初めて投稿します、お知恵を貸していただければ幸いです。
建設工事を施工した際、鋼材スクラップが発生いたしました
この鋼材スクラップは、契約時に発生が見込まれていましたので
設計の際に、トン当たり23,000円で28トン分の644,000円を設計書内でマイナスされていました。
しかし、実情はトン当たり42,000円で30トン、1,260,000で売却出来ました。
この場合、雑収入で仕訳しても良いものでしょうか?
現場の収支に乗せたいのですが、経理の者が「これは雑収入です」と言うのですが、私は、現場単位の収支に計上したいのですが・・・
乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
初めて投稿します、お知恵を貸していただければ幸いです。
建設工事を施工した際、鋼材スクラップが発生いたしました
この鋼材スクラップは、契約時に発生が見込まれていましたので
設計の際に、トン当たり23,000円で28トン分の644,000円を設計書内でマイナスされていました。
しかし、実情はトン当たり42,000円で30トン、1,260,000で売却出来ました。
この場合、雑収入で仕訳しても良いものでしょうか?
現場の収支に乗せたいのですが、経理の者が「これは雑収入です」と言うのですが、私は、現場単位の収支に計上したいのですが・・・
乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。