小さな会社の経理を担当しています。先日法人説明会に行き、会計士が説明してくれた中に、別表4の記入の説明がありました。
そこで
①加算の主な例に「接待費の損金不算入」
②減算の主な例に「繰越欠損金の損金算入」
があります。と説明がありました。
①についてはわかっておりましたが、
②についてはびっくりしました。私はとっさに別表7か別表14のどこかの数字を②の減算の項目に反映しなければいけなかったんだ!と解釈してしまいました。
今まで経理をしてきて、②の減算の所には記入して提出していませんでした。
今まで申告の時は事前に税務署に見せにいき、確認してもらってから提出していたので、記入漏れはないと思っていました。
何方かおわかりになる方がいらっしゃりましたら教えていただけないでしょうか?本当に素人ですみません。どうぞよろしくお願いします。
小さな会社の経理を担当しています。先日法人説明会に行き、会計士が説明してくれた中に、別表4の記入の説明がありました。
そこで
①加算の主な例に「接待費の損金不算入」
②減算の主な例に「繰越欠損金の損金算入」
があります。と説明がありました。
①についてはわかっておりましたが、
②についてはびっくりしました。私はとっさに別表7か別表14のどこかの数字を②の減算の項目に反映しなければいけなかったんだ!と解釈してしまいました。
今まで経理をしてきて、②の減算の所には記入して提出していませんでした。
今まで申告の時は事前に税務署に見せにいき、確認してもらってから提出していたので、記入漏れはないと思っていました。
何方かおわかりになる方がいらっしゃりましたら教えていただけないでしょうか?本当に素人ですみません。どうぞよろしくお願いします。