お世話になります。
本日、従業員(経理担当者)から有給の届出がありました。
その従業員は今月、子供の卒業式や自分の旅行だのなんだかんだと
有給で休んでいます。4月の頭には多分入学式で有給を申請するのだろうと推測できます。
3月や4月上旬は年度末や決算関係で忙しいのですが、そのあたりをとても自覚しているとは思えません。
有給は従業員の権利でダメとは言えませんが、何か釈然としません。残業までして頑張っている従業員もいるのに、権利だけを主張されているように感じます。
業務上やむを得ない場合は休暇の時期を変更させることが出来るとなっていますが、旅行の予約をしてあるものを今更、変更してとも言えません。
せめて、「もう少し業務の状況を考えて有給を取るように」と注意しても間違いではないでしょうか?
それとも、有給を取りにくい職場環境がやはりダメなのでしょうか。
お世話になります。
本日、従業員(経理担当者)から有給の届出がありました。
その従業員は今月、子供の卒業式や自分の旅行だのなんだかんだと
有給で休んでいます。4月の頭には多分入学式で有給を申請するのだろうと推測できます。
3月や4月上旬は年度末や決算関係で忙しいのですが、そのあたりをとても自覚しているとは思えません。
有給は従業員の権利でダメとは言えませんが、何か釈然としません。残業までして頑張っている従業員もいるのに、権利だけを主張されているように感じます。
業務上やむを得ない場合は休暇の時期を変更させることが出来るとなっていますが、旅行の予約をしてあるものを今更、変更してとも言えません。
せめて、「もう少し業務の状況を考えて有給を取るように」と注意しても間違いではないでしょうか?
それとも、有給を取りにくい職場環境がやはりダメなのでしょうか。