 総合振込の伝票起票

2005/09/22 14:04

SHINO

おはつ

編集

art-sさん、islandmさん、gonさん、
お返事ありがとうございます。
とても参考になります。


ちょっと説明不足だったのですが、

買掛A/銀行 ¥XXX-(摘要)A社05.8月分
買掛B/銀行 ¥YYY-(摘要)B社05.8月分

と会社毎に伝票起票し、総括表を作っています。

買掛A¥XXX
買掛B¥YYY/ 銀行¥XXX+YYY-(摘要:買掛05.8月分)

のように起票することは問題でしょうか?
という質問でした。

art-sさん、
とても分かりやすい説明ありがとうございます!

islandmさん、
私は上記の様な仕訳をしていますが、
支払先がわかったほうがいいというのは
islandmさんの場合、転職後の会社の仕訳のほうが
いいということでしょうか?

gonさん、
総括表は支払先と支払額の一覧で、
総振時にどこにいくら払うか金額を把握するために作っています。
伝票のカバーに利用しているだけで、残高管理はできません。
会計ソフトで検索した時の事を考えると、

買掛金 ××× / 預金 ××× 摘要にでもA社
買掛金 ××× / 〃 B社

の仕訳がいいのですね。
やはり元帳のチェックをする時、電卓をたたくしかないですね。
(元帳をプリントしてからチェックしますので、慣れないのも手伝って時間がかかってしまいます)
会計ソフトの機能をもっと理解して会社にあった処理方法を考えてみたいと思います。

みなさんどうもありがとうございました!!!

art-sさん、islandmさん、gonさん、
お返事ありがとうございます。
とても参考になります。


ちょっと説明不足だったのですが、

買掛A/銀行 ¥XXX-(摘要)A社05.8月分
買掛B/銀行 ¥YYY-(摘要)B社05.8月分

と会社毎に伝票起票し、総括表を作っています。

買掛A¥XXX
買掛B¥YYY/ 銀行¥XXX+YYY-(摘要:買掛05.8月分)

のように起票することは問題でしょうか?
という質問でした。

art-sさん、
とても分かりやすい説明ありがとうございます!

islandmさん、
私は上記の様な仕訳をしていますが、
支払先がわかったほうがいいというのは
islandmさんの場合、転職後の会社の仕訳のほうが
いいということでしょうか?

gonさん、
総括表は支払先と支払額の一覧で、
総振時にどこにいくら払うか金額を把握するために作っています。
伝票のカバーに利用しているだけで、残高管理はできません。
会計ソフトで検索した時の事を考えると、

買掛金 ××× / 預金 ××× 摘要にでもA社
買掛金 ××× / 〃 B社

仕訳がいいのですね。
やはり元帳のチェックをする時、電卓をたたくしかないですね。
元帳をプリントしてからチェックしますので、慣れないのも手伝って時間がかかってしまいます)
会計ソフトの機能をもっと理解して会社にあった処理方法を考えてみたいと思います。

みなさんどうもありがとうございました!!!

返信

3. Re: 総合振込の伝票起票

2005/09/22 12:08

ごん

常連さん

編集

SHINOさん、こんにちは。

ちょっと気になったので、書き込みさせて頂きます。

>買掛A/銀行 ¥XXX-、
>買掛B/銀行 ¥YYY- 
>と会社毎に伝票起票し、総括表(という一覧みたいなもの)を作っています。

となっていますが、この総括表と言うのは買掛金の計上額だけを管理してるのでしょうか?
総振をする時に、どの会社にいくら支払うといった事は何処で管理していますか?

この総括表が、仕入先の残高管理まで出来るものであれば、支払額の計=振込額となると思うので、伝票起票自体は 買掛金/預金でも何ら問題ないと思います。
伝票の補助を出来るものが他にあればいい訳ですからね。

かと言って、会計ソフトで検索した時に不便というのであれば
買掛金 ××× / 預金 ××× 摘要にでもA社
買掛金 ××× / 〃 B社
といった仕訳を入力したらどうですか?

会計ソフトがどんな機能か分かりませんが、買掛金の補助コード的なものを
使って、仕入先を管理しても良いかと思いますが、使い勝手が分からないので
摘要なら必ず入力できると思いますので、そこに入力すれば一目瞭然だと思いますよ。

何にせよ、御社の使ってるソフトや管理資料をどう使えば上手に管理できるかを
考えた方が良いと思いますよ。

SHINOさん、こんにちは。

ちょっと気になったので、書き込みさせて頂きます。

>買掛A/銀行 ¥XXX-、
>買掛B/銀行 ¥YYY- 
>と会社毎に伝票起票し、総括表(という一覧みたいなもの)を作っています。

となっていますが、この総括表と言うのは買掛金の計上額だけを管理してるのでしょうか?
総振をする時に、どの会社にいくら支払うといった事は何処で管理していますか?

この総括表が、仕入先の残高管理まで出来るものであれば、支払額の計=振込額となると思うので、伝票起票自体は 買掛金/預金でも何ら問題ないと思います。
伝票の補助を出来るものが他にあればいい訳ですからね。

かと言って、会計ソフトで検索した時に不便というのであれば
買掛金 ××× / 預金 ××× 摘要にでもA社
買掛金 ××× / 〃 B社
といった仕訳を入力したらどうですか?

会計ソフトがどんな機能か分かりませんが、買掛金の補助コード的なものを
使って、仕入先を管理しても良いかと思いますが、使い勝手が分からないので
摘要なら必ず入力できると思いますので、そこに入力すれば一目瞭然だと思いますよ。

何にせよ、御社の使ってるソフトや管理資料をどう使えば上手に管理できるかを
考えた方が良いと思いますよ。

返信

4. Re: 総合振込の伝票起票

2005/09/21 16:50

islandm

積極参加

編集

以前は、

買掛金 ¥*****    普通預金 ¥******
買掛金 ¥ ***
買掛金 ¥****
買掛金  ¥***

と、通帳からは一括で支払になるので、振替伝票で分けていました。

別な会社に転職してからは、一取引毎に記入をしています。

買掛金 ¥ ***    普通預金 ¥ ***
買掛金 ¥ ****    普通預金 ¥****
         ・
         ・   
         ・
と、いった感じです。

やはり、御社にあったやり方が一番だと思います。
会計ソフトに入力の時には、どのように打ち込みをしているんですか?
やはり、支払先が分かった方がいいと思いますよ!

以前は、

買掛金 ¥*****    普通預金 ¥******
買掛金 ¥ ***
買掛金 ¥****
買掛金  ¥***

と、通帳からは一括で支払になるので、振替伝票で分けていました。

別な会社に転職してからは、一取引毎に記入をしています。

買掛金 ¥ ***    普通預金 ¥ ***
買掛金 ¥ ****    普通預金 ¥****
         ・
         ・   
         ・
と、いった感じです。

やはり、御社にあったやり方が一番だと思います。
会計ソフトに入力の時には、どのように打ち込みをしているんですか?
やはり、支払先が分かった方がいいと思いますよ!

返信

5. Re: 総合振込の伝票起票

2005/09/21 15:05

art-s

常連さん

編集

SHINOさん、こんにちは☆

弊社(というか自分なりのやり方)では、Excelで一覧表をまとめて、その一覧表+請求書などの伝票を添付して起票してます。

整理番号   支払先   計     1     2     3
   1     A社   1,000  500   200   300
   2     B社    600   600
   3     C社    400   400
          計   2,000

簡単に言うとこういうカンジです。

買掛金A社 1,000 / 普通預金 2,000
買掛金B社  600 /
買掛金C社  400 /

御社のスタイルに合うように模索して作成されてみてはいかがでしょうか?

ご参考まで★

SHINOさん、こんにちは☆

弊社(というか自分なりのやり方)では、Excelで一覧表をまとめて、その一覧表+請求書などの伝票を添付して起票してます。

整理番号   支払先   計     1     2     3
   1     A社   1,000  500   200   300
   2     B社    600   600
   3     C社    400   400
          計   2,000

簡単に言うとこういうカンジです。

買掛金A社 1,000 / 普通預金 2,000
買掛金B社  600 /
買掛金C社  400 /

御社のスタイルに合うように模索して作成されてみてはいかがでしょうか?

ご参考まで★

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています