•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

定期代の支給について

質問 回答受付中

定期代の支給について

2006/11/13 16:56

ageha

常連さん

回答数:5

編集

 いつもお世話になっております。

 労務的な要素も入るかもしれないのですが、金銭の支払いが絡むので経理でスレたてさせてもらいます。

 比較的人の出入りが激しい小さな会社で一人事務員をしています。この度新入社員がはいりました。今日が彼の初出勤だったのですが、昨日まで社長と直接話をしていたらしく「社長からOKをもらったから」と言って3ヶ月定期を購入した領収書を提出されました。
 交通費は(上限付きで)支給しているので定期券購入は全く問題ないのですが、先述の通りわが社は(残念ながら)人の出入りが激しいので交通費は1ヶ月ごとに定期代支給(定期代に満たない時は実費支給)にしています。

 今回ちょっぴり迷っている点は、この新入社員への交通費は
1、次の給与で従来通り一ヶ月定期分ごとに支給するか
2、次の給与で三ヶ月定期金額を支給するか、

という事です。

 従来通りの1の対応が社内的には公平な気もするのですが、明らかに3ヶ月定期を購入していると知っている従業員に実際にかかる定期代よりも多く支給するのはどうかな・・・と。
 しかし、2の対応だと会社が3ヶ月定期購入を奨励…ではないけれど認めた事になり、万が一(というか結構高い確率で)早期退社された場合残された定期代の返還など求められるのだろうか、と考えています。(返還は求められるのでしょうが、安く定期を購入した分会社側もリスクを負わなくてはならないですよね?)さらに、他の社員は一ヶ月分で交通費を支給してもらっているのでこの新入社員だけ他の社員より支給される交通費が安くなってしまいます。この不平等も問題アリ・・・ですよね??;;

 この新入社員が3ヶ月以上勤め上げてくれれば良いだけの話なのですが、今までの社内状況を鑑みると微妙で;;
 私が社長とちゃんとコミュニケーションしていなかった事も問題なのですが、なにか良い対処方法がありましたらお知恵を拝借したいです。よろしくおねがいいたします。


 いつもお世話になっております。

 労務的な要素も入るかもしれないのですが、金銭の支払いが絡むので経理でスレたてさせてもらいます。

 比較的人の出入りが激しい小さな会社で一人事務員をしています。この度新入社員がはいりました。今日が彼の初出勤だったのですが、昨日まで社長と直接話をしていたらしく「社長からOKをもらったから」と言って3ヶ月定期を購入した領収書を提出されました。
 交通費は(上限付きで)支給しているので定期券購入は全く問題ないのですが、先述の通りわが社は(残念ながら)人の出入りが激しいので交通費は1ヶ月ごとに定期代支給(定期代に満たない時は実費支給)にしています。

 今回ちょっぴり迷っている点は、この新入社員への交通費は
1、次の給与で従来通り一ヶ月定期分ごとに支給するか
2、次の給与で三ヶ月定期金額を支給するか、

という事です。

 従来通りの1の対応が社内的には公平な気もするのですが、明らかに3ヶ月定期を購入していると知っている従業員に実際にかかる定期代よりも多く支給するのはどうかな・・・と。
 しかし、2の対応だと会社が3ヶ月定期購入を奨励…ではないけれど認めた事になり、万が一(というか結構高い確率で)早期退社された場合残された定期代の返還など求められるのだろうか、と考えています。(返還は求められるのでしょうが、安く定期を購入した分会社側もリスクを負わなくてはならないですよね?)さらに、他の社員は一ヶ月分で交通費を支給してもらっているのでこの新入社員だけ他の社員より支給される交通費が安くなってしまいます。この不平等も問題アリ・・・ですよね??;;

 この新入社員が3ヶ月以上勤め上げてくれれば良いだけの話なのですが、今までの社内状況を鑑みると微妙で;;
 私が社長とちゃんとコミュニケーションしていなかった事も問題なのですが、なにか良い対処方法がありましたらお知恵を拝借したいです。よろしくおねがいいたします。


この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 定期代の支給について

2006/11/14 13:04

ageha

常連さん

編集

 mabooサン、yoshizouサン、karajanサン、DISKYサン。

 早速のお返事&貴重なご意見ありがとうございます。
絶対にツッコマれるだろうと思っていた支払い基準……なんと、わが社にはまだ就業規則というものがありません;;正社員が3名しかおらず、常勤従業員が10名に満たないので今のところ就業規則は作成しなくても法的には大丈夫なのですが、やはりこういった時困りますよね;;

 当社はIT関係という職種柄、入社して1〜2ヶ月は毎日出社してくれるのですが忙しくなったり慣れてくると、通勤時間を節約するためSOHOに切り替えるスタッフが多いのです。なのであまりに出社実績が少ない為折角定期を買っても実費支給で損をしてしまう社員さんも過去にいらっしゃいました。社長もその事は知っているはずなのに…なぜ3ヶ月定期を購入させたのか……(-_-#)
 
 とりあえず今回新入社員は社長の指示に従っただけ、という要素が強いので、出勤実績が定期代を下回る場合は相殺する旨伝えた上で3ヶ月分の定期代を支給しようと思います。あ〜なんでこんなつまらない事で悩まなくてはいけないのか…と、ちょっと愚痴をこぼしてみたり;スミマセン;;

 ご意見やお知恵を下さったみなさま、本当にありがとうございました☆


 

 mabooサン、yoshizouサン、karajanサン、DISKYサン。

 早速のお返事&貴重なご意見ありがとうございます。
絶対にツッコマれるだろうと思っていた支払い基準……なんと、わが社にはまだ就業規則というものがありません;;正社員が3名しかおらず、常勤従業員が10名に満たないので今のところ就業規則は作成しなくても法的には大丈夫なのですが、やはりこういった時困りますよね;;

 当社はIT関係という職種柄、入社して1〜2ヶ月は毎日出社してくれるのですが忙しくなったり慣れてくると、通勤時間を節約するためSOHOに切り替えるスタッフが多いのです。なのであまりに出社実績が少ない為折角定期を買っても実費支給で損をしてしまう社員さんも過去にいらっしゃいました。社長もその事は知っているはずなのに…なぜ3ヶ月定期を購入させたのか……(-_-#)
 
 とりあえず今回新入社員は社長の指示に従っただけ、という要素が強いので、出勤実績が定期代を下回る場合は相殺する旨伝えた上で3ヶ月分の定期代を支給しようと思います。あ〜なんでこんなつまらない事で悩まなくてはいけないのか…と、ちょっと愚痴をこぼしてみたり;スミマセン;;

 ご意見やお知恵を下さったみなさま、本当にありがとうございました☆


 

返信

2. Re: 定期代の支給について

2006/11/14 09:14

DISKY

すごい常連さん

編集

やや脱線しますが

>これはほとんどの交通機関について言えると思いますが、有効期間一ヶ月を切った定期券は、払い戻しの対象にならないはずです。

以前全然関係ないところで確認したことがあるのですが、JR西では10日間を区切りにしているみたいです。残存期間が10日、20日、30日(一ヶ月)端数切捨てで払い戻せるようですよー。

以上脱線の脱線でした^^;

やや脱線しますが

>これはほとんどの交通機関について言えると思いますが、有効期間一ヶ月を切った定期券は、払い戻しの対象にならないはずです。

以前全然関係ないところで確認したことがあるのですが、JR西では10日間を区切りにしているみたいです。残存期間が10日、20日、30日(一ヶ月)端数切捨てで払い戻せるようですよー。

以上脱線の脱線でした^^;

返信

3. Re: 定期代の支給について

2006/11/13 19:21

からやん

すごい常連さん

編集

こんにちは。

mabooさんがおっしゃるとおり、まず就業規則または賃金規程で通勤手当の支給要件を確認して対応するのがベターでしょう(^-^)

重複しますが「1ヶ月相当の定期代を支給する」となっていれば、本人が3ヶ月定期を購入したとしても1ヶ月分を支払えばよく、会社にとっては割高になりますが、それには目をつぶるしかないですよね。

それが嫌だというのであれば、規程をyoshizouさんが行っているケースに変更することをお勧めします。
それは一見「不利益変更」と捉えれると思われてしまいますが、通勤手当の支給を「実費」を建前にしていれば不利益変更にはならないと考えますし、また変更することに合理的事由があれば問題ないでしょう。

>記載がなくても返金も可能であると思いますよ。
これはほとんどの交通機関について言えると思いますが、有効期間一ヶ月を切った定期券は、払い戻しの対象にならないはずです。
そうすると、実費返金というより相当額を日割りにより徴収する形をとったほうがいいと考えます(yoshizouさんの会社もそのようにしていると思いますが・・・)。

ただ、私が思うに結果的にこのような処理をすると手間がかかると思いますので、1ヶ月分の定期代を支給→途中退職の場合は日割り計算により支給(徴収)のほうがやりやすいかなぁ・・・と思います。

ま、いずれにしても途中退職における通勤手当の精算方法を、賃金規程等に必ず明記することが肝要です。

私のレスはついでみたいなものですので、基本的にはmabooさん、yoshizouさんの意見を参考にされると良いと思います。

こんにちは。

mabooさんがおっしゃるとおり、まず就業規則または賃金規程で通勤手当の支給要件を確認して対応するのがベターでしょう(^-^)

重複しますが「1ヶ月相当の定期代を支給する」となっていれば、本人が3ヶ月定期を購入したとしても1ヶ月分を支払えばよく、会社にとっては割高になりますが、それには目をつぶるしかないですよね。

それが嫌だというのであれば、規程をyoshizouさんが行っているケースに変更することをお勧めします。
それは一見「不利益変更」と捉えれると思われてしまいますが、通勤手当の支給を「実費」を建前にしていれば不利益変更にはならないと考えますし、また変更することに合理的事由があれば問題ないでしょう。

>記載がなくても返金も可能であると思いますよ。
これはほとんどの交通機関について言えると思いますが、有効期間一ヶ月を切った定期券は、払い戻しの対象にならないはずです。
そうすると、実費返金というより相当額を日割りにより徴収する形をとったほうがいいと考えます(yoshizouさんの会社もそのようにしていると思いますが・・・)。

ただ、私が思うに結果的にこのような処理をすると手間がかかると思いますので、1ヶ月分の定期代を支給→途中退職の場合は日割り計算により支給(徴収)のほうがやりやすいかなぁ・・・と思います。

ま、いずれにしても途中退職における通勤手当の精算方法を、賃金規程等に必ず明記することが肝要です。

私のレスはついでみたいなものですので、基本的にはmabooさん、yoshizouさんの意見を参考にされると良いと思います。

返信

4. Re: 定期代の支給について

2006/11/13 18:54

よしぞう

常連さん

編集

こんにちは。
通勤定期代の支払い基準は何でしょうか?
一般的には実費を支払うケースが多いのではと思いますが、如何でしょうか?
そうしますと3か月分の領収証があるのなら、その分を支払えばいいのではと思いますよ。
一応、公には、みなさん1か月定期を買い、その実費を支払っているのですから。
ただ、その方が次からは1か月定期を買いたいと希望し、
会社が認めれば1か月ずつ支払えばいいのではないでしょうか。

>明らかに3ヶ月定期を購入していると知っている従業員・・・
会社として、方針を明確にすることが大切です。
3か月を購入させるのなら、全社的にそういった指示をするといいと思います。
経費を削減することは、会社として当然の行為だと思います。
弊社では最初は3か月定期券を買わせて、次からは6か月定期券を購入させています。

>早期退社された場合残された定期代の返還など求められるのだろうか・・・
これについての法的根拠はわかりませんが、弊社では返還を求めています。
一番良いのは就業規則等で、解約返金がある場合は返金する旨が記載されているのが望ましいのですが、
あくまでも実費という観点から見れば(ココに法的根拠があるのかもしれません)、
記載がなくても返金も可能であると思いますよ。

※細かい話になりますが、明らかに実費以上を支払っていると課税関係が発生する可能性もあります。

こんにちは。
通勤定期代の支払い基準は何でしょうか?
一般的には実費を支払うケースが多いのではと思いますが、如何でしょうか?
そうしますと3か月分の領収証があるのなら、その分を支払えばいいのではと思いますよ。
一応、公には、みなさん1か月定期を買い、その実費を支払っているのですから。
ただ、その方が次からは1か月定期を買いたいと希望し、
会社が認めれば1か月ずつ支払えばいいのではないでしょうか。

>明らかに3ヶ月定期を購入していると知っている従業員・・・
会社として、方針を明確にすることが大切です。
3か月を購入させるのなら、全社的にそういった指示をするといいと思います。
経費を削減することは、会社として当然の行為だと思います。
弊社では最初は3か月定期券を買わせて、次からは6か月定期券を購入させています。

>早期退社された場合残された定期代の返還など求められるのだろうか・・・
これについての法的根拠はわかりませんが、弊社では返還を求めています。
一番良いのは就業規則等で、解約返金がある場合は返金する旨が記載されているのが望ましいのですが、
あくまでも実費という観点から見れば(ココに法的根拠があるのかもしれません)、
記載がなくても返金も可能であると思いますよ。

※細かい話になりますが、明らかに実費以上を支払っていると課税関係が発生する可能性もあります。

返信

5. Re: 定期代の支給について

2006/11/13 18:26

maboo

すごい常連さん

編集

agehaさん、こんにちは。

まず、確認したいのは「社内規定で公共交通機関を
利用した場合の通勤手当」の支給基準です。

文中にある「1ヶ月の定期代を支給する」うんぬんが
記載されているのであれば、極端な話、「3ヶ月定期を
買ったのは本人の勝手」として無視してもいいかも
しれません。

社長がOKしてしまったという事実が優先するので
あれば社長に同席していただき、特例として
「今回だけ」と念押しすべきでしょう。

早期退職してしまった場合は当然、通勤手当のマイナス
処理をしなければなりません。
通勤手当=通勤して初めて発生するものですから
当然の行為です。
あと、通勤手当=非課税項目なので処理を
誤らないようにしてください。


参考になるかわかりませんが、以下 前勤務先での例です。
今から5-6年前、コストダウン目的で通勤手当の社内規定を
「1ヶ月の定期代」から「6ヶ月(もしくは3ヶ月)の定期代」
へ変更しました。
その際の支給方法は、従業員の希望により
・6ヶ月定期代を6等分して支給
・6ヶ月分を一括で支給
の2通りにしました。
事務作業は並々ならぬ大変さが加わりましたが…。

途中で退職した折には出勤日数での日割り計算にて
最終給与で精算処理を行いました。
ちなみに定期を使用している人は定期のコピーの提出を
義務付けられていました。(不正防止を含めて)

agehaさん、こんにちは。

まず、確認したいのは「社内規定で公共交通機関を
利用した場合の通勤手当」の支給基準です。

文中にある「1ヶ月の定期代を支給する」うんぬんが
記載されているのであれば、極端な話、「3ヶ月定期を
買ったのは本人の勝手」として無視してもいいかも
しれません。

社長がOKしてしまったという事実が優先するので
あれば社長に同席していただき、特例として
「今回だけ」と念押しすべきでしょう。

早期退職してしまった場合は当然、通勤手当のマイナス
処理をしなければなりません。
通勤手当=通勤して初めて発生するものですから
当然の行為です。
あと、通勤手当=非課税項目なので処理を
誤らないようにしてください。


参考になるかわかりませんが、以下 前勤務先での例です。
今から5-6年前、コストダウン目的で通勤手当の社内規定を
「1ヶ月の定期代」から「6ヶ月(もしくは3ヶ月)の定期代」
へ変更しました。
その際の支給方法は、従業員の希望により
・6ヶ月定期代を6等分して支給
・6ヶ月分を一括で支給
の2通りにしました。
事務作業は並々ならぬ大変さが加わりましたが…。

途中で退職した折には出勤日数での日割り計算にて
最終給与で精算処理を行いました。
ちなみに定期を使用している人は定期のコピーの提出を
義務付けられていました。(不正防止を含めて)

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています