下記例により末尾の質問について教えて下さい。
< 例 >
毎月10日にUS$10,000前後の輸入仕入の決済をする。
①4/1に5/10の為替予約をする。
US$10,000 為替予約レート 105円
②4/30にUS$9,000の請求書に基づく仕入
適用レート(BLレートによる) 100円
仕訳 商品 900,000 買掛金 900,000
③5/10に為替予約によるUS$10,000の外貨を購入
外貨預金 1,050,000 普通預金 1,050,000
④5/10にUS$9,000の決済(外貨送金)
買掛金 900,000 外貨預金 945,000
為替差損 45,000
⑤5/31に外貨預金残高を月末レートに換算
外貨預金帳簿残高 105,000円(US$1,000) 月末レート 100円
為替差損 5,000 外貨預金 5,000
換算後帳簿残高 100,000円(US$1,000)
-----------------------------------------------
⑥5/1に6/10の為替予約をする。
US$10,000 為替予約レート 95円
⑦5/31にUS$11,000の請求書に基づく仕入
適用レート(BLレートによる) 100円
仕訳 商品 1,100,000 買掛金 1,100,000
⑧6/10に為替予約によるUS$10,000の外貨を購入
外貨預金 950,000 普通預金 950,000
⑨6/10にUS$11,000の決済(外貨送金)
買掛金 1,100,000 外貨預金 1,050,000
為替差益 50,000
⑩6/30 外貨預金残高 0円 (US$0)
-----------------------------------------------
⑪8/15に外貨預金利息 US$10 を受け取る。
< 質問 >
Q1.仕訳は正しいでしょうか?
Q2.円貨に換算する時の為替レートは何を適用すれば良いのか?
利息の受取も含みます。
(どの銀行の、どの時点のレート? TTS? TTM? TTB?)
Q3.会計上、税務上の留意点。
以上、宜しくお願いします。
下記例により末尾の質問について教えて下さい。
< 例 >
毎月10日にUS$10,000前後の輸入仕入の決済をする。
①4/1に5/10の為替予約をする。
US$10,000 為替予約レート 105円
②4/30にUS$9,000の請求書に基づく仕入
適用レート(BLレートによる) 100円
仕訳 商品 900,000 買掛金 900,000
③5/10に為替予約によるUS$10,000の外貨を購入
外貨預金 1,050,000 普通預金 1,050,000
④5/10にUS$9,000の決済(外貨送金)
買掛金 900,000 外貨預金 945,000
為替差損 45,000
⑤5/31に外貨預金残高を月末レートに換算
外貨預金帳簿残高 105,000円(US$1,000) 月末レート 100円
為替差損 5,000 外貨預金 5,000
換算後帳簿残高 100,000円(US$1,000)
-----------------------------------------------
⑥5/1に6/10の為替予約をする。
US$10,000 為替予約レート 95円
⑦5/31にUS$11,000の請求書に基づく仕入
適用レート(BLレートによる) 100円
仕訳 商品 1,100,000 買掛金 1,100,000
⑧6/10に為替予約によるUS$10,000の外貨を購入
外貨預金 950,000 普通預金 950,000
⑨6/10にUS$11,000の決済(外貨送金)
買掛金 1,100,000 外貨預金 1,050,000
為替差益 50,000
⑩6/30 外貨預金残高 0円 (US$0)
-----------------------------------------------
⑪8/15に外貨預金利息 US$10 を受け取る。
< 質問 >
Q1.仕訳は正しいでしょうか?
Q2.円貨に換算する時の為替レートは何を適用すれば良いのか?
利息の受取も含みます。
(どの銀行の、どの時点のレート? TTS? TTM? TTB?)
Q3.会計上、税務上の留意点。
以上、宜しくお願いします。