•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

システム開発費の減価償却について

質問 回答受付中

システム開発費の減価償却について

2008/10/14 17:03

chuchumin

すごい常連さん

回答数:5

編集

いつもお世話になっております。

システム開発費の減価償却について教えてください。

たとえば、弊社がECサイトの売り上げを主体とした場合で、ECサイトのシステムを外注で依頼した場合。

減価償却費はどの様に計算するのでしょうか?
考え方としては、固定資産と同様の形になるのでしょうか?

教えて頂けましたら幸いです。

いつもお世話になっております。

システム開発費の減価償却について教えてください。

たとえば、弊社がECサイトの売り上げを主体とした場合で、ECサイトのシステムを外注で依頼した場合。

減価償却費はどの様に計算するのでしょうか?
考え方としては、固定資産と同様の形になるのでしょうか?

教えて頂けましたら幸いです。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: システム開発費の減価償却について

2008/10/18 20:55

chuchumin

すごい常連さん

編集

kamehen様

教えて頂きありがとうございました。

有形と無形で、大まかには減価償却の方法が分かれると考えていたらよろしいのですね!

yatano様の言われましたとおり、そのまま定額法で処理をしたいと考えております。

ありがとうございました。

kamehen様

教えて頂きありがとうございました。

有形と無形で、大まかには減価償却の方法が分かれると考えていたらよろしいのですね!

yatano様の言われましたとおり、そのまま定額法で処理をしたいと考えております。

ありがとうございました。

返信

2. Re: システム開発費の減価償却について

2008/10/18 18:45

かめへん

神の領域

編集

横から失礼します。

法人の場合、車両や機械等の有形固定資産の法定償却方法は定率法(建物のみ定額法)となりますが、ソフトウェア等の無形固定資産の法定償却方法は定額法となりますので、こちらについては、車両と違って、何も届出をしていなければ定額法により計算すべき事となりますので、yatanoさんがご回答されている通りで、間違いない事となります。

横から失礼します。

法人の場合、車両や機械等の有形固定資産の法定償却方法は定率法(建物のみ定額法)となりますが、ソフトウェア等の無形固定資産の法定償却方法は定額法となりますので、こちらについては、車両と違って、何も届出をしていなければ定額法により計算すべき事となりますので、yatanoさんがご回答されている通りで、間違いない事となります。

返信

3. Re: システム開発費の減価償却について

2008/10/18 16:39

chuchumin

すごい常連さん

編集

yatano様

先日は、システムの減価償却費の相談に乗っていただきありがとうございます。

ところで、1点ちょっと気になる事があるのですが、減価償却について、先日、定額法で・・・。と伺いしましたが、定額法の届出を税務署へ提出しなくても定額法での処理に問題ないでしょうか?

以上、教えていただけましたら幸いです。

yatano様

先日は、システムの減価償却費の相談に乗っていただきありがとうございます。

ところで、1点ちょっと気になる事があるのですが、減価償却について、先日、定額法で・・・。と伺いしましたが、定額法の届出を税務署へ提出しなくても定額法での処理に問題ないでしょうか?

以上、教えていただけましたら幸いです。

返信

4. Re: システム開発費の減価償却について

2008/10/15 19:21

chuchumin

すごい常連さん

編集

yatano様

丁寧に教えて頂きありがとうございました。

システム開発費の内容を詳しく申し上げますと、オンラインショップシステムの制作費と言う形になっております。

償却に関しては、ソフトウエアは、法定耐用年数の5年間で残存価額なしの定額法で均等償却したらよろしいのですね。

早速、その処理で対応したいと考えております。

ありがとうございました。

また、分からないことがある時は、知恵をお貸し頂けましたら幸いです。

yatano様

丁寧に教えて頂きありがとうございました。

システム開発費の内容を詳しく申し上げますと、オンラインショップシステムの制作費と言う形になっております。

償却に関しては、ソフトウエアは、法定耐用年数の5年間で残存価額なしの定額法で均等償却したらよろしいのですね。

早速、その処理で対応したいと考えております。

ありがとうございました。

また、分からないことがある時は、知恵をお貸し頂けましたら幸いです。

返信

5. Re: システム開発費の減価償却について

2008/10/15 18:57

yatano

積極参加

編集

こんにちは、chuchumin様。

システム開発費とは、ホームページの制作費という意味でよろしいのでしょうか?

ホームページの制作費という前提で申しますが、基本的にHP制作費は「広告宣伝費」で計上し、
そのHP制作費のうち、ソフトウエア的な部分は、無形固定資産の「ソフトウエア」として計上します。

ECサイトの中身が分かりませんので、具体的には申し上げられませんが、サーバー上のデータベースとデータのやりとりをするようなプログラム群は「ソフトウエア」として取り扱われます。
例えば、オンラインショップ機能や、検索機能、データベースへ情報を収集する機能などです。

逆に、単に企業紹介や、商品紹介などのテキストや画像部分は、頻繁に更新しするでしょうから、一時の損金とすることができます。

なお、上記が具体的に区分して請求されないときは、その全体を無形固定資産の「ソフトウエア」として計上します。

>減価償却費はどの様に計算するのでしょうか?

ソフトウエアは、法定耐用年数の5年間で残存価額なしの定額法で均等償却します。

>考え方としては、固定資産と同様の形になるのでしょうか?

はい、ソフトウエア部分はそうです。その取得価額が30万円未満のときは、「中小企業者等の少額減価償却資産の特例」なども受けられます。

こんにちは、chuchumin様。

システム開発費とは、ホームページの制作費という意味でよろしいのでしょうか?

ホームページの制作費という前提で申しますが、基本的にHP制作費は「広告宣伝費」で計上し、
そのHP制作費のうち、ソフトウエア的な部分は、無形固定資産の「ソフトウエア」として計上します。

ECサイトの中身が分かりませんので、具体的には申し上げられませんが、サーバー上のデータベースとデータのやりとりをするようなプログラム群は「ソフトウエア」として取り扱われます。
例えば、オンラインショップ機能や、検索機能、データベースへ情報を収集する機能などです。

逆に、単に企業紹介や、商品紹介などのテキストや画像部分は、頻繁に更新しするでしょうから、一時の損金とすることができます。

なお、上記が具体的に区分して請求されないときは、その全体を無形固定資産の「ソフトウエア」として計上します。

>減価償却費はどの様に計算するのでしょうか?

ソフトウエアは、法定耐用年数の5年間で残存価額なしの定額法で均等償却します。

>考え方としては、固定資産と同様の形になるのでしょうか?

はい、ソフトウエア部分はそうです。その取得価額が30万円未満のときは、「中小企業者等の少額減価償却資産の特例」なども受けられます。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています