•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

自宅事務所の場合の経費

質問 回答受付中

自宅事務所の場合の経費

2010/03/02 00:51

himawari8

常連さん

回答数:7

編集

現在賃貸マンションで個人事業を営んでいます。今のところ、毎月家賃を按分して、経費に計上しているのですが、もうすぐ新築の一戸建て住宅に引っ越す予定です。引越し後は自宅で仕事をする予定ですが、ローンは、主人名義で私ではありません。この場合、家関係で経費として計上できるものは、何かありますか?固定資産税は
経費として計上するのでしょうか?やはりこの場合も按分しますか?教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

現在賃貸マンションで個人事業を営んでいます。今のところ、毎月家賃を按分して、経費に計上しているのですが、もうすぐ新築の一戸建て住宅に引っ越す予定です。引越し後は自宅で仕事をする予定ですが、ローンは、主人名義で私ではありません。この場合、家関係で経費として計上できるものは、何かありますか?固定資産税は
経費として計上するのでしょうか?やはりこの場合も按分しますか?教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 自宅事務所の場合の経費

2010/04/02 01:48

himawari8

常連さん

編集

ZELDAさん、教えていただきありがとうございます。お礼が度々遅くなり申し訳ありません。耐用年数について、URLを参考にさせていただきました。損保料なのですが、一年分の計上月はこちらで決めてよろしいのでしょうか?また、長期前払い費用にかんして、帳簿の付け方がわからないのですが、そのための帳簿が必要なのでしょうか?経理について、わからないことだらけですみません。。。
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

ZELDAさん、教えていただきありがとうございます。お礼が度々遅くなり申し訳ありません。耐用年数について、URLを参考にさせていただきました。損保料なのですが、一年分の計上月はこちらで決めてよろしいのでしょうか?また、長期前払い費用にかんして、帳簿の付け方がわからないのですが、そのための帳簿が必要なのでしょうか?経理について、わからないことだらけですみません。。。
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

返信

2. Re: 自宅事務所の場合の経費

2010/03/16 16:18

ZELDA

神の領域

編集

noritanさん、フォローありがとうございました。

耐用年数はこちら↓が参考になりませんでしょうか。
 http://www.tabisland.ne.jp/zeidb/index.htm

保険を複数年分支払う場合は、1年分のみを損害保険料として計上、残りは長期前払費用とし、翌年は残った長期前払い費用を取り崩す格好で1年分の損害保険料を計上、それを毎年繰り返していけば良いと思います。

noritanさん、フォローありがとうございました。

耐用年数はこちら↓が参考になりませんでしょうか。
 http://www.tabisland.ne.jp/zeidb/index.htm

保険を複数年分支払う場合は、1年分のみを損害保険料として計上、残りは長期前払費用とし、翌年は残った長期前払い費用を取り崩す格好で1年分の損害保険料を計上、それを毎年繰り返していけば良いと思います。

返信

3. Re: 自宅事務所の場合の経費

2010/03/16 01:04

himawari8

常連さん

編集

ZELDAさんnoritanさん教えて頂きありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。減価償却のサイトを見てみましたが建物の耐用年数は何年かわかりませんでした。どこを見るとわかりますか?教えてください。また、火災保険ですが、初回一括でたぶん20年間分を払うので、30万とかになると思うのですが、この場合、どのような扱いをするのでしょうか?度々すみませんが教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

ZELDAさんnoritanさん教えて頂きありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。減価償却のサイトを見てみましたが建物の耐用年数は何年かわかりませんでした。どこを見るとわかりますか?教えてください。また、火災保険ですが、初回一括でたぶん20年間分を払うので、30万とかになると思うのですが、この場合、どのような扱いをするのでしょうか?度々すみませんが教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

返信

4. Re: 自宅事務所の場合の経費

2010/03/12 16:27

おはつ

編集

横からどうも済みません。少し補足したいと思います。
建物の減価償却費は定額法でしか計算できないです。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
>>
 なお、平成10年4月1日以後に取得した建物の償却方法は、旧定額法又は定額法のみとなります。
<<

横からどうも済みません。少し補足したいと思います。
建物の減価償却費は定額法でしか計算できないです。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
>>
 なお、平成10年4月1日以後に取得した建物の償却方法は、旧定額法又は定額法のみとなります。
<<

返信

5. Re: 自宅事務所の場合の経費

2010/03/10 12:26

ZELDA

神の領域

編集

原価償却ではなくて減価償却ですね。

減価償却の方法には定額法と定率法がありますので、どちらを選択されているかで計算方法が異なります。
検索サイトで「減価償却費 定額法 計算」「減価償却費 定率法 計算」等で検索すると出てきます。

参考:国税庁タックスアンサー
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm

SOHO・確定申告ガイド
http://www.tax-soho.com/gennkasyoukyaku.html


また、火災保険については、科目は「損害保険料」で仕訳されると良いと思います。
1年分一括払いの場合、今年分と来年分をそれぞれ計算して今年と来年にそれぞれ計上するのが正しいのですが、毎年同じ様に1年分を一括で支払うのであれば、分割しなくても支払った時に一括計上しても問題は無いと思います。

原価償却ではなくて減価償却ですね。

減価償却の方法には定額法と定率法がありますので、どちらを選択されているかで計算方法が異なります。
検索サイトで「減価償却費 定額法 計算」「減価償却費 定率法 計算」等で検索すると出てきます。

参考:国税庁タックスアンサー
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm

SOHO・確定申告ガイド
http://www.tax-soho.com/gennkasyoukyaku.html


また、火災保険については、科目は「損害保険料」で仕訳されると良いと思います。
1年分一括払いの場合、今年分と来年分をそれぞれ計算して今年と来年にそれぞれ計上するのが正しいのですが、毎年同じ様に1年分を一括で支払うのであれば、分割しなくても支払った時に一括計上しても問題は無いと思います。

返信

6. Re: 自宅事務所の場合の経費

2010/03/10 10:38

himawari8

常連さん

編集

ZELDAさん、教えていただきありがとうございます。建物の原価償却も按分できるのですね。この場合、年度末の申告の際に事業主借 原価償却費という形になるのでしょうか?調べもせずにご質問して申し訳ありませんが記帳のしかたで参考になるサイト等ございましたら教えていただけると助かります。また、火災保険は初回一括払いとなりますが、この場合、記帳は月々ではなく、払った日に一回記帳となりますか?また、科目は何になるのでしょうか?地代家賃では変ですよね。。。(^^;勉強不足ですみませんが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

ZELDAさん、教えていただきありがとうございます。建物の原価償却も按分できるのですね。この場合、年度末の申告の際に事業主借 原価償却費という形になるのでしょうか?調べもせずにご質問して申し訳ありませんが記帳のしかたで参考になるサイト等ございましたら教えていただけると助かります。また、火災保険は初回一括払いとなりますが、この場合、記帳は月々ではなく、払った日に一回記帳となりますか?また、科目は何になるのでしょうか?地代家賃では変ですよね。。。(^^;勉強不足ですみませんが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

返信

7. Re: 自宅事務所の場合の経費

2010/03/02 16:56

ZELDA

神の領域

編集

ご主人名義の家でも、経費として計上できるものがあります。

・建物の減価償却費
・火災・地震保険料(地震保険料控除と重複はできません)
・固定資産税
・修繕費     など

やはり、全てを事務所として使用していない場合は、事業使用分に合わせて家事按分する必要があります。

ご主人名義の家でも、経費として計上できるものがあります。

・建物の減価償却費
・火災・地震保険料(地震保険料控除と重複はできません)
固定資産
修繕費     など

やはり、全てを事務所として使用していない場合は、事業使用分に合わせて家事按分する必要があります。

返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています