•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

一括支払信託の割引率について

質問 回答受付中

一括支払信託の割引率について

2008/11/01 12:29

TIBOR

おはつ

回答数:3

編集

こんにちは。
早速ですが、一括支払信託(ファクタリング)の割引率には
短プラとTIBORがありますよね。
短プラは変動がない限り、現状(1.875%)で計算出来るのですが
TIBORについては、毎日、しかも1週間〜12ヶ月の13種類があり
いつの時点のどれを見たら良いのかがわかりません。

しかも、実際に割引を実施し、受託者から届く支払計算書の
割引率が、割引申込みをした日から振込日までの間のTIBOR
レート表を見ても、一致していません。

一例をあげますと
・受益権譲渡日:2008.9.24
・振込日:2008.9.25
・割引日数:36日
・割引率:0.8% ・・・ここのことです

端数は処理(切り上げ・切り捨て・四捨五入)されていると
しても、レート表のどこなのか?が、わかりません。

ご教示いただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。

こんにちは。
早速ですが、一括支払信託(ファクタリング)の割引率には
短プラとTIBORがありますよね。
短プラは変動がない限り、現状(1.875%)で計算出来るのですが
TIBORについては、毎日、しかも1週間〜12ヶ月の13種類があり
いつの時点のどれを見たら良いのかがわかりません。

しかも、実際に割引を実施し、受託者から届く支払計算書の
割引率が、割引申込みをした日から振込日までの間のTIBOR
レート表を見ても、一致していません。

一例をあげますと
・受益権譲渡日:2008.9.24
・振込日:2008.9.25
・割引日数:36日
・割引率:0.8% ・・・ここのことです

端数は処理(切り上げ・切り捨て・四捨五入)されていると
しても、レート表のどこなのか?が、わかりません。

ご教示いただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 一括支払信託の割引率について

2008/11/02 16:26

TIBOR

おはつ

編集

kowloonさん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、割引率はTIBORより高くなっています。
上乗せ分を差し引いた残りが、0.8%です。

初回投稿時の言葉足らず、申し訳ありません。

宜しくお願いします。

kowloonさん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、割引率はTIBORより高くなっています。
上乗せ分を差し引いた残りが、0.8%です。

初回投稿時の言葉足らず、申し訳ありません。

宜しくお願いします。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 一括支払信託の割引率について

2008/11/02 15:26

kowloon

常連さん

編集

短プラ・長プラって最近あんまり使わないですよねえ。。。

て、どうでもいい話は置くとして、売り掛け先の信用リスクプレミアムが上乗せされるので、割引率はTIBORよりも
高くなるはずだと思いますが。

短プラ・長プラって最近あんまり使わないですよねえ。。。

て、どうでもいい話は置くとして、売り掛け先の信用リスクプレミアムが上乗せされるので、割引率はTIBORよりも
高くなるはずだと思いますが。

返信

2. Re: 一括支払信託の割引率について

2008/11/02 16:26

TIBOR

おはつ

編集

kowloonさん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、割引率はTIBORより高くなっています。
上乗せ分を差し引いた残りが、0.8%です。

初回投稿時の言葉足らず、申し訳ありません。

宜しくお願いします。

kowloonさん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、割引率はTIBORより高くなっています。
上乗せ分を差し引いた残りが、0.8%です。

初回投稿時の言葉足らず、申し訳ありません。

宜しくお願いします。

返信

3. Re: 一括支払信託の割引率について

2008/11/02 20:07

kowloon

常連さん

編集

借入の時は借入日の2営業日前のTIBORが適用されるのが普通だと思います。9月22日の1M、2M、1と2Mの差額補充レートいずれをみても0.8%にはなりませんね。

念のため19日、24日、25日を見ても同様。

そもそもTIBORなのに小数点以下一桁というのはおかしいですよね。

丸めた数字としか思えない。

もっと言うと、契約書にどの時点のどの期間のTIBORなのか、その定義を書いていないなら、それは実質的にTIBOR基準とはいえないですよ。

借入の時は借入日の2営業日前のTIBORが適用されるのが普通だと思います。9月22日の1M、2M、1と2Mの差額補充レートいずれをみても0.8%にはなりませんね。

念のため19日、24日、25日を見ても同様。

そもそもTIBORなのに小数点以下一桁というのはおかしいですよね。

丸めた数字としか思えない。

もっと言うと、契約書にどの時点のどの期間のTIBORなのか、その定義を書いていないなら、それは実質的にTIBOR基準とはいえないですよ。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています