助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

費用計上について教えて下さい

質問 回答受付中

費用計上について教えて下さい

2007/06/08 15:44

naka

常連さん

回答数:6

編集

みなさん、こんにちは!

次の場合の費用の計上時期について教えて下さい。


①決算月が3月末で3月中に役務の提供も終了している
②金額的には単価×回数になっているが特に契約はしていない
③請求書の日付が4月3日になっている

③の日付が3月付けではないので費用計上できないと思うのですが、どのように考えればよろしいですか。

みなさんの会社ではどのようにしていらっしゃいますか?

みなさん、こんにちは!

次の場合の費用の計上時期について教えて下さい。


決算月が3月末で3月中に役務の提供も終了している
②金額的には単価×回数になっているが特に契約はしていない
③請求書の日付が4月3日になっている

③の日付が3月付けではないので費用計上できないと思うのですが、どのように考えればよろしいですか。

みなさんの会社ではどのようにしていらっしゃいますか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 費用計上について教えて下さい

2007/06/18 11:32

DISKY

すごい常連さん

編集

おっと。「時の経過と共に継続して発生する費用」について触れていませんでした! 適切なフォロー痛み入ります。

おっと。「時の経過と共に継続して発生する費用」について触れていませんでした! 適切なフォロー痛み入ります。

返信

2. Re: 費用計上について教えて下さい

2007/06/17 23:08

おはつ

編集

念のため。

ご質問の役務提供が、時の経過と共に継続供給されるものなど、常時連続して供給されるものであれば3月時点では「未払費用」を、そうでなければ役務提供であっても3月時点から「未払金」を使うのが原則となります。

念のため。

ご質問の役務提供が、時の経過と共に継続供給されるものなど、常時連続して供給されるものであれば3月時点では「未払費用」を、そうでなければ役務提供であっても3月時点から「未払金」を使うのが原則となります。

返信

3. Re: 費用計上について教えて下さい

2007/06/12 10:06

DISKY

すごい常連さん

編集

ちょっとだけお邪魔します。
厳密に処理をするのであれば、今回の場合3月末段階で

費用/未払費用

という仕訳をいれ、4/3の請求書到着段階で

未払費用/未払金

に振り替えることになると思います。

当社では基本的には請求書日付ですが、先に納品書と商品だけが到着した場合は
納品書の日付(到着日)で費用計上していますよ~。参考までに。
この場合3月末段階で

費用/未払金

と仕訳しています。

ちょっとだけお邪魔します。
厳密に処理をするのであれば、今回の場合3月末段階で

費用/未払費用

という仕訳をいれ、4/3の請求書到着段階で

未払費用未払金

に振り替えることになると思います。

当社では基本的には請求書日付ですが、先に納品書と商品だけが到着した場合は
納品書の日付(到着日)で費用計上していますよ~。参考までに。
この場合3月末段階で

費用/未払金

仕訳しています。

返信

4. Re: 費用計上について教えて下さい

2007/06/11 20:52

naka

常連さん

編集

alanさん、takaponさん、どうもありがとうございました。

前の会社の上司に請求書の日付で判断するようなことを言われていたのでずっとそう思っていました。

やはり内容から判断するものなのですね。

どうもありがとうございました。

alanさん、takaponさん、どうもありがとうございました。

前の会社の上司に請求書の日付で判断するようなことを言われていたのでずっとそう思っていました。

やはり内容から判断するものなのですね。

どうもありがとうございました。

返信

5. Re: 費用計上について教えて下さい

2007/06/08 21:27

alan

積極参加

編集

こんばんは、
私の会社も請求書の発行日ではなく、内容で判断します。
今回のnakaさんの場合でしたら3月で費用処理します。
ただ、あまりにも業者からの請求書の到着が遅かったりした場合、もしくは担当者が経理に請求書を回し忘れていた場合等、締めに間に合わなかったときはやむなく翌月処理にすることもあります。が、厳重注意します。

こんばんは、
私の会社も請求書の発行日ではなく、内容で判断します。
今回のnakaさんの場合でしたら3月で費用処理します。
ただ、あまりにも業者からの請求書の到着が遅かったりした場合、もしくは担当者が経理に請求書を回し忘れていた場合等、締めに間に合わなかったときはやむなく翌月処理にすることもあります。が、厳重注意します。

返信

6. Re: 費用計上について教えて下さい

2007/06/08 17:31

takapon

すごい常連さん

編集

あくまで費用の計上は実態で判断するものかと思います。
請求書が来ていなくても請求日付が4月であろうとも3月に終わっているのであればそれは3月の費用です。
請求があった月での計上ではないですね。

金額が確定していなかったとしても概算費用計上するだとか、
請求書の適用に3月実績と入れてもらうとか、実態が3月で終わってることを証明できるものをそろえておくとかすることになるかと。(相手先が意図的に4月分としていたりするとちょっとやらしいですけど)

ですからうちではこのケースは3月分で処理します。

あくまで費用の計上は実態で判断するものかと思います。
請求書が来ていなくても請求日付が4月であろうとも3月に終わっているのであればそれは3月の費用です。
請求があった月での計上ではないですね。

金額が確定していなかったとしても概算費用計上するだとか、
請求書の適用に3月実績と入れてもらうとか、実態が3月で終わってることを証明できるものをそろえておくとかすることになるかと。(相手先が意図的に4月分としていたりするとちょっとやらしいですけど)

ですからうちではこのケースは3月分で処理します。

返信

1件~6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています