•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

慶弔について急ぎです

質問 回答受付中

慶弔について急ぎです

2010/09/07 15:44

jyojyo1005

ちょい参加

回答数:6

編集

いつもお世話になっております。

社員のご家族にご不幸があり、会社対応をどうしたらいいのか困っています。

従業員が少なく社内規定まだありませんし、前例もありません。

地域によって差があると思いますが、みなさんの場合で結構ですので教えていただけないでしょうか。

情報として、亡くなられたのは一般社員の奥様の祖父(社員は婿養子だそうです)です。

1、香典、供花、弔電、どこまで出していますか?

2、香典は出す場合いくらでしょうか。

3、最近香典を控える方が増えてきたと聞きました。
香典は出さない方がいいのでしょうか。

4、供花を出す場合、どこに頼んでいますか?
社員に電話し、お葬式の取りまとめ役さんに頼んで後日ご請求してもらった方いいのでしょうか。
おいくらぐらいの供花が妥当でしょうか・・・。

5、弔電はどこに送ればいいですか?

そのほか何かありましたら、なんでもいいので教えてください。
よろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。

社員のご家族にご不幸があり、会社対応をどうしたらいいのか困っています。

従業員が少なく社内規定まだありませんし、前例もありません。

地域によって差があると思いますが、みなさんの場合で結構ですので教えていただけないでしょうか。

情報として、亡くなられたのは一般社員の奥様の祖父(社員は婿養子だそうです)です。

1、香典、供花、弔電、どこまで出していますか?

2、香典は出す場合いくらでしょうか。

3、最近香典を控える方が増えてきたと聞きました。
香典は出さない方がいいのでしょうか。

4、供花を出す場合、どこに頼んでいますか?
社員に電話し、お葬式の取りまとめ役さんに頼んで後日ご請求してもらった方いいのでしょうか。
おいくらぐらいの供花が妥当でしょうか・・・。

5、弔電はどこに送ればいいですか?

そのほか何かありましたら、なんでもいいので教えてください。
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 慶弔について急ぎです

2010/09/07 16:56

さーしゃ

すごい常連さん

編集

jyojyo1005さんこんにちは。

少し前になりますが、社員の親御さんが亡くなられたときに対応した事を、書きますね。
「弊社の場合」ですので、あくまで一例として(因みに規定もあります)。

1. 香典・供花・弔電、すべてアリでした。
ただし下記の「その他」に該当する親族の場合は、弊社ではお香典のみお渡しすることとなっています。

2. 配偶者:5 父母・子女:3 その他:1 の、規定に基づきお渡ししました。
ので、3万円出してます。

3. 確かにお香典を控える方は増えてきてはいますが、ご準備されて困る事は無いと思います。
もしお香典を控えている場合は、本人なり葬儀社なりからその旨案内があるはずです。

4. 通夜・葬儀会場の近くに供花を取り扱う専門の生花店が大体あると思います。
葬儀社に問い合わせてしまうのが一番手っ取り早いです。

5. 葬儀会場へお送りしました。
会場の連絡先も、本人ないし葬儀社から連絡があるはず。


従業員が少ないとの事でしたので、供花や弔電等、あまりおおげさにしない方が社員さんにとっても気が楽かもしれません。
また、香典もあまり大金にしてしまうと香典返しで社員本人への負担が大きいかなと。


小さな組織であれば、お悔やみは必要最低限にして、その社員さんの心のケアに重点をおかれたら良いかなぁと思います。
それとこの機会に、社内規定を設けられることをお勧めします。
そのためにも、前例となる今回はあまり派手にしない方が無難です。


とっても忙しくなると思いますが、頑張ってくださいね!
以上ご参考までに。

jyojyo1005さんこんにちは。

少し前になりますが、社員の親御さんが亡くなられたときに対応した事を、書きますね。
「弊社の場合」ですので、あくまで一例として(因みに規定もあります)。

1. 香典・供花・弔電、すべてアリでした。
ただし下記の「その他」に該当する親族の場合は、弊社ではお香典のみお渡しすることとなっています。

2. 配偶者:5 父母・子女:3 その他:1 の、規定に基づきお渡ししました。
ので、3万円出してます。

3. 確かにお香典を控える方は増えてきてはいますが、ご準備されて困る事は無いと思います。
もしお香典を控えている場合は、本人なり葬儀社なりからその旨案内があるはずです。

4. 通夜・葬儀会場の近くに供花を取り扱う専門の生花店が大体あると思います。
葬儀社に問い合わせてしまうのが一番手っ取り早いです。

5. 葬儀会場へお送りしました。
会場の連絡先も、本人ないし葬儀社から連絡があるはず。


従業員が少ないとの事でしたので、供花や弔電等、あまりおおげさにしない方が社員さんにとっても気が楽かもしれません。
また、香典もあまり大金にしてしまうと香典返しで社員本人への負担が大きいかなと。


小さな組織であれば、お悔やみは必要最低限にして、その社員さんの心のケアに重点をおかれたら良いかなぁと思います。
それとこの機会に、社内規定を設けられることをお勧めします。
そのためにも、前例となる今回はあまり派手にしない方が無難です。


とっても忙しくなると思いますが、頑張ってくださいね!
以上ご参考までに。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 慶弔について急ぎです

2010/09/07 16:56

さーしゃ

すごい常連さん

編集

jyojyo1005さんこんにちは。

少し前になりますが、社員の親御さんが亡くなられたときに対応した事を、書きますね。
「弊社の場合」ですので、あくまで一例として(因みに規定もあります)。

1. 香典・供花・弔電、すべてアリでした。
ただし下記の「その他」に該当する親族の場合は、弊社ではお香典のみお渡しすることとなっています。

2. 配偶者:5 父母・子女:3 その他:1 の、規定に基づきお渡ししました。
ので、3万円出してます。

3. 確かにお香典を控える方は増えてきてはいますが、ご準備されて困る事は無いと思います。
もしお香典を控えている場合は、本人なり葬儀社なりからその旨案内があるはずです。

4. 通夜・葬儀会場の近くに供花を取り扱う専門の生花店が大体あると思います。
葬儀社に問い合わせてしまうのが一番手っ取り早いです。

5. 葬儀会場へお送りしました。
会場の連絡先も、本人ないし葬儀社から連絡があるはず。


従業員が少ないとの事でしたので、供花や弔電等、あまりおおげさにしない方が社員さんにとっても気が楽かもしれません。
また、香典もあまり大金にしてしまうと香典返しで社員本人への負担が大きいかなと。


小さな組織であれば、お悔やみは必要最低限にして、その社員さんの心のケアに重点をおかれたら良いかなぁと思います。
それとこの機会に、社内規定を設けられることをお勧めします。
そのためにも、前例となる今回はあまり派手にしない方が無難です。


とっても忙しくなると思いますが、頑張ってくださいね!
以上ご参考までに。

jyojyo1005さんこんにちは。

少し前になりますが、社員の親御さんが亡くなられたときに対応した事を、書きますね。
「弊社の場合」ですので、あくまで一例として(因みに規定もあります)。

1. 香典・供花・弔電、すべてアリでした。
ただし下記の「その他」に該当する親族の場合は、弊社ではお香典のみお渡しすることとなっています。

2. 配偶者:5 父母・子女:3 その他:1 の、規定に基づきお渡ししました。
ので、3万円出してます。

3. 確かにお香典を控える方は増えてきてはいますが、ご準備されて困る事は無いと思います。
もしお香典を控えている場合は、本人なり葬儀社なりからその旨案内があるはずです。

4. 通夜・葬儀会場の近くに供花を取り扱う専門の生花店が大体あると思います。
葬儀社に問い合わせてしまうのが一番手っ取り早いです。

5. 葬儀会場へお送りしました。
会場の連絡先も、本人ないし葬儀社から連絡があるはず。


従業員が少ないとの事でしたので、供花や弔電等、あまりおおげさにしない方が社員さんにとっても気が楽かもしれません。
また、香典もあまり大金にしてしまうと香典返しで社員本人への負担が大きいかなと。


小さな組織であれば、お悔やみは必要最低限にして、その社員さんの心のケアに重点をおかれたら良いかなぁと思います。
それとこの機会に、社内規定を設けられることをお勧めします。
そのためにも、前例となる今回はあまり派手にしない方が無難です。


とっても忙しくなると思いますが、頑張ってくださいね!
以上ご参考までに。

返信

2. Re: 慶弔について急ぎです

2010/09/07 17:15

Frol

積極参加

編集

こんにちは。
それは大変ですね。

うちも小さい会社です。
慶弔規定は一応就業規則にありますが、
ただ一言「その都度協議する」です(;´∀`)
でもこれでも労基署は問題なしでした。
社員の配偶者の親、というケースはまだありませんが、
社員の親と兄弟というのがありました。

1.
訃報が届いたら、まず弔電を手配します。
勿論NTT(西東)日本の電報サイトからです。
(法人登録をあらかじめしていれば、
毎月の電話代と一緒に請求してしてもらうことができます。
してないとクレジットカードが必要です。
ない場合は電話で頼むとどうにかなるかも?
無理なら立替えて経費精算ですね)

これは社員に限らず、同業者などでも訃報が来たらやります。

不幸があった人との親しさで台紙のランクを選びます。

文章は文例集からオーソドックスなものを選びます。

(○○様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、
心からご冥福をお祈り致します。など)

故人の名前がわかるなら名前にしたり、わからないなら
御母堂様とか御尊父様に変えます。

差出人は会社名に社長の役職と名前にしています。

香典の名義も同じです。
社員の不幸の場合は必ず出しています。
都合が合えばなるべく社長(か、代理人)が
お通夜に持参するようにしています。
同業者はケースバイケース。
辞退した社員もいますが、その場合は弔電のみです。

供花はしたことがありません。

2.
社長から一万円ですね。
少ないかもしれませんが、規模も小さいし社長も若いので…
他の社員が出したい場合や参列するか等は、
会社としてはノータッチです。

3.
規模が小さいようですので、社長の意向次第では?

5.
葬儀場に、お通夜に間に合うように
(無理なら葬儀に間に合うように)
喪主宛に出します。
喪主の名前や故人との関係がわからない場合は社員宛です。

御参考になればよいのですが。

こんにちは。
それは大変ですね。

うちも小さい会社です。
慶弔規定は一応就業規則にありますが、
ただ一言「その都度協議する」です(;´∀`)
でもこれでも労基署は問題なしでした。
社員の配偶者の親、というケースはまだありませんが、
社員の親と兄弟というのがありました。

1.
訃報が届いたら、まず弔電を手配します。
勿論NTT(西東)日本の電報サイトからです。
(法人登録をあらかじめしていれば、
毎月の電話代と一緒に請求してしてもらうことができます。
してないとクレジットカードが必要です。
ない場合は電話で頼むとどうにかなるかも?
無理なら立替えて経費精算ですね)

これは社員に限らず、同業者などでも訃報が来たらやります。

不幸があった人との親しさで台紙のランクを選びます。

文章は文例集からオーソドックスなものを選びます。

(○○様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、
心からご冥福をお祈り致します。など)

故人の名前がわかるなら名前にしたり、わからないなら
御母堂様とか御尊父様に変えます。

差出人は会社名に社長の役職と名前にしています。

香典の名義も同じです。
社員の不幸の場合は必ず出しています。
都合が合えばなるべく社長(か、代理人)が
お通夜に持参するようにしています。
同業者はケースバイケース。
辞退した社員もいますが、その場合は弔電のみです。

供花はしたことがありません。

2.
社長から一万円ですね。
少ないかもしれませんが、規模も小さいし社長も若いので…
他の社員が出したい場合や参列するか等は、
会社としてはノータッチです。

3.
規模が小さいようですので、社長の意向次第では?

5.
葬儀場に、お通夜に間に合うように
(無理なら葬儀に間に合うように)
喪主宛に出します。
喪主の名前や故人との関係がわからない場合は社員宛です。

御参考になればよいのですが。

返信

3. Re: 慶弔について急ぎです

2010/09/08 14:43

jyojyo1005

ちょい参加

編集

sashaさん、Frolさん

お返事ありがとうございます!!
ご丁寧に回答いただき、とても参考になりました。
代表にも伝え、参考にさせていただいております(香典の金額で今迷ってるようです)。

ところで、もう1つ質問が。

社員は婿養子ですが、奥様のおじい様の葬儀に会社の代表(か、もしくは上司)は参列すべきでしょうか?
会社の規模にもよると思いますが、当社は10名程度の小さな会社です。

sashaさん、Frolさん

お返事ありがとうございます!!
ご丁寧に回答いただき、とても参考になりました。
代表にも伝え、参考にさせていただいております(香典の金額で今迷ってるようです)。

ところで、もう1つ質問が。

社員は婿養子ですが、奥様のおじい様の葬儀に会社の代表(か、もしくは上司)は参列すべきでしょうか?
会社の規模にもよると思いますが、当社は10名程度の小さな会社です。

返信

4. Re: 慶弔について急ぎです

2010/09/08 17:00

Frol

積極参加

編集

配偶者のお祖父様だったのですね。
勘違いしておりました、大変失礼致しました。

社長は今ちょっと忙しくて聞けないので私個人の考えを…

参列すべき、ということはありませんが、
香典を出されるのでしたら、後日出社時に渡すよりは
お通夜や葬儀に持参する方が、
受取側の手間などを考えても助かるのじゃないでしょうか。

あと、親族を失うというのはやはり悲しいことで、
そういう場に自分の親しい人が来てくれていると
それだけで慰められるところがあるのを知っているので
私だったら、都合がつくならば参列しますね。

配偶者のお祖父様だったのですね。
勘違いしておりました、大変失礼致しました。

社長は今ちょっと忙しくて聞けないので私個人の考えを…

参列すべき、ということはありませんが、
香典を出されるのでしたら、後日出社時に渡すよりは
お通夜や葬儀に持参する方が、
受取側の手間などを考えても助かるのじゃないでしょうか。

あと、親族を失うというのはやはり悲しいことで、
そういう場に自分の親しい人が来てくれていると
それだけで慰められるところがあるのを知っているので
私だったら、都合がつくならば参列しますね。

返信

5. Re: 慶弔について急ぎです

2010/09/09 08:09

PTA

すごい常連さん

編集

従業員の不幸に対して、会社として何かをするというのは、人としては良いことです。
しかし、人事担当者は、会社の制度設計としてどうするか、冷静に考えなければならない時もあります。

1.会社はなぜ従業員のプライベートにかかわるのか?
単に日本的慣習に基づくからですか?
でも、従業員のなかには、会社には電話番号も教えたくないというものも増えているそうです。
従業員が会社の行為を意気に感じなければ、極端な話、何もしなくてよい。

2.持続可能かどうか?
すべての葬式に参列できるのか?参列する人と、できない人、スケジュールの都合で当然あると思います。できないことは約束しない方が良い。変に親切心を出せば、それが出来ない時、かえって不平等感が生まれる。

3.範囲を限定する
ドライに切るしかない。
無茶な理屈かもしれないが、例えば健康保険の扶養家族の範囲は3親等と決められているから、当社はこれに準じるとか、何でもいいから客観的な基準を設ける。

で、結局、会社の規模・全国展開しているか、従業員の数・社長と従業員の距離感、社風(ドライかウエットか)などを総合勘案して、会社にふさわしい制度を作るしかないでしょう。

一時の感情に流されて、やり過ぎると後が続かなくなるし、良かれと思って作った制度が返って従業員の不平不満を招くことになったら救われませんので。

従業員の不幸に対して、会社として何かをするというのは、人としては良いことです。
しかし、人事担当者は、会社の制度設計としてどうするか、冷静に考えなければならない時もあります。

1.会社はなぜ従業員のプライベートにかかわるのか?
単に日本的慣習に基づくからですか?
でも、従業員のなかには、会社には電話番号も教えたくないというものも増えているそうです。
従業員が会社の行為を意気に感じなければ、極端な話、何もしなくてよい。

2.持続可能かどうか?
すべての葬式に参列できるのか?参列する人と、できない人、スケジュールの都合で当然あると思います。できないことは約束しない方が良い。変に親切心を出せば、それが出来ない時、かえって不平等感が生まれる。

3.範囲を限定する
ドライに切るしかない。
無茶な理屈かもしれないが、例えば健康保険の扶養家族の範囲は3親等と決められているから、当社はこれに準じるとか、何でもいいから客観的な基準を設ける。

で、結局、会社の規模・全国展開しているか、従業員の数・社長と従業員の距離感、社風(ドライかウエットか)などを総合勘案して、会社にふさわしい制度を作るしかないでしょう。

一時の感情に流されて、やり過ぎると後が続かなくなるし、良かれと思って作った制度が返って従業員の不平不満を招くことになったら救われませんので。

返信

6. Re: 慶弔について急ぎです

2010/09/10 11:17

jyojyo1005

ちょい参加

編集

Frolさん、PTAさん

早いお答えとても助かりました!!

当社は代表の考えのもと、とてもウエットです。
今回Frolさんの気持ちを参考にさせてもらいました!

PTAさんのおっしゃる通りいろんな考え方がありますよね。
これからのためにも線引きをしながら社則をきちんと作っていこうと思います。

意見、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

Frolさん、PTAさん

早いお答えとても助かりました!!

当社は代表の考えのもと、とてもウエットです。
今回Frolさんの気持ちを参考にさせてもらいました!

PTAさんのおっしゃる通りいろんな考え方がありますよね。
これからのためにも線引きをしながら社則をきちんと作っていこうと思います。

意見、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています