•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

勤続年数について

質問 回答受付中

勤続年数について

2007/12/12 10:53

akachin

常連さん

回答数:4

編集

いつも助けていただいています

勤続年数10年11ヶ月の役員が退職
することになったのですが、
退職所得控除の表(所得税法別表第六)の
勤続年数は10年をみるのか11年をみるのか
で悩んでいます。

一番上に2年以下とあるので、3年以下、
4年以下。。。。11年以下として解釈すると
10年11ヶ月は11年のところの4,400千円
が控除額となるのかなぁ。。と思うのですが
この解釈でいいのでしょうか







いつも助けていただいています

勤続年数10年11ヶ月の役員が退職
することになったのですが、
退職所得控除の表(所得税法別表第六)の
勤続年数は10年をみるのか11年をみるのか
で悩んでいます。

一番上に2年以下とあるので、3年以下、
4年以下。。。。11年以下として解釈すると
10年11ヶ月は11年のところの4,400千円
が控除額となるのかなぁ。。と思うのですが
この解釈でいいのでしょうか







この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 勤続年数について

2007/12/12 11:07

かめへん

神の領域

編集

下記の国税庁のサイトの2の(1)にありますが、勤続年数に1年に満たない端数があるときは、1年に切り上げます、という事ですから、ご質問の場合には、11年という事で、退職所得控除額は4,400千円で合っている事となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1423.htm

下記の国税庁のサイトの2の(1)にありますが、勤続年数に1年に満たない端数があるときは、1年に切り上げます、という事ですから、ご質問の場合には、11年という事で、退職所得控除額は4,400千円で合っている事となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1423.htm

返信

2. Re: 勤続年数について

2007/12/12 11:19

akachin

常連さん

編集

早々のご返事有難うございます。

もう一つ教えていただきたいのですが、
会社の退職金規定に
退職金の金額を決める際に基準となる
勤続年数のことについて下記のように
記載されています。

「勤続年数1年未満の端数は切り捨てます」

となるとこの場合、10年が勤続年数
になるのですが、控除額については11年をとっても
いいのでしょうか?

早々のご返事有難うございます。

もう一つ教えていただきたいのですが、
会社の退職金規定に
退職金の金額を決める際に基準となる
勤続年数のことについて下記のように
記載されています。

「勤続年数1年未満の端数は切り捨てます」

となるとこの場合、10年が勤続年数
になるのですが、控除額については11年をとっても
いいのでしょうか?

返信

3. Re: 勤続年数について

2007/12/12 11:22

かめへん

神の領域

編集

会社の退職金規定と、所得税法上の退職所得控除額は全く別物と考えるべきものですから、退職金の計算上で勤続年数が10年になっていたとしても、税法上は、それには関係なく、1年未満切り上げによって勤続年数を計算(11年)して、退職所得控除額を求める事となりますので、全く問題ありません。

会社の退職金規定と、所得税法上の退職所得控除額は全く別物と考えるべきものですから、退職金の計算上で勤続年数が10年になっていたとしても、税法上は、それには関係なく、1年未満切り上げによって勤続年数を計算(11年)して、退職所得控除額を求める事となりますので、全く問題ありません。

返信

4. Re: 勤続年数について

2007/12/12 11:25

akachin

常連さん

編集

そうなんですね。
本当に助かりました。


有難うございました。

そうなんですね。
本当に助かりました。


有難うございました。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています