•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

倒産した会社の経理書類について

質問 回答受付中

倒産した会社の経理書類について

2008/03/11 12:14

taimacho

おはつ

回答数:2

編集

お久しぶりになりますが質問させていただきます。
今少し、会社の経理書類を整理しているのですが…
7年前に2回の不渡りを出して倒産している別会社(Aとします)の伝票や
経理書類が戸棚の奥のほうから出てきました。
(当時、同じ事務所内で営業をしておりました)
今現在勤めている会社は何年か前までそのA会社に対して債権を
残しておりましたが、今は処理しています。

こういうのは廃棄しても問題ありませんよね…?

お久しぶりになりますが質問させていただきます。
今少し、会社の経理書類を整理しているのですが…
7年前に2回の不渡りを出して倒産している別会社(Aとします)の伝票や
経理書類が戸棚の奥のほうから出てきました。
(当時、同じ事務所内で営業をしておりました)
今現在勤めている会社は何年か前までそのA会社に対して債権
残しておりましたが、今は処理しています。

こういうのは廃棄しても問題ありませんよね…?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 倒産した会社の経理書類について

2008/03/11 15:28

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

A社は倒産はしたけれど、まだ解散はしていなかったり、解散してても清算結了していない可能性があります。
また清算結了してても、清算人の帳簿保存義務年限を経過していない可能性もあります。
ですから勝手に廃棄してはいけません。
A社(の取締役又は清算人)と連絡を取り、協議合意の上、引き取ってもらうなり継続して預るなりしなければなりません。
もし連絡が取れなければ、帳簿保存義務年限を経過するまでは預って置いた方が無難です。事務所を共有していたのですから、どこからどんな風に責任を追及されるか知れたものじゃありません。

A社は倒産はしたけれど、まだ解散はしていなかったり、解散してても清算結了していない可能性があります。
また清算結了してても、清算人の帳簿保存義務年限を経過していない可能性もあります。
ですから勝手に廃棄してはいけません。
A社(の取締役又は清算人)と連絡を取り、協議合意の上、引き取ってもらうなり継続して預るなりしなければなりません。
もし連絡が取れなければ、帳簿保存義務年限を経過するまでは預って置いた方が無難です。事務所を共有していたのですから、どこからどんな風に責任を追及されるか知れたものじゃありません。

返信

2. Re: 倒産した会社の経理書類について

2008/03/12 13:01

taimacho

おはつ

編集

取締役とは連絡が取れない状態で、清算人も立てていなかったと記憶しています。
帳簿保存義務年限まで保存しておく事に致します。
どうもありがとうございました。

取締役とは連絡が取れない状態で、清算人も立てていなかったと記憶しています。
帳簿保存義務年限まで保存しておく事に致します。
どうもありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています