お世話になっております。
年末調整後の還付金の取り扱いについて教えていただけないでしょうか?
年末調整を行った後に従業員への還付金が発生した場合、還付はいつでも言いと顧問税理士さんから、アドバイスを伺いました。
しかし、ここで疑問が沸いたのですが、還付金をわざと返さない会社さんは、ずっとその先も返さないでいいのでしょうか?
(あくまで仮の話で、会社の倫理的な問題にはなると思いますが…)
過納額を還付すべきこととなった日の属する月の翌月1日から起算して2月を経過してもなお還付すべき過納額が残っている場合、税務署へ手続きを行えば、税務署からの還付があると思いますが、それの手続きを行わなかった場合はどうなのか(例えば、お金がないけど、手続きは面倒なのでとかいう理由で。)?と、ふと疑問に思いましたので、どなたかお手すきのときにでも教えていただけましたら、幸いです。
※追記※
結局、何が聞きたいのか?という事なのですが、還付金を会社が返さないと言った場合、法律的な観点からは、こういう事態を制限などはできないのか?といったことが知りたかったものですから、ご質問させていただきました。
以前、勤めていた先の職場で、社会保険料を支払っているにもかかわらず、年末調整で源泉の還付が全くなかったという経緯もありましたので、このようなご質問をさせていただいた次第です。
お世話になっております。
年末調整後の還付金の取り扱いについて教えていただけないでしょうか?
年末調整を行った後に従業員への還付金が発生した場合、還付はいつでも言いと顧問税理士さんから、アドバイスを伺いました。
しかし、ここで疑問が沸いたのですが、還付金をわざと返さない会社さんは、ずっとその先も返さないでいいのでしょうか?
(あくまで仮の話で、会社の倫理的な問題にはなると思いますが…)
過納額を還付すべきこととなった日の属する月の翌月1日から起算して2月を経過してもなお還付すべき過納額が残っている場合、税務署へ手続きを行えば、税務署からの還付があると思いますが、それの手続きを行わなかった場合はどうなのか(例えば、お金がないけど、手続きは面倒なのでとかいう理由で。)?と、ふと疑問に思いましたので、どなたかお手すきのときにでも教えていただけましたら、幸いです。
※追記※
結局、何が聞きたいのか?という事なのですが、還付金を会社が返さないと言った場合、法律的な観点からは、こういう事態を制限などはできないのか?といったことが知りたかったものですから、ご質問させていただきました。
以前、勤めていた先の職場で、社会保険料を支払っているにもかかわらず、年末調整で源泉の還付が全くなかったという経緯もありましたので、このようなご質問をさせていただいた次第です。